青空ーすべてはバランス

環境ホルモン!part5化学物質とがんの一例

国立がんセンターの予防研究部が10年間にわたって40歳~59歳の男性約2万人の追跡調査を行ったらしい。「たらこや明太子などの塩蔵魚卵を食べる頻度別にがんの発生率を調査」しました。その結果、食べる頻度が多いほどがんの発生率が高くなる結果を得たようです。たらこや明太子は塩分が多いですが、ハムやソーセージも塩分が多いですからね。

国立がんセンターの上記調査を行った津金部長は次のようなことを著書の中に書いています。「塩分濃度の高い食品は胃の粘液を溶かしてしまい、胃の強力な酸である胃液により胃粘膜がダメージを受ける。ダメージが進むと胃の細胞は分裂しながら再生を試みるが、まさにその時に発がん性物質が作用し、がん化しやすい環境をつくるのではないかと推測されています。(「がんになる人ならない人」講談社刊 津金昌一郎 国立がん研究センター研究部部長)」非常に興味深いですね。

昔から「塩分の摂りすぎに注意しないと、がんになりやすいですよ!」と言われてきたけど、胃に関しては、こういう理由があるのですね。

参考までに国立がん研究センターのサイトを訪ねてみてくださいね。

ということは、塩分が多くて、しかも発がん性物質を含んでいる食品は、要注意ということですね。

たとえば、発がん性物質として、ニトロアミン類の中で最も強力なN-ニトロソジメチルアミンについては、世界で多くの実験が行われている。世界保健機関 国立医薬品食品衛生研究所 安全情報部 のサイト、 厚生労働省のサイトではNDMAの評価値がある。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「環境問題・保護」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事