てんとう虫の歳時記 2

主に狭山丘陵の野鳥、昆虫、植物などを写真を中心に綴ります。

オケラの花 (朮)

2013年09月27日 12時35分00秒 | インポート







先日、蕾だったオケラの花が咲いていた。
丁度、ハナアブの仲間が訪花していた。

季節の花 300様には

・秋に山野などで咲く。
・白いヒゲのような頭花(ピンク色のもある)。
 
・春、若芽が出てきたら、揚げ物などにして食べるとおいしい。 
・梅雨の時期、おけらの乾燥した根を室内で焚いていぶし、湿気やカビを防ぐのを
 「おけら焼く」と呼び、湿気の多い地方ではよく行われた。

・古名は「うけら」で、しだいに「おけら」になったらしい。「をけら」とも書く。

 「恋しけば袖(そで)も振らむを武蔵野のうけらが花の色に出(づ)なゆめ」

   万葉集 作者不詳。

 とある

近くにピンク色のオケラも咲いていた。



都立薬用植物園にて。





テウチグルミ (手打ち胡桃)

2013年09月27日 11時55分25秒 | インポート





以下は季節の花・日常様より。

別名は、「カシグルミ」、「チョウセングルミ」、「シナノグルミ」。
和名は、オニグルミより核が柔らかく、手で打ち割れることから。
中国原産の落葉高木です。
雌雄同株。

葉は奇数羽状複葉で互生し、小葉は7~12cmの
楕円形で、2~4対だが2対のものが多い。
頂小葉はやや大きい。4~5月に開花する。
雄花序は長く垂れ下がり、雌花序は直立する。

核果は4~5cmの球形で灰緑色、10月頃熟する。 




ガマズミの実

2013年09月27日 11時28分03秒 | インポート



この赤い実は食べられる。
子供の頃、山に入ると良く食べた。
方言ではジョノミとよんでいた。
酸っぱくて美味しくはないがジュースにして砂糖を加えれば美味しいかもしれない。

ガマズミという名は「神ツ実」という「神の実」に由来するとも伝えられていま
す。地方名で「ゾミ」「ゾノミ」と呼ばれていたものが、訛って「ジョミ」とい
う名になったそうです。