動物たちにぬくもりを!

動物愛護活動の活動経過や日々の出来事、世の中の動き等幅広く紹介します。

コロナ禍で犬を迎えた方へ

2020-09-30 05:36:04 | 新聞記事・Webニュース・テレビ・書籍・ブログなど

コロナ禍で犬を迎えた方へ
 子犬は最初の1年が肝心、問題があるなら専門家に相談を【獣医師コラム】

2020年9月2日(水) sippo(朝日新聞社)

コロナ禍でペットを飼い始める人が増えたと言われています。
外出でストレスを発散しにくい今、家にいるペットに癒しを求める人が増えたのかもしれません。
犬と暮らすことは間違いなく幸せなことです。
しかし、時にはとんでもない重荷になってしまうこともあります。
当院に問題行動の相談に来られた方には、まずどのような状態を目指すのかを聞き、治療のゴールを設定します。
その際に、ある飼い主さんがおっしゃった言葉を忘れることができません。
その方の目指すゴールは「犬を飼う前の平和な生活に戻ること」でした。
犬との生活に疲れきっていらっしゃったのです。
癒しを求めて飼い始めた犬の存在が重荷になってしまう……とても残念なことですが、現実にはめずらしいことではありません。


子供からおやつをもらう犬

◆脳が柔軟な子犬期に正しく教育することで人間社会に適応
コロナ禍で時間に余裕ができて犬を飼ったものの、「こんなはずじゃなかった」と感じている人も少なからずいるでしょう。
そしてその状態がこれから十数年続くとしたらどうでしょうか?
飼い主にとってはもちろんですが、犬にとっても幸せな状態とは言えません。
犬と暮らす前にぜひ知っておいてほしいのですが、犬の脳は生まれつき人間社会で問題なく生活できるようにプログラムされているわけではありません。
犬は最古の家畜であり、長い歴史の中で他のどの動物よりも人とうまくコミュニケーションできるように進化してきました。
しかし、それでも犬という動物種が本来持っている行動パターンを捨て去ったわけではありません。
子犬の脳はさまざまな種を含んだ栄養豊かな土のようなもので、成長とともに次々にいろんな芽が出て来ます。
成長してほしい芽には水と光を与え、成長してほしくない芽は小さいうちに摘まなければなりません。
脳が柔軟な子犬期に正しく教育することで人間社会に適応し、飼い主といい関係を築いて幸せに暮らすことができるように成長するのです。
犬はたった1年で、人で言うなら高校生ぐらいになります。
生まれてから高校卒業までの時間がどれほど大切かを考えれば、少なくとも最初の1年は犬としっかり向き合うべきだと理解できると思います。
もちろんその後も時間をかける必要はありますが、最初の1年(特に半年頃まで)は脳が劇的に変化するため、この間しっかり教育すればお互いにストレスなく生活するための土台が出来たことになります。
今後十数年間苦労したくなければ、ぜひ子犬の間に時間を使ってほしいと思います。


出来るだけ多くの人から好物をもらったり、いい経験を積ませることが大切

◆優位性理論に基づく方法は問題行動を悪化させる危険性が
もし今すでに犬との暮らしに問題を感じているのであれば、できるだけ早い機会に適切な専門家に相談してください。
相談する際に、注意してほしいのは「犬の上に立つ」「上下関係を作る」といった優位性理論をもとに話をする人です。
いまだに優位性理論に基づいた方法で犬のしつけをしようとする人は、最新の行動学や科学的なトレーニング方法を学んでいないと考えた方がいいでしょう。
現在ではこの優位性理論に基づく方法は副作用が強く攻撃行動などの問題行動を悪化させる危険性が高いことがわかっています。
ぜひ正の強化(望ましい行動を褒めたり、報酬と与えることでその行動の頻度を増やす)をメインにした犬のトレーニングを行っている人を探してください。
コロナ禍で成長した犬たちでもっとも心配なのが社会化不足です。
犬は子犬期に出会った相手は受け入れることが多く、この際にいろんな人に慣らしておくことで将来、知らない人に吠えたり咬んだりといった問題行動を予防できます。
出来るだけ多くの人から好物をもらったり、楽しく遊ぶなどしていい経験を積ませましょう。
見知らぬ人に声をかけるのが気がひけるのであれば、人と会った時に飼い主自ら褒めて好物を与え、知らない人とすれ違うことはいいことだと教えましょう。
また、できるだけいろんな場所に連れ出し、楽しい経験を積みましょう。
近くの動物病院などでパピークラスをしているのであればぜひ参加されるといいでしょう(詳しくは公益社団法人日本動物病院協会のサイトへ)。
残念ながら地域によっては、新型コロナウイルス感染予防の観点からパピークラスやしつけ教室を休止しているところもあります。
近隣で相談できる場所がない場合にはパピークラスをWebでも実施していますので、お問い合わせください(詳しくはワンちゃんの学校 イン・クローバーへ)。

筆者・村田香織獣医師 (村田香織獣医師のコラムは、下の「関連記事」からもご覧いただけます)

【写真】新型コロナウイルスによる変化 私とワンコのイタリア暮らし

【関連記事】
村田香織獣医師コラム】犬は目で語る ジッと見つめるのは、要求や愛情のサイン
【村田香織獣医師コラム】犬が口にしたものを無理やり取るのはダメ 攻撃性や誤飲の原因に
【村田香織獣医師コラム】犬は犬らしく、猫は猫らしく 正常な行動と順応が幸せのカギ


保護された子猫の胃に石や砂がぎっしり…

2020-09-29 05:44:30 | 新聞記事・Webニュース・テレビ・書籍・ブログなど

保護された子猫の胃に石や砂がぎっしり…
 野良猫の悲劇と「里親詐欺」とは?

2020年9月17日(木) 石井万寿美 | まねき猫ホスピタル院長 獣医師

滋賀県内で、動物の虐待や虐殺が相次いでいます。
その中で、今回は胃の中に、石や砂がぎっしり詰まった子猫が、保護されました。
なぜ、このような無残なことが起きるのか、そして、里親詐欺に遭わない方法も考えましょう。


(写真:ロイター/アフロ)

今年7月下旬、動物の虐待・虐殺などが相次いでいる滋賀県内で保護された茶トラの子猫・むうくん。
背中には切り傷、下半身が動かない状態で見つかりました。
むうくんを保護して動物病院に連れて行った『もよまま』さんによると、レントゲン検査の結果、胃の中には石や砂が隙間なく入っていたそうです。
動物病院の獣医師からは「人為的虐待に間違いない」と、告げられたといいます。

出典:許せない!虐待され保護された子猫、胃に石や砂がぎっしり・・・里親詐欺に注意「簡単に命の譲渡をしないで」

上記の記事によりますと、むうくんは、保護された当時、胃の中に石や砂が多く詰まっていて、後ろ足は、結束バンドのようなもので縛られたために下半身も不自由だったのです。
そのときは、野良猫だったにもかかわらず、耳ダニも内部寄生虫もいなく、爪もきちんと切ってあったので、譲渡された猫ではないか、と推測されています。
なぜ、こんな卑劣な虐待が起こるのでしょうか。
許し難いことですが残念ながら、この世の中には子猫を虐待する人が一定数います。
その前提に立って、どういう猫が虐待されやすいか、なぜ今回のような事件が起きたのかをご説明します。
この猫の場合の主な理由は、以下のふたつではないかと推測します。
1、性格や行動が人懐っこい
私たちの動物病院には、保護された猫が多く訪れます。
その中には、叩かれるなどの虐待に遭った子もいます。
そのような子は、人なれしている子が多いです。
母猫に、人は怖いと教えられていないので、人の近くに来るため、虐待に遭いやすいですね。
猫の保護活動をしている人の中には、「外の子は、気が強い子の方がいいですよ。それだと、いたずらなどされにくいからね」と言う人もいます。
人のところに寄っていくと、虐待がされやすいのか、と納得しました。
それで、保護した猫を治療するとき、掻かれたり、噛まれたりしますが、これは野良猫が生きていくために仕方のないことだな、と考えるようになりました。
2、ひもじい思いをしている
(ひもじくて、トイレの砂を食べる猫 実話)
臨床をしていると、奇妙なことをする猫と出会うことがあります。
この虐待の記事を読んで、思い出したことがあります。
飼い主から「トイレの砂を食べるのですが、どうしたら、いいのでしょうか」と相談を受けた子猫がいました。
その猫は、野良猫で食欲旺盛でした。
猫は犬と違って好き嫌いがあることが多いのですが、その子は、なんでもガツガツと食べて、そして、お皿も食べる勢いだったのです。
よほど、外でひもじい思いをしたのか、なんでも食べる子でした。
そして、トイレ用の砂も食べたので、びっくりして飼い主から、相談を受けたというものでした。
その子は、トイレの砂も食べるので、ペットシーツなども食べる可能性があったため、新聞紙を細く切ってもらい、それをトイレの砂の代わりにしました。
飼い主のしつけもあり生後1年して、やっと食べ物しか食べなくなりました。
つまり、外の子は、空腹で辛い思いをしているので、石や砂を食べる子がいるのです。
そのような場合は、胃の中に石などが入っていますが、ぎっしりとということはないです。
虐待に遭った子は、ぎっしり入っていたので人為的なものなのでしょう。
むうくんは、食欲旺盛で人懐っこい子猫だったので、無理やり食べさせても人を信じて飲み込んでしまったのかもしれませんね。
上記のように、人を疑うことを知らず、猫には悪いことをしないと思い、尚かつ、成長期に空腹を味わいひたすら食べてしまうという経験を持っている子が、虐待に遭いやすいのです。
本当に悲しいできごとですね。
生後2カ月と言うと、1キロも満たない小さな命に、食べ物でないものを無理やり与えて、足を縛ることができる人がいるのか、と思うとぞっとします。
慈悲深い『もよまま』さんに保護されて、むうくんは元気で、本当によかったです。

◆保護猫を譲渡するときの里親詐欺に遭わないために
猫の里親詐欺というものがあります。
里親詐欺とは、猫を命あるものとして飼わないのに、それを偽って善人を装い里親になることです。
以下のような理由で里親詐欺をします。
・虐待目的
・アニマルホーダー(動物を異常に集める人)
・実験動物として売りに行く。
・三味線の皮として売りに行く。
などです。

◆譲渡するときの注意点
・自分で飼うのではなく、友だちが飼うという人は避けましょう。
命あるものを内緒であげるとトラブルのもとです。本当の飼い主に会わせてもらいましょう。
・多頭飼育をしているのに、まだ、ほしがる場合は避けましょう。
猫を飼うことは、やはり手間もお金もかかります。
いま、すでに複数の猫がいるのに、ほしがるのは、アニマルホーダーの疑いもありますので、注意しましょう。
・自宅の様子がわからない場合に、間取りなどを聞いても教えてくれない場合は、よく考えましょう。
やはり、どんなところで飼うか、一度は見に行った方がいいですね。
ペット禁止のマンションだと譲渡は、やめておいた方がいいです。
・連絡先がコロコロと変わる人は避けましょう。
譲渡された猫の様子を尋ねようとしたら、連絡先に繋がらないなどは、猫が虐待に遭っている可能性があります。
・猫の譲渡を急いでいる人は避けましょう。
猫は命あるものです。
ちゃんと飼ってもらえるかどうか、しっかり見極めましょう。
急いでいる人は譲渡を避けた方が無難ですね。
・里親と契約書を交わしましょう。
不安なときは、トライアル期間(お試し期間)を設けて、ちゃんと飼ってもらえるか見極めましょう。
・コミュニケーションに違和感があるなどの第六感で、嫌な予感がすれば見送りましょう。
長年、保護猫活動をしている人は、経験値が上がりこの人はちゃんと猫を飼ってくれるか、どうかわかってくると言っています。

◆まとめ
猫を保護して、信頼できる里親を見つけるのはなかなか難しいことですね。
猫を飼いたい人に、簡単に譲渡すると、このような虐待される猫がでてくるのです。
里親になりたい人は、善良な仮面をつけて現れる人もいます。
この人なら、絶対に大丈夫というのは、主観的な部分も大きいです。
でも里親に応募してくる人の中には、適切な飼い主でない人もいることを頭においてくださいね。
そして、このような不幸な猫が1匹でもいなくなりますように。


石井万寿美まねき猫ホスピタル院長 獣医師
大阪市生まれ。まねき猫ホスピタル院長、獣医師・作家。酪農学園大学大学院獣医研究科修了。大阪府守口市で開業。専門は栄養療法をしながらがんの治療。その一方、新聞、雑誌で作家として活動。「動物のお医師さんになりたい(コスモヒルズ)」シリーズ「ますみ先生のにゃるほどジャーナル 動物のお医者さんの365日(青土社)」など著書多数。シニア犬と暮らす。
manma14956711
masumi0514
official site https://manekinekohospital.com/

石井万寿美の最近の記事
多頭飼育崩壊、飼い主の孤立でごみ屋敷に猫30匹...ニオイと動物虐待の関係とは?9/15(火) 8:00
老犬が収容施設で最後を過ごす悲しすぎる現実… 飼い主がとるべき行動とは?9/9(水) 8:00
悪徳ブリーダーによる残酷な繁殖の現実… 国の新指針、犬の生涯出産上限6回は適正か?9/8(火) 8:00
北海道で、犬のためにストーブをつけた留守宅が全焼し2匹の遺体発見...ペットの寒さ対策は?9/4(金) 8:00

石井万寿美の記事一覧へ(130

ネット上でのやりとり危険
近距離で直接会って相手をチェックできるならまだしも、遠距離でネットだけのやりとりは絶対にNG! 
(byぬくもり)


ふん尿1m積もる中でヤギ・犬80匹飼育、男を逮捕

2020-09-28 05:33:18 | 動物実験・動物虐待

ふん尿1m積もる中でヤギ・犬80匹飼育、男を逮捕…アニマルセラピー活動も

2020年9月25日(金) 読売新聞

約80匹のヤギや犬を劣悪な環境で飼育したとして、宮城県警亘理署などは24日、住所不定、無職の男(55)を動物愛護法違反(虐待)の疑いで逮捕した。
男は東日本大震災の後、ヤギを子供らと触れ合わせる「アニマルセラピー」の活動を行っていた。
発表によると、男は24日午前7時15分頃、同県亘理町内の畑にある広さ約80平方メートルのビニールハウスで、ヤギ約40匹、犬約40匹をふん尿などが約1メートル積もった状態で飼育し、虐待した疑い。
男は震災後に県外からボランティアとして同町に来ていたといい、同署の調べに対し、「飼ってはいたが虐待とは思わなかった」と容疑を一部否認している。
保健所が男に複数回改善を求めたが応じなかったため、今年7月に同署に相談していた。
同署は飼育していた犬の予防接種を怠っていたとして、狂犬病予防法違反の疑いもあるとみて調べている。



「数が増えてどうしていいか…」ヤギ40匹を虐待の疑い 男を逮捕
大量のふん尿を放置して飼育〈宮城〉

2020年9月25日(金) 仙台放送

およそ40匹のヤギを劣悪な環境で飼育し、虐待したとして、55歳の男が動物愛護法違反の疑いで、逮捕されました。
ハウスの中にはふんが1メートルほど堆積していました。
逮捕・送検されたのは、住所不定、無職の池田直樹容疑者(55)です。
記者リポート 「こちらが池田容疑者のビニールハウスです。中を見ますとたくさんのヤギが飼育されていて、1メートルほどのふんが堆積しています」



警察によりますと、池田容疑者は亘理町内にある広さ80平方メートルほどのハウスで、ふんや尿が大量に堆積する中、ヤギおよそ40匹を飼育し、虐待した疑いがもたれています。
調べに対し、池田容疑者は「虐待にあたるとは思っていない」と容疑を一部否認していますが、「4年間、ふん尿を片付けていない」、「数が増えてどうしていいかわからなかった」などと話しているということです。
池田容疑者は震災のあと、亘理町に移住し、さまざまな支援活動を行っていました。
近所の人 「震災後は一生懸命、ボランティアで支援物資などの配達とか、物とか着るものとか配ってた。思いやりのある人だよ」
近所の人によりますと、池田容疑者は津波の被害を受けた土地を整備するため、雑草をヤギに食べさせようと、2011年、3匹のヤギを飼い始めました。
翌年には、ヤギを連れて保育所などを訪問し、子供たちに動物と触れ合う機会を提供する活動もしていたということです。
ところが、6年ほど前からヤギが増え始め、周辺では、においや鳴き声がひどくなったといいます。
近所の人 「毛が抜けているヤギもいっぱいいた。臭いもすごいと言ってました」
近所の人 「かわいそうというか、このごろヤギが外に出ていないから、どうなっているんだろうと心配していた」
保健所は、池田容疑者にこれまで10回以上、環境の改善を求めましたが、従わなかったため、警察に相談したということです。
ハウスの中では予防接種を受けていないとみられる犬もおよそ40匹飼育されていて、警察は狂犬病予防法違反の疑いもあるとみて調べています。



https://news.yahoo.co.jp/articles/a9ea5a59da5351e059c3a621b6a7c711be23ccf4

 

 

えっ!アニマルセラピー活動?驚きの言葉しかd出ない。
動物愛護活動に関わる者の中には、何を目的としているのか考えられないような、精神異常者ではないかと思われる人間?がしばしば発生している。
非常に情けないこと。
ネット上には多くの団体が見受けられるが、よくよく気を付けて対応すべきです。
(byぬくもり)


日本初の「動物福祉賞」は消費の新潮流を生むか

2020-09-27 05:41:06 | 新聞記事・Webニュース・テレビ・書籍・ブログなど

日本初の「動物福祉賞」は消費の新潮流を生むか

2020年9月10日(木) 東洋経済ONLINE


採卵用の鶏をケージに閉じ込めるのではなく、「平飼い」で飼育する手法が海外では主流となりつつある(写真提供:Compassion in World Farming)

鶏賞、豚賞、牛賞、魚賞――。
なんともユニークな名称の表彰制度が今年4月に誕生した。
「アニマルウェルフェア・アワード」という、日本で初めてとなる「動物福祉」の賞だ。
初回の受賞企業は鶏賞3社、豚賞2社の計5社。
イオンやイケア・ジャパンといった有名企業から、一般には名前が知られていない徳島県の食肉企業まで、その顔ぶれは幅広い。
なぜ、このような賞が生まれたのか。
背景には、世界に大きく後れを取っている日本の家畜の飼育環境があった。

■イオンやイケアが選ばれた理由
第1回となるアニマルウェルフェアアワード2020では、アニマルウェルフェア(animal welfare、動物福祉あるいは家畜福祉)を広めるうえでの協力的な対応や、社会をリードする姿勢も含め、日本の畜産動物を守る活動を行う動物保護団体の視点で、できるだけ大きなインパクトを与えたと考えられる取り組みを評価した。
例えば、鶏賞に選ばれたイオンの受賞理由は「平飼い卵の販売を開始」したことだ。
鶏は、肉用のブロイラーと採卵用の採卵鶏(レイヤー)で品種が異なる。
採卵鶏は狭いところで多数飼える、糞尿の処理が簡単、採卵がしやすいなどの理由から、小さい檻(ケージ)に鶏を入れる「ケージ飼い」が主流だ。
しかし近年は、採卵鶏を苦しめるケージ飼育をやめ、平飼いに切り替えるケージフリーの流れが求められてきている。
イオンはこうした流れを先取りし、今年からプライベートブランドのケージフリー(平飼い)卵の販売を開始。
また、今年中に販売店舗を増やし、2022年までに全国に展開していくことを約束している。
同じく鶏賞を受賞した徳島県の食肉企業、貞光食糧工業は「ガスで鶏の意識を失わせる方法を採用」したことが評価された。
日本では、意識のあるまま首を切る食鳥処理場が多いが、この方法は多くの国が禁止している。
現在、鶏の屠畜方法として、ガススタニング(ガスによる気絶処理)が最善策の1つであり、世界中が移行していっている。
同社はこの方式をいち早く導入し、かつ、この方式を広めたいとする動物保護団体に対し、その知見を共有したことが評価された。
一方、豚賞に選ばれたイケア・ジャパンの受賞理由は「植物性たんぱく質を使った手頃な価格の商品」を開発・提供したことだ。
同社は家具量販店として知られているが、店舗にはレストランとカフェが併設されている。
2019年に多くの植物性たんぱく質を使った、安価な商品「ベジドッグ」(税込み100円)を開発。
この商品は環境に優しく、豚の苦しみを明確に減少させる商品であり、さらに多くの人に手に取りやすい価格設定であるという点が評価された。

■ ボイコットからバイコットへ
アニマルウェルフェア・アワードを設定したのは、アニマルライツセンターという名のNPO法人。
文字どおり、動物を地球上に人間とともに生きる命として、その生きる権利を認める活動、すなわち、人間による食肉・毛皮・動物実験などの動物利用の禁止を求めている団体だ。
しかし現状では、理想の実現はかなりハードルが高いといわざるをえない。
そこで同センターが現在力を入れているのが、アニマルウェルフェアの推進である。
これは、人間による動物の利用は認めながらも、命の尊厳に配慮し、せめて生きている間は動物らしく生きることができ、苦しまないように食肉処理することを求める考えだ。
同センターはかなり活動的であり、その活動を食肉企業などからは無視されたり、対話すら成立しない場合もあった。
そもそも、日本の家畜の飼育環境は世界的にみても劣悪だとされている。
世界14カ国に拠点を持ち、国際的な動物保護活動を行う世界動物保護協会(WAP)が発表した、2020年版の動物保護指数(API)レポートによると、対象となった50カ国中、日本は中国やロシアなどと並んで、最低ランクに位置づけられた。
なぜ、日本ではアニマルウェルフェアが遅れているのか。
アニマルライツセンターの岡田千尋代表理事は、日本の畜産物の国内消費量が国内生産量を上回る中で、輸出量がわずかであるために、海外の動向に疎くなり、畜産業がガラパゴス化したためだ、と指摘する。
一方で近年、消費者の意識も高まり、購入する商品の品質や価格だけでなく、商品の生産過程での環境、人権や動物などへの配慮といった「企業の社会責任」を問う消費者が増えてきた。
いわゆる「エシカル消費(倫理的消費)」が主張される中で、企業はマーケティングの面でもそうした声に耳を傾けるようになったわけだ。
こうした中で、このアワードはアニマルウェルフェアを理解し、それに積極的に取り組む企業を評価し、消費者にその企業の商品購入を進める運動でもある。
これは従来のボイコット(boycott)運動から、エシカル消費の形態であるバイコット(造語。buycott)運動への変化と位置づけられる。
そもそも肉食はSDGs(持続可能な開発目標)の観点からも問題であることが指摘されている。
例えば、鶏肉1kgを作るために穀物が3kg、豚肉1kg作るために7kg、牛肉に至っては1kgを作るために11kgが必要とされている。
「肉食は持続可能性のない食材」という認識が高まっているのだ。
また、発展途上国には肉どころか穀物さえ満足に摂取できない子どもが大勢いる中で、先進国では穀物を家畜に与えて肉や卵、牛乳を得ていることが貧困問題を深化させているとの指摘がある。
畜産物は 「大量生産大量消費」から「よいものを少量へ」と切り替えていく必要性がありそうだ。
バイコットは食分野でのエシカル消費を促す手段としても注目されるに違いない。

【画像】日本は最低クラス、世界の「畜産動物」福祉ランク

細川 幸一 :日本女子大学教授


天国に逝った猫に手紙を書いた5歳女児に返事が届く

2020-09-26 05:38:30 | 新聞記事・Webニュース・テレビ・書籍・ブログなど

天国に逝った猫に手紙を書いた5歳女児に返事が届く
 郵便配達員の心遣いが温かい(英)

2020年9月16日(水)  Techinsight

大好きだった猫を病気で亡くした5歳の女の子が天国に逝った猫に手紙を書いたところ、思いがけず返事が届いた。
返信の手紙は、宛先が「天国」であることに気付いた郵便配達員が女の子を思いやって書いたものだった。
心温まるニュースを『Mirror』『Storypick』などが伝えている。


星になった猫に手紙と写真を送った女児
(画像は『Mirror 2020年9月7日付「Kind-hearted postman writes back to little girl who sent letter to her cat in ‘heaven’」(Image: Caters News Agency)』のスクリーンショット)

英ウォルトン・オン・テムズに住む5歳のナヴェア・レーヴェちゃん(Nevaeh Lowe)は、赤ちゃんの頃からずっと猫の“ティン・ティン(Tin Tin)”と一緒だった。
しかし今年初め、ティン・ティンは心臓の機能が低下し、家族は安楽死を選択。
ナヴェアちゃんはベストフレンドを失った。
そして今年8月のこと、ナヴェアちゃんは「ティン・ティンは大丈夫かな。一人ぼっちで寂しくないかな」と心配でたまらなくなり、天国で星になったティン・ティンに手紙を書くことにした。

「天国の雲の中で一番輝いている星、ティン・ティンへ」
「あなたがいなくてとっても寂しいの。あなたはこれまでで最高の猫よ。大好きだし、あなたのことは絶対に忘れないからね。(あなたと私が一緒に写った写真を入れたから)大切にしてね。大好きよ。ナヴェア。」

ティン・ティンへのラブレターのような娘の手紙を見た母タマラさん(Tamara、26)は、「どうしても愛猫に手紙を届けたい」というナヴェアちゃんに「天国は手紙を届けるにはちょっと遠すぎるかもしれないわよ」と伝えつつ、一緒に郵便ポストまで行って手紙を投函したのだった。
それから1週間後、ナヴェアちゃんのもとに小包が届いた。
それは天国のティン・ティンからのもので、猫のぬいぐるみや本1冊とともにこんな手紙が同封されていた。

「ベストフレンドのナヴェアへ」
「手紙と、僕と君が一緒の写真を送ってくれてありがとう。本当に嬉しかったよ。それは今、天国にある僕のフワフワのベッドのそばに置いてあるんだ。」
「君に知ってもらいたいのは、僕が元気で友達もできたってこと。それに猫同士で昼寝をすると、友達の1匹で“ティブルズ(Tibbles)”って名前の奴が凄いイビキをかくんだ。ご飯も出るし、天使たちが僕のお世話をしてくれてるよ。」
「僕がいなくて、君は寂しく思ってるよね。でも悲しまないで。小包の中に僕によく似た小さな猫のぬいぐるみを入れておいたから、寂しくなったらその猫を抱きしめて。僕たちが以前、いつも寄り添っていたようにね。それから『MOG』という(天国ではセレブの猫の)本を入れてあるから、ママと一緒に読んでね。」
「もし僕と話をしたくなったら、夜空を見上げて一番輝いている星を見つけてよ。(星になった)僕はいつでも君の話を聞くからね。」
「永遠のベストフレンドへ。ティン・ティン(猫の足のマーク)」

天国から届いた贈り物に、タマラさんは「私も娘もまさかティン・ティンから返事が来るとは思っていなかったので、本当に驚きました。そして娘が包みを開けているのを見ていたら、胸に熱いものがこみ上げてきたのです」と語り、送り主について次のように明かした。
「実はあの小包は、ナヴェアの手紙を目にした郵便事業会社『ロイヤルメール』の職員の男性が送ってくれたものだったのです。温かい手紙だけでなく、本やぬいぐるみまで添えてくれて…。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。」
「ベストフレンドのティン・ティンがいなくなってからのナヴェアは、しっかりと眠れない日が続きました。ナヴェアはいつまでもティン・ティンのことが忘れられず、前に進むことができなかったのです。」
「そんなナヴェアを救ってくれたのが、郵便配達員の男性でした。ナヴェアは『ティン・ティンは天国で幸せなんだ。自分がティン・ティンのそばにいなくても大丈夫なんだ』と知って安心し、心の中できちんとお別れをすることができたのだと思います。今では睡眠も元に戻りつつあり、以前よりもずっと明るくなりました。」
「ナヴェアは毎晩寝る前に、空を見上げて『おやすみ』と言うのです。ティン・ティンが天国から見てくれているのをちゃんとわかっているのです。そして『ママ、私もう寝るからね』と教えてくれるのです。」
なおタマラさんは、ティン・ティンから届いた手紙をFacebookに投稿し、この郵便配達員の男性を探し当てている。
タマラさんは「男性とは直接話をすることができなかったのですが、彼の妻は『私たちも猫を飼っているのですよ。だからナヴェアちゃんが悲しむ気持ちが痛いほどよくわかるのです』と明かしてくれました」と嬉しそうに語っている。
(TechinsightJapan編集部 A.C.)


悲しい思いするペット減ってほしい!

2020-09-25 05:37:36 | 新聞記事・Webニュース・テレビ・書籍・ブログなど

「悲しい思いするペット減ってほしい」飼育に責任持って!
 動物愛護週間を前に岡山で啓発

2020年9月18日(金) 山陽新聞デジタル

 

20日から動物愛護週間(~26日)が始まるのを受け、岡山県動物愛護財団と県は18日、JR岡山駅東口広場で街頭キャンペーンを行い、責任あるペットの飼育などを訴えた。




動物愛護週間を前に行われた街頭キャンペーン
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c17fad466f978a09cb20e32c885ffbb9d68b179

県動物愛護センターや同財団の職員ら約20人が参加した。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年実施しているちらし配布などに代えて「動物の遺棄・虐待は犯罪です」「不妊処置を考えましょう」と書かれたパネルや横断幕などを掲げてアピール。
「人と動物が共存できる豊かな地域社会を目指そう」と駅利用者に呼び掛けた。
同財団にボランティア登録しているコーギーなど犬4匹もPR役として加わった。
犬2匹を飼っている岡山市南区の女性(57)は「悲しい思いをするペットが減ってほしい」と話した。
同センターによると、2019年度に県内で殺処分された犬と猫は計106匹に上る。

【写真】新型コロナ収束願うかかし


犬を捨てて「親切な人に見つけてもらってね」は「犯罪者のセリフ」

2020-09-24 05:38:52 | 新聞記事・Webニュース・テレビ・書籍・ブログなど

犬を捨てて「親切な人に見つけてもらってね」は「犯罪者のセリフ」
 CMに込めた思い

2020年9月16日(水) sippo(朝日新聞社)

今年6月末まで放映されていた「にゃんぱく宣言」。
ACジャパンが日本動物愛護協会の活動を支援する、猫の適正飼育を訴えるキャンペーンCMは大きな話題になりましたが、7月から第2弾CM「犯罪者のセリフ」がスタートしました。
日本動物愛護協会の常任理事・事務局長の廣瀬章宏さんに、今回のCMに込めた思いなどについて伺いました。


CM犯罪者のセリフより(ACジャパンより)

「親切な人に見つけてもらってね」
優しい歌声が流れる中、女の子とお母さんが子犬の入った段ボールを木の下に置きます。
事情で飼えなくなったのでしょうか。
女の子が泣く横で、お母さんが願うように言います。
「親切な人に見つけてもらってね」  そしてその瞬間、こんなナレーションが流れます。
「優しそうに聞こえても、これは犯罪者のセリフです。どんな理由があろうと、どんなに心を痛めようと、動物を捨てること、虐待することは犯罪です」
このCMやポスターは、来年6月までテレビ、ラジオ、新聞、駅貼り広告などで展開されます。

◆罪の意識を持たない人が多い

CM「犯罪者のセリフ」より (ACジャパン提供)

――CM「犯罪者のセリフ」はどんなふうに生まれたのでしょうか?
「日本動物愛護協会がACジャパンの支援団体に決まった時、最初に猫の適正飼育をテーマにして、次年度も支援団体に選ばれた場合には動物の遺棄・虐待をテーマにしたいと思っていました。遺棄や虐待についての罰則強化を盛り込んだ改正動物愛護管理法が6月1日より施行されることもあり、7月1日からのCMはタイミングもよいと考えました。『にゃんぱく宣言』の時の時と同じようにコンペをして、候補の中から作品を選ばせて頂きました」

――イラストは絵本作家のえがしらみちこさん。歌はシンガー・ソングライター高井息吹さん。絵と歌から受ける印象はソフトで温かみがあり、メッセージの“強さ”と対象的です。
「動物虐待は犯罪だ、と暗く恐ろしく表現するのは簡単ですが、お茶の間で見たら少し嫌な気分になったりつらくなったりすると思うので、あえて柔らかな背景になっていますが、インパクトがあると思います。  CMでも言っていますが、飼えなくなったからといって簡単に引き取るところはありません。都会では猫を捨てる事例、地方では犬の置き去りなどが多く、2018年度は全国の動物愛護センターに91,939頭の犬や猫が引き取られ(犬35,535頭 猫56,404頭)、そのうち犬は約10%、猫は約19%が飼い主からの持ち込みです(環境省調べ)。その他が所有者不明となるのですが、その中には多くの遺棄された犬や猫が含まれています。野良犬、野良猫と呼ばれる犬や猫も元は人が遺棄した犬や猫が繁殖したものです」

――可愛がる人がいる一方で、多くの人が捨てているのですね
「保護活動をしている団体や個人の方が努力しても、すべての命を救い、譲渡先を見つけるところまで追いつかない現状があります。虐待は悪いことだとわかっていても、遺棄についてはそこまで罪の意識を持っていない人が多いと感じています。でも虐待や遺棄は懲役や罰金に処せられる法律的犯罪なのです。そのことをわかってほしいです」

◆遺棄や虐待、考えるきっかけに
――CMの反響はいかがですか?
「SNS上では『驚いたけどその通り』『ずばっと言ってくれてよかった』というようなご意見を頂いています。前回の『にゃんぱく宣言』は大きな話題になりましたが、家の外に出してはいけないというフレーズに対し、『猫は自由な生き物で、外で飼うものだ』と言ってくる方もいて、まだ室内飼いが浸透していないと実感しました。遺棄や虐待について、今回のCMを通して少しでも考えるきっかけになってほしいですね」

――コロナの影響で(在宅時間が増えて)ペットを迎える人も増えているようです
「確かに昨今、動物に癒やしを求める方が増えています。衝動的にではなく、ちゃんと最後まで面倒を見られるのか、よく考えて飼ってほしいと思います。飼えなくなる可能性があるのであれば、飼わないことも動物愛護です」

【写真】道で野良の子猫を見かけた… 放っておけない、どうしたらいい?

【関連記事】
愛猫くぎ付けの「にゃんぱく宣言」 CMに見覚えのある猫が!
愛猫が脱走してしまった!どうする? 13日後に無事保護した飼い主がしたこととは
犬の混合ワクチン、毎年必要? 世界では「3年以上間隔を」
行き倒れのようなヨレヨレの猫 今では「可愛くて、いとしくて」
売れ残った犬・猫の譲渡を事業に 「家族をみつけてあげたい」

 

動物を捨てることは犯罪です

AC JAPAN 日本動物愛護協会


https://www.youtube.com/watch?v=Zgb3kjL6eHo

 

野良猫に纏わる内容が多発しています。
野良猫に関わった方々は当然多くの労力・費用を要する訳です。
なぜこのようなことが生じるのか、一言で言えば「人間が捨てるから」です。
「誰かに貰われてなんとかなるさ」、「ペットをモノとしか考えない」、・・・、安易な考え・無責任な行動が不幸な猫を生み出す結果になるのです。
究極の対策は「人間の質を高めること」になるのです。
無知・無責任な飼い主をなくすこと
悪徳ペット販売業者をなくすこと

人間というのは困った生き物、法律等で規制しないと守らない、いやそれでも守らない。
人間以外の生き物にはそんな規制は無い、それでも円滑に生きている。
過去において(現在も)戦争など愚かな争いでどれだけ多くの命が奪われただろうか・・・
人間にしかできない、人間だからできる。
今一度私たち人間はこの地球上でどう生きていくべきなのか冷静に考えなければならないのではないでしょうか・・・
(byぬくもり)


福井県内保護収容犬

2020-09-24 05:35:00 | 保護・収容動物のお知らせ

福井県動物愛護センターで1匹の成犬が保護・収容されています。
飼い主の方至急センターへ、そして心当たりの方々のご協力お願いします

【福井県動物愛護センター 嶺南支所】
 電話番号:0770-22-3747

収容月日:2020年9月22日
種類:雑種犬
保護場所:敦賀市鳩原 付近
性別・体格:メス・中型
年齢:不明
毛色:薄茶
赤い首輪着用
公示終了:9月25日


猫捨てないで! 猫カフェ店主の訴え

2020-09-23 05:35:31 | 新聞記事・Webニュース・テレビ・書籍・ブログなど

猫捨てないで 猫カフェ店主の訴え 遺棄も虐待、責任の丸投げ
 20日から動物愛護週間/兵庫・丹波篠山市

2020年9月20日(日) 丹波新聞

きょう20日から26日は動物愛護週間。
昨年度、動物虐待事件が過去最多となり、今年6月には改正動物愛護法が施行され、虐待への罰則がより厳罰化されるなど、動物の命を守ることが重要視されている。
虐待にはさまざまな種類があるが、「遺棄」することも一つ。
オープン4年となった兵庫県丹波篠山市南新町にある猫カフェ「くつろぎ古民家 まめ猫」には、これまで4匹の捨て猫があった。
店主の中町結紀さんは、「きっと『ここならなんとかしてくれる』と思われたのかもしれないけれど、猫カフェは猫を捨てるところではないことをわかってほしい」と訴える。


カフェの玄関先に捨てられていた元捨て猫。
今はのんびりと生活を送っている=2020年9月16日午後3時31分、兵庫県丹波篠山市南新町で

同店には現在、20匹の猫がいるが、ほとんどは和歌山県の動物保護団体から中町さんが引き取ってきた元捨て猫(保護猫)たち。
カフェの従業員として、“第二の猫生”を歩んでいる。
そんな店に最初の1匹目が捨てられたのは、オープンからわずか1カ月後のこと。
店の前に車が止まったかと思うと、降りてきた男性が中町さんに段ボールを渡し、「助けてください」とだけ告げて走り去った。
開けてみると猫がいた。
次は大雨の日。
玄関先に段ボールが置かれ、上に重しがしてあったものの、隙間から抜け出た猫がびしょ濡れになって震えていた。
3、4匹目も同じく玄関先の段ボールの中で身を寄せ合っていた。
4匹中3匹は常連が引き取ってくれた。
最初の1匹は中町さんが面倒を見ることにし、今ではカフェの一員として生活を送っている。
遺棄した人は、「1匹増えても大丈夫だろう」「猫カフェだから、なんとかしてくれる」という発想かもしれないが、エサ代や病気がないかなどの検査、避妊・去勢手術など費用はかかる。
何より、その猫の命が尽きるまで面倒を見るという「責任」を丸投げしていることになる。
中町さんは、「引き取り手があったのはたまたま。カフェの一員にするのもすべてできるわけではない」と言い、「捨て猫を見つけたのか、自宅で生まれ、もらってくれる人が見つからなかったのか。いずれにしても、『幸せになってほしい』と考えてのことだと思うが、捨てる前に相談してほしかった」と憤る。
また、猫カフェへの遺棄は知人の店でもあると言い、「猫カフェがオープンした時に、お客さんよりも引き取りの相談が多かったという話も聞いた」と話す。
一方、遺棄せずにきちんと事情を伝えてくる人もいる。
中町さんは「第1種動物取扱業」で、基本的に譲渡にかかわることはできないため、店内に猫の写真などを置き、来店した人が引き取ってもらえるように「マッチング」をしている。
猫好きの中町さんがカフェを開業したのは、猫たちによる癒しを伝えることと、「保護猫」という存在を知ってもらいたいという考えからだ。
猫とのふれあいを求めて、多くの人が来店しているが、「とても儲かってはいません。営業が終わった後に、猫たちとの時間を独占できることだけが特権です」と苦笑する。
猫を拾おうとする人には知っておいてほしいことがある。
「昔は猫を飼っていても自由に外に出ていたけれど、現代は家の中で飼うのが基本。真冬や真夏に子猫が死にかけている場合以外は、外で猫を見つけたとしても自宅で飼えないのならば、手を出さないで。また、今飼っている人も、安易に子どもを産まないように、避妊・去勢をしてほしい」
動物愛護週間が動物の命について考える時間になれば、と祈っている。


段ボールハウスの中で外出を“自粛”しているネコたち。出歩いているネコも=2020年4月10日午後2時20分、兵庫県丹波篠山市南新町で

【関連記事】
エンジンルームから「ニャ~」 ボンネット開けると子猫現る 偶然?雨続きで寒かった?
「野良猫」→「地域猫」に 不妊手術し住民と共存 一代限りの命を見守る
招き猫と「目が合った」→2000体コレクション 男性が自宅を展示場に きょうは「招き猫の日」
山中に散乱する靴の謎…犯人はあの動物 今年も被害拡大「キツネ泥棒」 ねぐらに200足以上散乱
長生きしてる”ワン”! 17歳の長寿犬を表彰 26日まで動物愛護週間


福井県内保護収容犬

2020-09-23 05:32:45 | 保護・収容動物のお知らせ

福井県動物愛護センターで1匹の犬が保護・収容されています。
飼い主の方至急センターへ、そして心当たりの方々のご協力お願いします

【福井県動物愛護センター 本所】
 電話番号:0776-38-2212

収容日:2020年9月21日
保護場所:鯖江市石田町 付近
種類:雑種
性別・体格:オス(未去勢) ・小型
年齢:不明
毛色:白茶
茶色の革製首輪着用&赤い飾り付き
公示期間:9月24日