2月26日(火)、二州健康福祉センターにて犬猫譲渡会が開催されます。
子犬5匹、オス4匹(写真上)・メス1匹(写真下)、年齢:2~3ヶ月。
犬猫譲渡会の開催
開催日: 平成25年2月26日(火)
【開催場所】
嶺南振興局 二州健康福祉センター (保健所)
住所:敦賀市開町6-5
電話番号:0770-22-3747 FAX番号:0770-24-1205
e-mail:n-fukusi-c@pref.fukui.lg.jp
【譲渡会の流れ】
午後 2:00 ~ 譲渡前講習会
午後 2:50 ~ 顔合わせ会 (譲渡手続き)
午後 3:15 譲渡会終了
☆ 譲り受けを希望する場合は、譲渡前講習会の受講が必要です。
この小さな命を救ってあげてください。
皆さまのご協力をお願いします
23日(火)、二州健康福祉センターにて犬猫譲渡会が開催されます。
子犬3匹、オス1匹・メス2匹(3匹とも写真と同じようなタイプ)、年齢:2ヶ月
他に子猫もいます。
犬猫譲渡会の開催
開催日: 平成24年10月23日(火)
【開催場所】
嶺南振興局 二州健康福祉センター (保健所)
住所:敦賀市開町6-5
電話番号:0770-22-3747 FAX番号:0770-24-1205
e-mail:n-fukusi-c@pref.fukui.lg.jp
【譲渡会の流れ】
午後 2:00 ~ 譲渡前講習会
午後 2:50 ~ 顔合わせ会 (譲渡手続き)
午後 3:15 譲渡会終了
☆ 譲り受けを希望する場合は、譲渡前講習会の受講が必要です。
25日(火)、若狭健康福祉センターにて犬猫譲渡会が開催されます。
子犬8匹、他に子猫もいます。
犬猫譲渡会の開催
第6回 犬猫譲渡会 平成24年9月25日(火)
【開催場所】
嶺南振興局 若狭健康福祉センター (保健所)
小浜市四谷町3-10
電話 0770-52-1300 (環境衛生課)
【譲渡会の流れ】
午後 2:00 ~ 譲渡前講習会
午後 2:50 ~ 顔合わせ会 (譲渡手続き)
午後 3:15 譲渡会終了
☆ 譲り受けを希望する場合は、譲渡前講習会の受講が必要です。
去る6月27日(日)、若狭健康福祉センターでの犬猫譲渡会に行ってきました。
会場には、3匹の子犬をダンボール箱に入れ車に積んでいる女性がいました。
事情をお聞きすると、「野良犬が子供を産んだので譲渡会に連れてきたのです」ということ。
そして、私と同じ敦賀市にお住まいの方でした。
譲渡前講習会が約1時間。終わるのを待っていました。
とっても蒸し暑い日でした。
この日、譲渡対象の犬猫は、7~8歳のダックスフンド1匹、子猫がなんと25匹いました。
ようやく譲渡前講習会が終り、十数組の親子連れの方々が来られました。
敦賀からはるばる来たことと、この蒸し暑さで子犬たちは疲れた様子。
ところが、なんと3匹とも貰われていきました。とっても嬉しかったです。
里親になってくださった方々の笑顔がとても印象的でした。よかった
更に7~8歳のダックスフンド。職員さんの話では噛み癖があり多少凶暴とのこと。
人が近づくと吠えてきます。譲渡は無理?と思っていました。
ところが、後で気が付いたのですが、一人の男性がダックスフンドの頭を撫でていました。
ダックスフンドはとてもおとなしくしており、その男性に聞くと「私はこの犬を飼います」とのこと。
みんなで「よかった!」と喜びました。
犬の里親さんには、職員さんより「安心だワン!ホルダー」が手渡されました。
車に積んで帰っていきました。
子猫は6匹が貰われていきました。みんな幸せになることを祈りました。
とっても蒸し暑い日でしたが、気分の良い日でした。
来る6月27日(日)、若狭健康福祉センター(小浜市)での譲渡会の対象動物は、現時点では次のとおりです。
子猫10匹、小型成犬(Mix)1匹
子犬は現時点ではいないそうです。
若狭健康福祉センターでは初めての譲渡会であり、見学に行ってきます
先日、ブログに平成22年度福井県譲渡会の日程をご紹介しましたが、4月15日(木)の福井新聞に「県が譲渡会拡充」の記事が掲載されていました。
早速、17日(土)の丹南健康福祉センターの譲渡会に行ってきました。
丹南では初めて、また今年度から民間委託(一般社団法人「ふくい動物愛護管理支援センター協会」)による譲渡会です。
新聞に掲載されたことによるのでしょう、家族連れで約30人の方が訪れ、会場はにぎわいました。
また、新聞社からも取材に来ていました。
14:00~15:00 譲渡前講習会 私も受講してきました。
15:00~ 譲渡会
4匹の子犬が対象でした。柴犬とシベリアンハスキーとの間のミックス犬。
最も柴犬に近いのが1匹、柴犬の形をしているが目がハスキーなのが1匹、あとの2匹はハスキ似。
3匹が貰われていき、1匹残ってしまいました。
18日(日)福井健康福祉センターの譲渡会に出ると思われます。
センター協会の代表・事務局長にもお会いしてきました。
今年度は、より多くの犬・猫の譲渡を推進することをねらいとして、従来の福井・二州と新たに丹南・若狭でも行われることになりました。
福井健康福祉センターでは日曜日に、丹南健康福祉センターでは土曜日に、また6月に若狭健康福祉センターで日曜日に、それぞれ行われることになりました。
これは大きな前進だと思います。更にPRをして住民に浸透させることが必要と思います。
また、今年度より丹南・奥越の動物愛護管理業務大半を、一般社団法人「ふくい動物愛護管理支援センター協会」さんが行うことになりました。
民間委託することによって各種サービス向上や捕獲・殺処分減少、譲渡率の向上などが期待されます。

8月2日(日)、NPO法人「福井犬猫を救う会」さんの譲渡会があり参加してきました。
前回の純粋小型犬を対象とした譲渡会とは異なり、成犬3匹・子猫8匹(依頼譲渡)が対象でした。
それでも前回ほどではありませんが、結構沢山の人が来てくれました。
福井健康福祉センターから引き取られ、保護されて既に3週間のダルメシアン。
保護者には愛嬌たっぷりですが、初対面者には警戒感がありました。
越前市で保護された豆柴系mix犬。穏やかな性格のワンちゃんでした。
二州健康福祉センター から引き取られ保護されている中型mix犬。
とてもおりこうさんで穏やかな性格でした。
子猫が8匹。保護された方の譲渡会への持込譲渡です。
1組の方は、親猫が身ごもって家で子供6匹を産み、今まで介護して5週間になるということでした。
捨てる人がいればこのように育ててくださり飼い主探しを真剣にやっている人もいる・・・
ありがたいことです。
以前、「福井犬猫を救う会」さんから譲渡された犬です、と言って会場にわざわざ来てくれました。幸せそうなワンちゃんでした。
結局、子猫は3匹貰われていきました。
成犬3匹はそれぞれ数人の飼い主候補がおり、後日審査して決められるとのことでした。
幸せになってくれることを願います