動物たちにぬくもりを!

動物愛護活動の活動経過や日々の出来事、世の中の動き等幅広く紹介します。

保護・収容動物のお知らせ

2015-02-28 18:35:33 | 保護・収容動物のお知らせ

若狭健康福祉センター(小浜市)に1匹の子犬が収容されています。

保護・収容日:平成27年2月24日(火)、公示終了日:平成27年2月27日(金)
捕獲場所:高浜町山中

雑種、子犬、性別メス、年齢約2ヶ月、毛は茶色で短毛


飼い主の方、お心当たりのある方、至急センターへ電話をしてください。
センターへの電話は、0770ー52-1300、です。
どうか皆さまのご協力をお願いします


守れ!野生のコアラ

2015-02-28 06:36:57 | 新聞記事・Webニュース・テレビ・書籍・ブログなど

守れ! 野生のコアラ − 豪・ブリスベン

2015年02月14日 毎日新聞


ボランティアの女性に抱かれる生後6カ月のみなし子コアラの「テオ」。乗馬中の人からの通報で、病院に保護された。 「木の上で生活する母親がワシやフクロウなどに襲われ、子どもを木から落としてしまうことがよくあるのよ」とケアする女性は話した。
 =オーストラリア・ブリスベンで2015年1月15日、長谷川直亮撮影

豪州を象徴する人気者のコアラ。
生息地であるユーカリの森が減少し、野生のコアラの数が激減している。
18世紀末、欧州からの入植が始まる以前は1000万頭以上が生息していたが今では12万頭以下になっているという。
同国北東部、クイーンズランド州にある「コアラコースト」(375平方キロ)と呼ばれる地域では、この20年間で生息数が3分の1以下の2000頭にまで減少した。
豪州の人口は2006年には約1980万人だったのが8年間で350万人以上増え、住宅地の造成、道路やショッピングモールの建設などが進み、コアラの生息地である森林が伐採されている。
豪州のコアラ保護団体「オーストラリア・コアラ基金」のダグラス・ケーリンさん(37)は「有効な対策がなければ絶滅するおそれがあります」と話した。
野生のコアラの保護、治療をするためクイーンズランド州政府によって設立された「モギル・コアラ病院」は2人の獣医師と4人のスタッフ、約40人のボランティアで運営されている。
年間700頭もの病気やけがのコアラを救助して野生に戻している。
人口増による土地開発で人間とコアラの住む地域が近くなり、ストレスでクラミジアなどの病気になったり、素早く動けないため、自動車との衝突事故に遭ったりペットの犬や猫にかまれたりして運び込まれるコアラも多い。
住宅のプールに落ちて溺れるコアラもいる。
「一頭でも多く助けて自然に返したい」。
同病院のアラン・マキノン獣医師(64)は話した。
「私たちは野生動物と共に生きていかなくてはなりません。私たち人間も地球の自然の一部なのですから」
<写真・文 長谷川直亮>(ブリスベン周辺で1月に撮影)


書籍「まるこをすくった命のリレー~動物たちの東日本大震災」

2015-02-27 06:18:59 | 東日本大震災

書籍「まるこをすくった命のリレー 動物たちの東日本大震災」

 

著 者 : あんずゆき
出版社 : 文溪堂
価 格 : 1,300円 (税込1,404円)
対 象 :  小学低~中学年

東日本大震災で被災した動物を救おうと、在日外国人によるボランティア団体と日本人獣医士の活動を、被災した犬「まるこ」の話を中心に描いたドキュメンタリー。

目次
1 大震災・その日
2 動物をすくえ!
3 避難所の犬
4 まるこ救出!
5 ペットフードのリレー
6 だれもいない町
7 心のたたかい
8 もういちど、奇跡
9 命、つながる
終章 それから

著者情報
あんず ゆき
広島県広島市生まれ。
日本児童文学者協会会員。


ペットについて(フェレット・チンチラ)

2015-02-26 06:21:07 | 新聞記事・Webニュース・テレビ・書籍・ブログなど

ペットとしての代表的な動物は犬・猫、続いてはうさぎやハムスターなどが挙げられますが、比較的寿命が長く飼いやすいということで、フェレット、チンチラという動物が静かなブームを呼んでいるそうです。
特徴などについてのページがありました。

フェレッ





フェレットの歴史と特徴
フェレットは野生のヨーロッパケナガイタチ (Mustela putorius) もしくはステップケナガイタチ ( M.eversmanni) を家畜化、改良したものとされているが、詳細は不明であり、3000年ほど前から飼育されていたと考えられている。
アリストテレスは「動物誌」の中で「イタチ」と「野生イタチ」を分けて記述しており、「イタチ」は今でいうフェレット、”野生イタチ”は野生のケナガイタチを指しているのだと考えられている。
体長は、成体で35 - 50 cmほど。
メスの方が小さい傾向にある。
毛色は様々である。
寿命は約6-12年である。

ペットとしてのフェレット
フェレットの行動は、まるで成長しない子猫のようであり、一生活発で好奇心が強い。
しかしフェレットは、一般的にネコよりも人間に懐き、飼い主との遊びを好む。
トイレのしつけや簡単な芸を覚えさせることも可能で、YouTubeなどの動画投稿サイトでは飼い主がフェレットに芸をさせている様子を撮影した動画が多数公開されている。
普段の鳴き声はあまり大きくなく、機嫌が良い時は「クックックッ」、機嫌が悪い時は「シャーッ」と小さく鳴く程度である。
したがって、鳴き声によって隣家や隣室に迷惑をかけることはほとんどない。
ただし、非常に驚いた時などは「キャン!」と犬が吠える程の大声で鳴くことが稀にある。
家畜用に品種改良されてきたため飼い主から離れたフェレットが自然界で生き延びることができる可能性は非常に低いと考えられている。
また、ペットのフェレットは、発情期に体臭が非常に強くなったり、凶暴になることを嫌う飼い主が多いため、大手供給社のペットは去勢・避妊されている。
このような理由から、逃げ出したフェレットが野生化して増え、群れを形成するという心配はないと考えられている。


チンチラ



モルモットと類似?
目属科:ゲッ歯目 チンチラ科 チンチラ属
原産国:ペルー、ボリビア、アルゼンチン、チリ
体 長: オス25~35cm メス25~35cm(オスよりやや大きい)
体 重: オス400g~600g メス420g~650g寿 命: 5~20年 最長:27年

・特徴
アンデス山脈の3000m~4000m地点が野生種の分布地域。現在は人工繁殖され、さまざまなカラーがつくり出されている。
現在ポピュラーなカラーは、グレー・ブラックベルベット・ベージュ・ブラウンベルベット・ホワイト・パイド・バイオレットなどである。
野生個体は絶滅の危機に面している。
デリケートな動物であるため、飼育は野生下での環境や適温に近づける必要がある。

・食事(飼育下)
主食:チンチラ専用フード・牧草副食:与えなくても問題ない。
もしくは少量の野菜(小松菜・ニンジン・キャベツなど)・果物(リンゴなど)

・アドバイス
食事は、チンチラ専用フード(市販)と牧草をエサとして毎日必ず与える。
牧草を床材に使用すると、排泄物を吸い取り、そのまま食べてしまう傾向があるため、牧草はあくまでも食物として与えることをおすすめする。
飼育のしやすさにもあるように、砂浴びは健康のためにも必要である。
砂浴びがうまくできないと、チンチラ自身の脂で毛がボサボサになってしまうことがあるので、必ずさせてあげてほしい。
皮膚病や眼の病気にも注意。

・なれやすさ
とても頭のいい動物で、飼い主のよきパートナーとなってくれる。
しかしその反面、とても警戒心が強く、臆病な面があるため、チンチラの気持ちになって、少しずつ仲良くなっていけるとよい。
個体によっては非常によくなれ、肩に乗ったり、呼ぶと来るようになる。

・飼育のしやすさ
適温 17~21℃/湿度40%以下
 ※チンチラは大変デリケートな動物であるため、とくに夏季は25℃以上、冬季は15℃以下にならないように温度管理をしっかり行い、適温を保つこと。
チンチラは環境変化や、温度や湿度の変化にとても敏感なため、飼育には最低限の知識が必要。
エアコンなどを使って温度と湿度をコントロールし、安定した環境づくりをしてあげてほしい。
また、エサはセルロース(植物繊維)を多く必要とし、脂質や糖質の多いフードを与え続けてしまうと、体調を崩すので注意。
飼育本やスタッフと相談して、少しでもよい環境でストレスをためさせない飼育を心がけるようにする。
よく砂浴びをするので、ハウスの中には必ず砂浴び用の容器とチンチラ用の細かい砂を用意してあげる必要がある。
砂浴びをさせることによって皮膚病などの予防になる。
飼い主がずっとそばにいてあげられないのであれば、ずっと入れっぱなしにしておかず、1日に30~1時間砂浴び容器を入れてあげ、砂浴びさせてあげるとよいだろう。

・おすすめ度
きちんと育ててあげられれば、とても長い寿命をもつ動物である。
長い間に色々な仕草や行動に驚かされ、感動させられるだろう。
じっくり1匹のペットと付き合いたい人で、チンチラに生活を合わせられる人には最高のパートナーといえる。毛がふさふさしていてとても触り心地がよいが、引っ張るとぼさっと抜けてしまうことがあるので気を付けること。


フラガールと犬のチョコ

2015-02-25 06:29:50 | 東日本大震災

フラガールと犬のチョコ

東日本大震災で被災した犬の物語

祓川 学 著 2012.07.24 発行
ISBN 978-4-89295-912-7 C8093
A5上製 156ページ
定価 1404円(本体 1300円)
小学校中学年以上向き
第46回岩手読書感想文コンクール 小学校中学年の部 課題図書
がんばっぺ福島!福島県の現実の一部がわかる感動童話

福島県双葉町で生まれ育った大森梨江さんは、県下最大のレジャー施設「スパリゾートハワイアンズ」のダンシングチーム“フラガール”の一人です。
小学生のときに見たフラガールたちの華麗なダンスに魅了され、「フラガールになる!」と決意した梨江さんでしたが、そのためには血のにじむような努力が必要でした。
挫折しそうになることもありましたが、そのたびに励ましてくれる愛犬チョコが、彼女の心の支えとなり、ついに夢を叶えることができたのです。
しかし、2011年3月11日、東日本大震災が発生、未曾有の大災害は、梨江さんの実家のある双葉町も襲いました。
梨江さんの実家は、福島第一原発からわずか2キロの距離にあります。
震災の日の夜、町のスピーカーが「緊急退避」を放送、消防士たちから「早く、逃げてください!」と追い立てられ、双葉町の町民全員がほとんど何も持たずに、家を飛びだすように夢中で逃げるしかありませんでした。
この時、多くの動物が置き去りにされました。チョコもです。
翌日、福島第一原発で爆発事故が発生、危険な放射性物質が大量に放出されてしまいました。
そのため、双葉町は『警戒区域』に指定され、立入禁止となってしまいました。
避難した人たちは、今度は家にもどることができなくなってしまったのです。
動物を置いてきた人たちは、まさかそんな長期間、家に帰れないとは思ってもみなかったので、残してきた家族同然のペットのことがとても気がかりでした。
梨江さんやその家族もそうです(大変悲しいことですが、政府の無策の影響は、被災者だけでなく、これらの動物たちにも及びました。残された動物の多くが餓死したのです)。
震災後、梨江さんたちフラガールは、「復興」を合い言葉に、避難所を慰問して被災者を励ますなど、全国各地を回っていました。
その間も、ずっとチョコのことを忘れることはなかった梨江さんですが、動物を救済するボランティアの人たちに保護されたチョコと、奇跡的に再会できる日がきたのです。

【目 次】
プロローグ
東北のハワイ
チョコがやってきた
フラガールになりたい
平成23年3月11日
みんな、どこへいったの?
ごめんね、チョコ
ふるさとの力になりたい
チョコの冒険
生きていて、チョコ
エピローグ


3月11日、福島原発事故で離ればなれになった犬とフラガールの感動童話「フラガールと犬のチョコ」(ハート出版刊)がテレ東系でドラマ(3月11日夜)になります。
これはスパリゾートハワイアンのダンシングチームのリーダー梨江さんと愛犬チョコとの物語です。

東日本大震災で被災したフラガールと愛犬の実話をドラマ化
瀧本美織 主演『フラガールと犬のチョコ』
3月11日(水)よる9時 放送 

テレビ東京では東日本大震災から4年目となる2015年3月11日(水)に、ドラマスペシャル『フラガールと犬のチョコ』(仮題)を放送いたします。
この作品は、福島県いわき市にある「スパリゾートハワイアンズ」のダンシングチームの現チームリーダー、モアナ梨江さんと愛犬の実話を基に制作いたしました。
「スパリゾートハワイアンズ」でフラダンスを踊る“フラガール”になることを夢見る女性・森田沙衣(さえ)が、念願のフラガールになった数年後、東日本大震災の影響で福島第一原発事故が発生。
故郷・双葉町は警戒区域に指定されてしまい、いつもそばにいてくれた愛犬・チョコは実家に取り残されることに・・・。
チョコと離れ離れになるなか、沙衣はフラガールとして「スパリゾートハワイアンズ」の復興に向け奮闘します。
主人公の森田沙衣(さえ)役は、数々のドラマで活躍し、最近では舞台や番組MCなどにも活動の幅を広げる女優・瀧本美織が演じます。
フラガール役ということで、2月初旬のクランクイン前からダンスのレッスンも行い、撮影に臨んでいます。
また、沙衣がフラガールを目指すきっかけとなった伝説のフラガールで、沙衣たちにダンスを教える吉本美那子役を菊池桃子、「スパリゾートハワイアンズ」支配人で、ダンシングチームのマネージメントも兼務する長谷田武士役を伊原剛志が務めます。
震災後の混乱の日々のなかで、必死に笑顔を届けたフラガールと、飼い主を信じて生き続けた愛犬との感動ストーリーに、ぜひご期待ください。


平成23年3月30日原子力災害対策本部発表資料より





自分の家族も被災者である梨江さんは、同じふるさとの人たちが避難している元高校の校舎を訪れ、仲間たちとフラダンスをおどりました。
そして多くの被災者たちが、感動のなみだを流したのです。

震災から約1年、平成24年2月8日、福島県いわき市にあるテーマパーク『スパリゾートハワイアンズ』が完全復活して、フラガールたちが舞台にもどってきたのです。



フラガールたちの華麗なダンスに、大歓声と大きな拍手が会場にひびきわたりました
愛犬チョコが心の支えとなり、きびしい練習を続け、フラガールになるという夢をかなえた梨江さん(中央)。


猫にも愛の車いす

2015-02-24 06:19:18 | 新聞記事・Webニュース・テレビ・書籍・ブログなど

猫にも愛の車いす富山・松本さん 犬に続き

2015年2月18日(水) 中日新聞


松本好史さんが作った車いすを装着して歩く猫=高岡市で(松本さん提供)

完成2カ月 不自由な足 歩けた
交通事故で歩けなくなった猫のための車いすが完成した。
足が不自由になった犬の車いすをボランティアで作ってきた富山市吉作の会社役員松本好史さん(62)が、これまでの技術を応用した。
猫と犬の違いに苦戦しながらも約二カ月がかりで作り上げた。
「犬用の車いすよりはるかに難しかった」と振り返り、「行動範囲を広げてあげることができて良かった」と話した。
(豊田直也)

松本さんは昨年十月、犬の車いすの評判を聞きつけた高岡市の女性(55)から「交通事故でけがをした猫の車いすを作ってほしい」と依頼を受けた。
「猫は難しい」と最初は断ったが、女性の熱意に「やってみないと分からない」と一転、挑戦することにした。
以前作った買い物カートを改造した犬用の車いすを基にした。
だが、猫は小型犬の半分ほどの体重しかなく、犬用では重すぎた。
そこでアルミパイプを薄く、タイヤも小さくして軽量化を図った。
しかし、猫への試着段階で問題点が次々明らかに。
後ろ足に重心のある猫を乗せると、車いすが後ろに動いて転んだ。
猫は車いすを身に着けることを嫌がり、車いすに乗ったまま横に寝ころんでしまうことも。
松本さんは改良を図り、車いすが転ばないよう車輪の後ろに補助用のアルミパイプを取り付けた。
体に接する部分を極力少なくし、タイヤを「ハ」の字形に傾けることで寝転がれないようにもした。
先月二十四日、女性宅を訪れ、猫に装着させたところ、それまでおしりを引きずって前脚だけで歩いていたのが、車いすに戸惑いながらも少しだけ歩くことに成功した。
飼い主の女性は「今まではおしりの床擦れがひどく、ふびんだった。暖かくなったら、早く外を歩かせてあげたい」と喜んでいたという。


ペット介護の現実

2015-02-23 06:26:05 | 新聞記事・Webニュース・テレビ・書籍・ブログなど

こんなに大変!ペット介護の現実 仕事との両立をどうするか?

2015/2/16 dot by ライター・臼井京音

予想より早く、ペットに介護が必要になることもある。
それでも、働く飼い主は工夫をして世話に力を尽くす。
転職や転居、プロの手、施設を活用しながら・・・。
(ライター・臼井京音)


菅原夫妻は毎日数回、カブに排尿や排便をさせる。そのほか、カブの下半身を冷やさないため、後肢を曲
げ伸ばす1日100回のマッサージも大切な日課だ。
(撮影/臼井京音)

車椅子をつけて海辺の園を走る、11歳になるノーリッチ・テリアのニコを見て、多くの人が声をかける。
「がんばれ~!」、「走るの速いね」
同じIT関連会社で働く向井恵作さん(37)、伊知子さん(47)夫妻の愛犬であるニコに、脊髄の内部にできる腫瘍が見つかったのは、4年前だ。
「前日まで元気だったのに、急に下半身に力が入らない様子で顔をゆがめて痛がりだしたので、びっくりしました。動物病院で詳しく調べた結果、腫瘍が神経を圧迫して麻痺が生じているとのことでした」
余命3カ月と宣告され、あまりにつらそうだったため、安楽死させるかどうかまで話し合った。その後、とにかく痛みをやわらげるのを最優先と考え、定期的に鎮痛剤を投与する看病を始めた。
「電車で1時間弱の職場まで、不安げなニコを置いて出勤するのは、本当につらい。何かあってもすぐに駆けつけられないので、会社を辞めようかと悩みました。でも、夫が、鎮痛剤が自動的に出てくる装置を自作してくれたおかげで、なんとか会社は続けられた」(伊知子さん)
●スカイプで容体を確認
ニコが薬を飲んだか、容体に異変がないかどうかは、会社からスカイプを経由して休憩時間に映像で確認した。
結局、ニコは8軒目の動物病院で腫瘍を摘出。
数年間は歩けるようにもなり、余命宣告も取り消された。
それでも再発のおそれがあったため、向井さん夫妻は仕事と介護の両立を目指し、会社から徒歩圏内に引っ越した。
その1年後、再び腫瘍が見つかり、2度目の手術に。
もう後脚にはほとんど力が入らないニコは、自宅では前脚だけで歩き、散歩時は犬用車椅子をつけるという生活を送っている。
「引っ越して、気持ちが本当に楽になりました。容体が急変したら駆けつけられるという安心感ができましたから。ニコが不調のときは、昼休みにダッシュで会社から帰宅して介護をすることもあります」(伊知子さん)






菅原夫妻は毎日数回、カブに排尿や排便をさせる。そのほか、カブの下半身を冷やさないため、後肢を曲げ伸ばす1日100回のマッサージも大切な日課だ。
(撮影/臼井京音)

ペットの介護をきっかけに、退職に追い込まれ、起業を経験した人もいる。
「まさか、愛犬が3歳のときから介護が必要になり、会社を辞めることになるなんて夢にも思っていませんでした」と語るのは、菅原奈美さん(51)だ。
6年前のある夜、フレンチ・ブルドッグのカブが、悲鳴をあげて失神した姿を目の当たりにした夫の芳明さん(48)は、頭が真っ白になったという。
菅原夫妻には当時、犬が椎間板ヘルニアにかかるという知識すらなかった。
口こう吻ふんの短い犬種は麻酔のリスクも高いと言われ、手術中は愛犬の死すら覚悟した。
「結局、もう歩けなくなりましたが、椎間板ヘルニアを切除する手術が無事に終わり、痛みがなくなって生きて戻ってきてくれただけでも良かった」
●肩の荷が下りたような
しかし、退院後から始めた介護のため、奈美さんは当時勤めていた化粧品会社を退職した。
自分の力で排尿ができないカブのために、1日に3~5回、尿道を圧迫して排尿をさせる必要があるからだ。
追い打ちをかけるように、カブはアトピー性皮膚炎を発症。
かゆみや思いどおりに動けないことへのストレスでカブがイライラする様子を見て、奈美さんは心が沈むこともあった。
しかし、カブの介護やアトピー性皮膚炎の看病がきっかけで、自宅を職場に、犬や人のためのサプリメント販売の会社を立ち上げることになった。
「やりがいのある新しい仕事を得られたのは、カブのおかげ。仕事やブログなどを通して、犬の看病や介護で困っている方に、自身の体験で得た知識を伝えられるのもうれしい」

向井夫妻や菅原夫妻のように、転居や起業をして、自分でペットの介護ができる飼い主ばかりではない。
「月に数件は、犬の介護を依頼したいという問い合わせがあります」と語るのは、東京都中央区と群馬県で、犬の終生預かりを行う施設「ドッグライフプランナーズ」の岸良一さんだ。
老犬の認知症が原因で、「仕事から帰宅すると、室内を徘徊していた犬が、家具などにぶつかってケガをしていた」「夜鳴きがひどく、集合住宅の近隣住民にも迷惑がかかっているかもしれない」などと、悩む飼い主も少なくないという。
「自分の限界ギリギリまで介護をがんばっている飼い主が多いですね。けれども、入所した犬たちが、介護のノウハウを心得たスタッフと打ち解けて元気に過ごしているのを面会時に見ると、ほっと肩の荷が下りたような表情をされています」
実際に、群馬県の水上温泉にある施設では、温泉浴をしたり、屋外や室内の広いドッグランで遊んだりするうち、元気を取り戻す犬もいるそうだ。
●プロの手を借りる
「仕事で留守にする日中、犬や猫の介護をペットシッターに依頼する飼い主も増えています」と、20年以上にわたりペットシッターサービスを行っている、「留守番わんにゃん」の山口照代さんは語る。
飼い主の依頼により、床ずれを防止するために体の向きを変えたり、おむつ交換を行ったり、点滴や投薬といったケアを行う。
「老齢のペットの世話の方法や環境の整え方を知らない飼い主さんに、アドバイスをさせていただくこともあります。たとえば、足腰が弱ってペット用トイレをまたぐことが困難になった猫のトイレの設置法や、白内障で目が見えなくなった老犬との暮らし方など。ちょっとの工夫で、飼い主もペットも楽になることがありますから」
ペットの介護に関する知識と経験が豊富なプロの手を借りるという選択肢があることも、いずれ訪れるかもしれないその日のために、心にとめておきたい。
介護の末にペットが亡くなると、飼い主がペットロスに陥る状況も少なくないと、前述の山口さんは感じている。
「全力を注いで世話をするペットがいなくなり、空虚な気持ちになるのかもしれません。2匹目を早めに迎えたケースでは、ペットロスになりにくい」
実際に、向井さん夫妻も、1年前にニコの弟分となる2匹目の犬サンサクを飼い始めた。
「ニコの介護にばかり意識がいってしまうとき、『ボクもかまってよ』とアピールされると、気持ちがなごみます。ライバル心の強いニコは、サンサクが元気に走り回っていると、『私だってまだまだ走れるんだから』とばかりに追いかけたりして。2匹目の存在はリハビリにも一役買っているかも」
介護に疲れた飼い主の心を癒やしてくれるのもまた、ペットの力であるのかもしれない。


<犬用うどん>人気上昇

2015-02-22 06:15:54 | 新聞記事・Webニュース・テレビ・書籍・ブログなど

<犬用うどん>人気上昇、全国から注文 ツイッターきっかけ

2015年2月15日 毎日新聞


うどん麺150グラムとつゆがセットで324円(税込み)のドッグヌードル=瀬戸内讃岐工房提供

愛犬にも讃岐うどんを食べさせてやりたい−−。
そんな思いから香川県善通寺市善通寺町の製麺業「瀬戸内讃岐工房」が開発した業界初の犬専用うどん「超減塩タイプ ドッグヌードル」が昨秋以降、脚光を浴びている。
インターネット上で話題になり、海外メディアも注目。売り上げも伸びているという。
【伊藤遥】

ドッグヌードルは約7年前、瀬戸内讃岐工房の宮谷一敬社長(44)が、ミニチュア・シュナウザーの愛犬「ねね」に、自分の好物のうどんを食べさせたいと開発した。
麺もつゆも無塩だが、小麦粉に少量のナトリウムが含まれるため「超減塩」と表記している。
同封のカツオ風味のだしを薄め、「ぶっかけ」と「かけ」にできる。
同社によると、人間が食べても害はないという。
昨秋、愛犬家で知られる女性グラビアモデルがツイッターで購入をつぶやくと、インターネット上で話題に。
昨年12月には大手検索サイト「ヤフー」の検索ワードでトップ10入りし、英BBC放送の英字ニュースサイトでも「日本発の“猟犬用”減塩ヌードル(健康に配慮した犬用うどん)」などと紹介された。
ドッグヌードルの売り上げは従来の1.5倍に伸び、全国からネット注文が入るように。
ただし海外からの受注はまだないそうだ。
ドッグヌードルを扱う土産店「四国88ショップ」(高松市サンポート)の店員は、「『うちの犬は好んで食べるかしら』とお客さんからの問い合わせも多く、結構売れている」と話していた。
商品は瀬戸内讃岐工房の通販サイトか、豊浜・津田松原サービスエリア、県内の一部の土産店で購入可能。
問い合わせは同社(0875・67・0227)。

 


保護・収容動物のお知らせ

2015-02-21 17:21:19 | 保護・収容動物のお知らせ

若狭健康福祉センター(小浜市)に2匹の子犬が収容されています。

保護・収容日:平成27年2月19日(木)、公示終了日:平成27年2月22日(日)
捕獲場所:高浜町山中

雑種、子犬、性別メス、年齢約2ヶ月、毛は白茶色で短毛


雑種、子犬、性別メス、年齢約2ヶ月、毛は黒茶色で短毛


飼い主の方、お心当たりのある方、至急センターへ電話をしてください。
センターへの電話は、0770ー52-1300、です。
どうか皆さまのご協力をお願いします


2月22日は猫の日!

2015-02-21 06:24:56 | 新聞記事・Webニュース・テレビ・書籍・ブログなど

2月22日は猫の日!「にゃんこ堂」おススメ猫本3冊

2015年2月20日 12:00 excite 田辺 香


2月22日は「猫の日」ですね。
ニャン(2)、ニャン(2)、ニャン(2)と猫の鳴き声の語呂合わせから、1987年に猫の日制定委員会によって制定されたとか。
猫といえば、近年は猫関連の書籍やグッズもますます増えて、人気が高まっているように思います。

そこで今回は、2013年6月に神保町・姉川書店内の一角にオープンした、猫関連の書籍を集めたコーナー「にゃんこ堂」におじゃまし、アネカワユウコさんにセレクトしていただいた、アラフォー女性を癒してくれる“おすすめの猫本3冊”をご紹介します。


左)「にゃんこ堂」と描かれたイラストは漫画家・くまくら珠美さんが描いたもので「にゃんこ堂」のブックカバーのデザインにも採用されている。
右)アネカワさんの飼い猫リクオくんは、ほぼ不在ですが「にゃんこ堂」店長でもあるとか。

「にゃんこ堂」おすすめの猫本 その1
『ねこサプリ(笑) 人によく効くNEKO PHOTO202』
(雷鳥社)LOVE CAT37

まず1冊目は、『ねこサプリ』『ねこサプリ 相棒』に続くシリーズ3冊目にあたる最新刊。
一般公募によって選ばれたプロ・アマ問わずの写真家37名による、様々な猫たちのキュートな写真の数々が収められた1冊です。

『ねこサプリ(笑) 人によく効くNEKO PHOTO202』(雷鳥社) LOVE CAT37 ¥1,500(税抜)

「写真もすごくいいのですが、各写真の下に書かれている一文がとにかくおもしろいんです。気の効いた一言に思わず、ぷぷっと笑ってしまうのではないでしょうか。そのまま飾っても可愛いですが、手にとりやすい大きさなので、女性のみなさんがバッグに入れて持ち歩けるところもポイントです。忙しい仕事の合間にちょっと開いてみるだけで、きっと気分転換できると思います」(アネカワさん)

「にゃんこ堂」おすすめの猫本 その2
『まめねこ』シリーズ(さくら舎)
ねこまき(ミューズワーク)

2冊目は現在、4冊刊行されているコミックで、ゆる〜いタッチのイラストとストーリーが持ち味の『まめねこ』シリーズです。

『まめねこ』シリーズ(さくら舎) ねこまき(ミューズワーク) 各¥1,000(税抜)

「ゆるすぎて一瞬、手に取りずらいのですが(笑)、本当におもしろいです。主人公は、あずき、だいず、という2匹の仔猫で、2匹とも関西弁で超毒舌なところがいいんです。飼い主の家族のおじいちゃんのことは、いつも股引を履いているから「肌色」、お母さんはパーマだから「もじゃ」と呼んだり、人間にはニャーとしか聞こえてないから言いたい放題。とにかく笑えて、ほっこりします」(アネカワさん)

「にゃんこ堂」おすすめの猫本 その3
『世界で一番美しい猫の図鑑』(エクスナレッジ)
タムシン・ピッケラル/著、五十嵐友子/訳
アストリッド・ハリソン/写真

3冊目は、2014年に発行された翻訳本。
様々な猫種の特徴や、それぞれの歴史をひも解く物語を、気品あふれる美しい写真とともに掲載した図鑑です。

『世界で一番美しい猫の図鑑』(エクスナレッジ)
タムシン・ピッケラル/著、五十嵐友子/訳、アストリッド・ハリソン/写真 ¥3,800(税抜)

「世界の55種類もの猫を紹介した一冊で、はっとするほど美しい写真が満載です。ふだんなかなかじっくり見ることのない、ひげの先などもきれいに写っていて、思わず見入ってしまいますね。価格もそれなりにしますが、図鑑として情報もたっぷりですし、癒されながら、知性も磨ける贅沢な一冊として、アラフォー女性にはぴったりではないかと思います」(アネカワさん)

店内には約360種類の猫本がずらり!

アネカワさんによると「にゃんこ堂」には現在、猫関連の書籍がなんと360種類、2000冊ほどあるそうです。
写真集はもちろん、小説、絵本、コミックなどジャンルも多岐に渡り、文庫本、単行本問わず揃っているほか、猫をモチーフにしたグッズも充実していて、一日中いても楽しめそうです。神保町交差点近くにある姉川書店。
「にゃんこ堂」はその店内の3分の1を占めるほど!

店内で実際に手にとって見られるのがいいと、遠方から訪れるファンも多いとか。
みなさんも「にゃんこ堂」で、お気に入りの猫本を見つけてみてはいかがでしょうか。