動物たちにぬくもりを!

動物愛護活動の活動経過や日々の出来事、世の中の動き等幅広く紹介します。

保護・収容動物のお知らせ

2011-06-30 05:58:25 | 保護・収容動物のお知らせ

飼い主さんの元に返還されましたよかった

二州健康福祉センター(敦賀市)に1匹の成犬が収容されています。

保護・収容年月日:平成23年6月28(火)、公示終了年月日:平成23年7月1日(金)
保護・収容場所:敦賀市 砂流 ふるさと夢市場 周辺
チワワ、小型、オス、年齢不明、毛は黒茶色で短毛、黒色ハーネス着用


飼い主の方、お心当たりの方、センターへ至急電話をお願いします。
センターの電話は、(0770)22-3747、です。 
どうか皆さまのご協力をお願いします


国際セラピードッグ協会が愛媛県に

2011-06-29 06:14:11 | 催し物・行事・イベント

国際セラピードッグ協会が愛媛県に

 2011年6月11日 読売新聞

 殺処分寸前の捨て犬を訓練し、セラピードッグに育てている国際セラピードッグ協会(東京)代表で音楽家の大木トオルさん(米国在住)が講演のため来県。
連携しているNPOえひめセラピードッグの会(村上恵子代表)の会員と県動物愛護センター(松山市東川町)を訪問、同会を通じて収容中の雑種1匹を9日に引き取った。
この犬は10日に殺処分が予定されていた。
摂食障害もあったが、会員宅で療養させた後、同協会がトレーニング施設(千葉県)で育成し、愛媛初の動物介在療法のセラピードッグ誕生を目指す。
(名和川徹)

大木さんは、村上さんらの招きで4日、犬を指示するハンドラー4人、認定している4匹と共に来県し、松山市内のデイサービスセンターでお年寄り約40人と交流。
5日は同市道後町のホールで講演し、国内第1号のセラピードッグとして活躍し、5年前に死んだチロリとの思い出を語り、「捨て犬・猫をなくし、殺処分をゼロに」と訴えた。
滞在最終日の6日、県動物愛護センター(渡辺清一所長)を訪問。
殺処分の現状など聞いた後、同センターがガス室などを公開することで、飼い主に終生飼育への責任感を持ってもらおうとする努力を高く評価した。
大木さんは訪問の最後に、殺処分が予定される犬の収容室へ。
悲鳴にも似た鳴き声をあげたり、身構えたりする犬の中から、部屋の隅で震えていた1匹に、「いっぱい、つらい目に遭ってきたんだね」と静かに語りかけていた。
この日は滞在できる時間がなくなり帰京したが、同協会が同会を通じて引き取り、育成することにした。
この犬は今月初旬に南予地区で捕獲され、収容された。
雌で2、3歳とみられ、捨て犬か野犬かは不明。
獣医師に診てもらい、会員宅で療養させた後、同協会がトレーニングする。
期間は2年半から3年程度かかる。
犬は「みかん王国」の愛媛にちなんで、「みか」と命名された。
犬・猫の殺処分をなくそうと、昨秋に同会を設立した村上さんは「引き取り時はとてもおびえ、体調も心配したが、獣医師に診せた頃から落ち着きを取り戻しつつある」と見守っている。
同協会は千葉県を始め、福岡、青森県などからの犬たちを訓練。
現在31匹を認定し、他に約30匹が実習中だ。
大木さんは「みかを立派な子に育てたい。全国の動物愛護センターを、捨て犬を社会貢献するセラピードッグに育成するところ〈学校〉に変えていきたい」と語った。 

国際セラピードッグ協会のワンコ達の活躍
http://ameblo.jp/japandisasteranimals/entry-10911320017.html



講演会で車いすを使いセラピードッグの訓練を実演する大木さん(5日)

収容室で「みか」に声を掛ける大木さん(6日、県動物愛護センターで)


来県したセラピードッグたち。
このコたちは皆、元捨て犬で殺処分寸前の5日目にレスキューされた。




みかちゃん

殺処分された犬たちの首輪。
この中の一つが、愛媛県動物愛護センター渡辺所長よりみかちゃんに与えられた。

NPOえひめセラピードッグの会ブログ:http://blog.goo.ne.jp/ehime-therapydog


犬の散歩は早朝に!

2011-06-27 06:17:58 | その他

蒸し暑い日が続いています。

これから真夏日まで人間にとっても犬にとっても過酷が暑さの中で生活しなければなりません。

陽が昇った日中に犬を散歩している人を時々見かけます。

犬の気持ちを全く解っていないのではと、飼い主の感覚を疑います。

夏の犬の散歩は炎天下を避けて必ず朝の涼しい時間にしてやって下さい。

日中は照り返しで、アスファルトの温度は50~60度になります。

犬は地面に近い状態です。

また、夕方気温が下がってきてもアスファルトはすぐには冷えません。

夜7時頃でも40度近くあることもあるのです。

そんなときに散歩すると足の裏(肉球)が火傷してしまいます。

私達は靴を履いていますからそんなことはわかりません。

夏の砂浜を裸足で歩いたときを思い出してみてください。

また犬も体の熱が発散できずに、熱中症になってしまう可能性が大きいです。

ですから犬の散歩は早朝にしてください。

早起きして愛犬と早朝の空気にふれるのはとても気持ちのいいものです。

私は、朝4時30分から3匹の愛犬を1匹ずつ散歩に連れて行きます。犬たちは大喜び

この暑い時期の日中に犬を散歩している人を見かけたら是非とも注意を呼びかけてください。
皆さん宜しくお願いします。


「動物たちとの共生を推進する会」ホームページより

夏は熱中症に気をつけよう!:http://withanimals.ie-yasu.com/p4-4.html


映画「星守る犬」のエキストラが亡くなった方も

2011-06-25 06:49:59 | 東日本大震災

東北ロードムービー『星守る犬』、 

エキストラの中には津波で亡くなった方も 

主演の西田敏行、故郷・東北への思いを語る

 

2011年5月9日(月) シネマトゥデイ

9日、東京国際フォーラムにて、ベストセラーコミックスを映画化した『星守る犬』の完成披露記者会見が行われ、西田敏行、玉山鉄二、川島海荷、中村獅童、岸本加世子、藤竜也、瀧本智行監督、原作者の村上たかしが出席し、自身の故郷である福島や宮城などで震災前に撮影された本作について主演の西田が「はからずも、大震災前のロードが記録される形になりました。津波を受ける前の美しい海が(映画に)映っています」と複雑な思いを語った。
2009年に発売され、「とにかく泣ける」と話題を呼び販売総数が47万部を突破した、村上たかしのコミックス「星守る犬」を映像化した本作。
山中に放置されたワゴン車から死後半年を経過したとみられる男性(西田)と、死後ひと月の犬の遺体が発見され、市役所の福祉課職員(玉山)が生前の彼らの足取りを追うストーリーとなっている。
本作で東京から福島、宮城、岩手、青森を経て北海道まで、愛犬と一緒におかしくも切ない旅を繰り広げる主人公「おとうさん」を演じた西田は「原作を読んで号泣して、やると決めました」と出演の経緯や、撮影現場ではご当地グルメを存分に楽しんだことなどを笑顔で明かした。
しかしやはり、会見では東日本大震災の被災地となったロケ地についての話題が大部分となり、「エキストラで参加してくださった方の中に、津波で亡くなった方がいると聞きました。今、被災者の方々も頑張っていらっしゃると思いますが、この映画にかこつけて(観て)泣いてみたらどうですかと提案してみたい気持ちもあります。この映画はまさに、生きていく上で大事なことを提示して訴えている作品。映画を観て、素直な感情の揺れ動きを感じていただければ」と真摯(しんし)な表情で作品をアピールした。
また、そんな西田ふんする主人公の旅の軌跡をたどる孤独な青年・奥津役の玉山は「この映画は現地の方々の手助けがなかったら、ここまで良くできていなかったと思います。(映画で)被災する前の景色をたくさん観ていただいて、被災地が一日でも早く復興することを願っています」とコメント。
さらに、劇中で玉山ふんする奥津を共に旅をする少女・有希を演じた川島も「(福島県)いわき市での撮影のとき、オフは映画を観たり温泉に入ったりしました。今そこが大変な場所になって悲しい気持ちでいっぱい。一日でも早く復興してもらいたいし、わたしもできる限り応援していきたいと思っています」と被災地への思いをそれぞれ語っていた。
『星守る犬』は名もなき男と彼に寄り添い続ける犬の旅路を通して、不況や熟年離婚、無縁死など、現代が抱える問題に切り込みつつ、生きる上で大事なことを観る側に問いかける感動作。
(古河優)

故郷への思いを語った西田敏行


セラピー犬 被災者に心のケア

2011-06-24 06:33:38 | 東日本大震災

セラピー犬もお手伝い・・・被災者 心のケア!! 

殺処分寸前 セラピー犬に育成!! 

2011年6月2日 読売新聞

被災者の心のケアをしようと、「国際セラピードッグ協会」(東京都中央区)が今月中旬から「セラピードッグ」を連れた被災地巡りをスタートする。
協会はすでに5月1日から3日にかけて宮城県石巻市と女川町の避難所を訪問した。
同町の避難所になっている老人介護施設では泣きながら犬を抱きしめる人の姿もあったという。
今月中旬に予定している被災地巡りはセラピードッグ5頭と6人のスタッフが3台のバスに分乗し、宮城県から青森県まで避難所や仮設住宅を半月かけて回る。
5月の訪問の際に被災者から「ぜひまた来てほしい」という声が多かったことを受け、同協会は今後数年間は半月間の被災地訪問を定期的に続ける。
セラピードッグは同協会代表で音楽家の大木トオルさん(60)が渡米中にその存在を知り、1976年に日本に持ち込んだ。
犬たちは保健所や動物愛護センターで殺処分前のところを引き取られてきたケースがほとんどだ。
同協会が2年半、45課程の厳しい訓練を行った末にセラピードッグとして認定する。
同協会には現在31頭のセラピードッグがおり、更に30頭が訓練中。
全国の老人ホームや介護施設などを訪問し、年間1万2000人と触れ合う活動を続けている。
大木さんは阪神・淡路大震災の際も被災地にセラピードッグを派遣している。
避難所での集団生活が終わり、仮設住宅に入居して孤独死したり、自死を選んだり、悲しい現実を数多く見てきた。
「食べ物、住宅などハード面の支援はもちろん必要だが、家族を失うなどした被災者の心をケアしなければならない。阪神・淡路のような事態を繰り返したくない」と訴える。
被災地では皆が拍手で迎え、去るときには「次はいつ来てくれるのか」と涙で見送ってくれるという。
大木さんは「犬たちの無償の愛情は被災者の心を癒やすことができる。スケジュールは厳しいが、できるだけのことをしたい」と話している。

問い合わせは同協会(03・5537・2815、http://www.therapydog-.org/index.html )へ。

避難所で被災者と触れ合うセラピードッグ(宮城県女川町で)


保護・収容動物のお知らせ

2011-06-22 06:50:41 | 保護・収容動物のお知らせ

二州健康福祉センター(敦賀市)に1匹の成犬が収容されています。

保護・収容年月日:平成23年6月20(月)、公示終了年月日:平成23年6月24日(金)
保護・収容場所:敦賀市 公文名
プチブラバンソン系雑種、小型、メス、年齢不明、毛は茶色で長毛、黄色首輪着用


飼い主の方、お心当たりの方、センターへ至急電話をお願いします。
センターの電話は、(0770)22-3747、です。 
どうか皆さまのご協力をお願いします


里親さん募集!

2011-06-22 06:15:33 | 保護

メスのダルメシアン、年齢は定かではありませんが若い(2~3歳程度か)です。
首輪は着けていません。
捨てられたのでしょう・・・
101匹ワンちゃんで有名なダルメシアン。
大型犬の部類に入りますが、このワンちゃんは一回り小さく中型犬です。
非常に穏やかな性格、とってもフレンドリーです。
里親さん募集中皆さんのご協力宜しくお願いします

【連絡先】
090-9769-3092(au)
090-1314-8330(ソフトバンク)

Eメールアドレス:wanwanworld2007@yahoo.co.jp

藤田まで。


保護・収容動物のお知らせ

2011-06-21 07:12:48 | 保護・収容動物のお知らせ
若狭健康福祉センター(小浜市)に1匹の成犬が収容されています。

保護・収容日:平成23年6月20日(月)、公示終了日:平成23年6月23日(木)
捕獲場所:高浜町和田
雑種、中型、メス、年齢不明、毛は茶色で短毛


飼い主の方、お心当たりのある方、至急センターへ電話をしてください。
センターへの電話は、0770ー52-1300、です。
どうか皆さまのご協力をお願いします。

被災した犬猫に飼い主を

2011-06-21 06:47:37 | 東日本大震災

被災した犬と猫に飼い主を 仙台で12日、募集する会

 

2011年06月10日金曜日 河北新報社

仙台市の動物愛護団体「アニマルピース」(菅原とみえ代表)は12日、泉区のホームセンター「ダイシン泉本店」駐車場で飼い主募集会を開く。

東日本大震災で被災したため飼育できなくなった犬や猫の新たな飼い主を募集する。

募集会には、震災で自宅が倒壊寸前で、飼い主が飼えなくなった猫4匹のほか、保健所での殺処分を免れた犬などが集まる。

菅原さんは「新しい飼い主を求める理由はさまざまだが、何とか見つけてあげたい」と話す。

連絡先は菅原代表070(5476)5282。

保健所での殺処分を免れた「幸ちゃん」と名付けられた犬。

募集会で飼い主を探す
アニマルピース:http://www.anip.biz/


ペット収容施設がパンク寸前

2011-06-19 06:56:44 | 東日本大震災

ペット収容施設がパンク寸前=2次シェルター建設急ぐ―福島

 

2011年6月14日 時事通信社

 

福島第1原発から半径20キロの警戒区域などから保護したペットを管理する福島県の一時収容施設が満杯状態となり、県が近く2次シェルターを整備することが14日、分かった。

環境を改善し、動物や施設管理者のストレス軽減を図る。

県は、4月下旬から同区域で保護活動をスタート。

今月12日時点で、収容されている犬は149匹、猫は50匹で、県から管理を委託された職員やボランティア、獣医師らが世話に当たっている。

ただ避難住民の一時帰宅開始後、飼い主の要望を受けて回収したペットの数が激増し、福島市の施設はパンク寸前に。

避難所にいる飼い主がペットを引き取るのは難しい状況が続いており、収容数はほぼ限界に達しているという。

このため、県は同区域外の民有地を借りてシェルターを整備し、ペットを分散収容する方針。

今月末から来月初旬ごろまでにはペットの一部を移動させるという。

さらに、田村市の県有地にも施設を建設する計画があり、今後、周辺住民への説明会を開催することで、動物の鳴き声やにおいに対する不安を払拭(ふっしょく)し、住民の理解を得たい考えだ。

県の担当者は「複数の施設を並行使用しながら、ペットが動き回れる場所を確保することが急務だ」と話す。

収容しているペットの3~4割の飼い主が判明しておらず、今月12日からは里親募集に着手。

「一般開放でき、新たな飼い主とマッチングしやすいような施設を早急に造りたい」と強調した。