わくわくグランディ鉄道ランド

鉄道の写真やNゲージレイアウトの製作の過程などを,気ままにブログします

SL重連運転 真岡鐵道

2014年03月29日 | 真岡鐵道

 3月29日,SL運行20周年を記念して,SL重連運転が行われました。C11 325とC12 66が高らかに汽笛を鳴らしながら,早咲きの桜並木に沿って走って行きました。  2014.3.29 北真岡~西田井 五行川橋梁西寄りにて 上り下館行き                                         Dsc_0895

Dsc_0902

Dsc_0902b

 実は,愛車のTTが車検を終え,タイヤも交換(Conti 245-40 R18 97Y XL)したので,ちょっと乗りごごちを試そうと,走りに出たついでに寄ったのですが,この辺の桜は満開で,付近には,実にたくさんの人がカメラを構えていました。5分前に車外に出て,手持ちでアングルを決めていると,な・・・なんと,汽笛が2種類・・・,ここではじめて重連と気づきました。みなさん・・・・,良い写真が撮れましたか?グレーのTTに乗った,カメラを持ったおじさんを見かけたら声をかけてくださいね。

Banner_234_60_1  鉄道コムへ! 


EF66 27は,元気です!

2014年03月24日 | EF66 27

”火花を散らした”ニーナですが,ダイヤ改正後,初の宇都宮線への乗り入れと思われます。

仕業番号が変わっています。高速コンテナ札幌タ発~東京タ行3064レ,吹田機関区A29仕業 黒磯発9:10~宇都宮タ10:02~大宮11:02~東京貨物ターミナル着13:13 です。

2014.3.24 am9:44 宝積寺~岡本 鬼怒川鉄橋にて               Dsc_0634  

上の一枚ではもの足りないので,同日の一枚! 1074レを牽くEF210-136 宝積寺~岡本      Dsc_0857

Banner_234_60_1  鉄道コムへ!


烏山線 ACCUM  EV-E301 運行初日の風景

2014年03月17日 | 烏山線

JR東日本の烏山線に導入された蓄電池駆動電車 EV-E301系「ACCUM」 の運行初日を追っかけました。 2014.3.15  

烏山で充電し,折り返してきた上り宇都宮行一番列車   滝~小塙                                                                                                               Dsc_0568

下り烏山行き一番列車 小塙~滝                                                                                                     Dsc_0424

Dsc_0407

上り宇都宮行き一番列車 宝積寺~下野花岡                                                                                                                          Dsc_0608

非電化区間でパンタを下げて走行する上り新型電車!  宝積寺~下野花岡          Dsc_0618

沿線では,新型電車を大歓迎です。烏山の大手コンビニでも!            Dsc_0545

Banner_234_60_1  鉄道コムへ!


烏山線 ACCUM EV-E301の一番列車を撮りました

2014年03月15日 | 烏山線

今日から烏山線のACCUMが営業運転を開始しました。まずは,引き上げ線に待機するACCUMです。        2014.3.15 宇都宮駅                                                                                                                                          Dsc_0354

Dsc_0341

ホームでは盛大な出発式が行われていたようで,なが~い”出発の合図”が聞こえてきました。宇都宮駅を出発直後の一番列車です。                                                                           Dsc_0370

その後,車で烏山駅へ向かいましたが,沿線の様子が・・・・・変!まだ,カメラを構えた人々がいっぱい・・・・・・。ということは・・・。ACCUMは,まだ通過していない!・・・ということで,滝駅へ直行。待つこと数分,やっと一番列車がやってきました。15分の遅延です。 滝駅にて                                  Dsc_0467

沿線での歓迎は,大盛り上がりです。各駅での祝賀のセレモニーに加えて,満員の乗客で,大幅な遅延となったのでしょう。バッテリーの方は,大丈夫でしょうか(笑)                                                                                                            Dsc_0517

Dsc_0510

ホームにいたJRの方は,全員が乗り込んで出発していきました。                                                                 Dsc_0532

Banner_234_60_1  鉄道コムへ!


「SL銀河」が帰って行きました

2014年03月10日 | 宇都宮線

あなたに東北復興の想いは届きましたか?「みちのくSL”なんとか”号」は,おおいに盛り上がっていたようですね。「SL銀河」の返却回送の時刻が分かりましたので,出かけてみました。夕日に輝く車体を期待しましたが,日没は遅くなっているようです。2014.3.10 岡本~宝積寺

EF510-510の牽引でした。                                                Dsc_0275b

4号車キハ143-701(福島寄り) はくちょう座 バックの林が気になりますが,ご容赦を!                           Dsc_0284b

3号車キサハ144-701 わし座                                                  Dsc_0287b

2号車キサハ144-702 いて座                         Dsc_0290b

1号車キハ142-701(上野寄り) さそり座                                                      Dsc_0293b

Dsc_0302b

Banner_234_60_1  鉄道コムへ!


みちのく”EF510”ギャラクシー 宇都宮線

2014年03月08日 | 宇都宮線

通過時刻がつかめましたので,まあ・・お天気も良いので,出かけてみました。一般の方が目立ちましたね。  2014.3.8 岡本~宝積寺                         Dsc_0252

Dsc_0250b

Banner_234_60_1  鉄道コムへ!


烏山線のキハ40

2014年03月06日 | 烏山線

 烏山線の滝駅近くの「龍門の滝」です。9日はACCUMの試乗会(宇都宮~宝積寺),15日はダイヤ改正で,ACCUMが営業運転を開始します。 2014.3.6                                          Dsc_0207b

Dsc_0222b

Banner_234_60_1_3  鉄道コムへ!