瀬野八を行く115系です。抑速ブレーキのおかげで生き残っていますね。 2016.3.17
新鋭227系ですね。とても明るい前照灯です。保線区員がのんびり歩いています。
広島車両所の光景です。天神川駅のホームからの撮影です。EF67が所属しています。ちなみにEF210 300番台は、吹田機関区所属です。
気になったのがこの3000番台です。生い立ちがよくわかりません。
2ドアであることや窓のサッシが117系的であることなど、不思議な115系ですね。 岩国駅にて
瀬野八を行く115系です。抑速ブレーキのおかげで生き残っていますね。 2016.3.17
新鋭227系ですね。とても明るい前照灯です。保線区員がのんびり歩いています。
広島車両所の光景です。天神川駅のホームからの撮影です。EF67が所属しています。ちなみにEF210 300番台は、吹田機関区所属です。
気になったのがこの3000番台です。生い立ちがよくわかりません。
2ドアであることや窓のサッシが117系的であることなど、不思議な115系ですね。 岩国駅にて
いよいよ、八本松駅から撮影地を目指して、瀬野方面へ歩きました。まず、変電所近くの踏切で通過する列車を眺めます
下りのコンテナ貨物 補機はつきません。 2016.3.17
国道2号線の陸橋から撮りました。お待ちかねの上りの後押しです。
西条駅から八本松駅まで移動しました。八本松駅で通過する上り貨物を眺めていると、頭上で複数のヘリが何回も旋回をしています。
基地が近く、訓練でもしているのかなと思っていましたが、のちにニュースで山陽道の八本松トンネル事故のことを知りました。
2016.3.17 八本松駅にて
広島遠征です。とりあえず西条駅で補機の切り離しを見学。役目を果たして広島貨物ターミナルへ戻るEF67 101です。
100番台はEF65からの改造です。 2016.3.17 西条駅にて