わくわくグランディ鉄道ランド

鉄道の写真やNゲージレイアウトの製作の過程などを,気ままにブログします

Nゲージ 国鉄 クモル23050の制作

2023年03月19日 | Nゲージ車両製作

ワールド工芸の真鍮キットに挑戦してみました。念のため半田ごてを新調しました。反省点が多々ありますが、次回からに生かしていきたいと思います。

まだ車番インレタが入っていません。塗装も四苦八苦しました。

廃車になったkatoキハ58の運転室をはめ込み、テールライトの位置を合わせてC56ライトユニットを仕込みました。光が漏れて運転室が明るくなりました。前照灯は点灯しません。

 

今回は動力を組み込みませんでした。kato製のクモ二13とユニットを組んでいます。

 鉄道コムへ


鉄コレ東武6000系の動力化

2015年01月16日 | Nゲージ車両製作

昨年の暮れに発売を知り、東武マーケットで3箱購入しました。

乗りごごちがよく、運賃も安かったので、中学生の頃、上京するためによく利用した、なつかしい車両です。

特徴的なジャンパ栓を加工してみました。手持ちのパーツを取り付けました。

塗料は、グリーンマックスNo26近鉄マルーンでピッタリです。

幌は、Tomix PH6005 485系用、モハとクハの連結器はTomix0337密連SPグレー、クハの運転台側はTomix JC55自連形を取り付けました。

次回は、自作レイアウトでの走行場面を紹介します。

 鉄道コムへ


鉄コレ第19弾 津軽鉄道 津軽21型を動力化

2014年04月03日 | Nゲージ車両製作

 セットバラで1両購入しました。本体には,屋根上パーツと灰色の幌,台車枠が附属します。指定の動力ユニットは,黒色です。                                      Dsc_0916

早速パーツを取り付けます。                                Dsc_0927

動力ユニットの内部を黒く塗りました。                         Dsc_0933

イラストや文字はきれいです。スカートのインレタも細かいですね。             Dsc_0964

早速,入線です。レイアウトが華やかになりますね。                        Dsc_0979

Dsc_0993

Dsc_0990

Banner_234_60_1  鉄道コムへ!


グリーンマックス製クモハ43型の完成

2013年07月18日 | Nゲージ車両製作

ボディーの塗装が終わり,インレタを貼りました。運転室横のベンチレーターと2列リベットが,重厚感を表しています。                   

動力は,トミーテックのTM17です。重りを黒く塗りました。密連はTOMIX製TNカプラーを装着しました。          

Banner_234_60_1  鉄道コムへ!


グリーンマックス製クモハ43型の製作

2013年07月12日 | Nゲージ車両製作

前パンの旧型国電が見たくて,未塗装キットの製作に取りかかりました。ボディーは,グリーンマックス製のクモハ43です。TOMIX製の鉄コレTM17で動力化しました。ボディーを乗せるために,うまく引っかかる”爪”などを工夫する必要があります。

運転台前面は,3種類ありましたが,右上は屋根の形状と合わないので使用不可です。電線を表現した形がほしかったので,左上のものを採用しました。

二つドアでクロスシートとなっています。窓枠などに”バリ”が残っていますのできれいに取り除きます。                                                               

屋根の形状は,この製品では”踏み台?”が一体となっています。通路の上下の丸い穴は,附属の幌を取り付けるためのもので,とりあえず”純正品”を取り付けてみました。                  

屋根が反っていますが,接着をするので問題ありません。      

塗装後,組み立ててみました。この後,ヘッドライト,方向幕,テールライト,ジャンパ栓などを工夫してみたいと思います。               

Banner_234_60_1 鉄道コムへ!







クモハ41+クハ55の製作に挑戦

2013年04月22日 | Nゲージ車両製作

旧型国電に魅せられて,リトルジャパン製クモハ41+クハ55(半流)未塗装車体キットを組みました。前面と側面が一体形成となっていて,屋根を載せるだけなので,とても楽に組み立てることができました。一番時間がかかったのは,床下パーツを取り付ける作業です。パーツの数が多く,図面を見ながら,番号を確認してパーツを切り離し,接着剤で一つずつ取り付ける作業は根気がいります。

屋根と前面接合部の隙間には,皆さん苦労をしているようです。屋根を取り外さない方針なので,パテで埋めました。右側は作業前です。

前照灯は大小あり,選択できます。クモハの方を大きくしてみました。     

パテの処理は難しいですね。なかなかすっきりしません。写真に撮ると,はっきり分かってしまいます。経験を積み重ねたいと思います。<(_ _)>

屋根とグローブ形ベンチレータは,マスキングをして適当にグレーで塗り分け,ボディはグリーンマックスのぶどう色2号を吹きつけました。前照灯とステップは手塗りです。          

パンタと密連はTOMIX製,インレタはグリーンマックスを使用しました。動力化はしませんが,前照灯を点灯させたいと思い,クモハのみ集電化しました。                                          

まずまずの出来具合かなと思います。キット組み立て初体験でしたが,いろいろと反省点がありました。これから腕を上げていきたいと思います。  

 鉄道コムへ!