goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわくグランディ鉄道ランド

鉄道の写真やNゲージレイアウトの製作の過程などを,気ままにブログします

AMTRAKでボストンからニューヨークへ

2014年06月22日 | アメリカの鉄道

アメリカの新幹線といわれるアセラ・エクスプレス(Acela Express)です。ボストン~ニューヨーク~ワシントンDCを結びます。

乗車したのは,ボストン・サウス・ステーション~ニューヨーク・ペン・ステーションで,所要時間は3時間45分です。

フランスのTGV方式で,8輌編成ですが,前後の先頭車が動力車となり,ファーストクラス1輌,ビジネスクラス4輌,スナックカー1輌です。  

ボストン・サウス・ステーションに停車中のアセラ・エクスプレス 2014.6.1

発車時刻の15分くらい前に電光掲示板にTRAK(ホーム)の番線が表示され,改札が始まります。ファーストクラス以外は定員制の自由席で,”Quiet Car”に乗車しました。

おしゃべりや携帯電話の使用は控えましょう、という車両です。

Conductor(車掌さん)が検札に来て,下車駅を記した紙切れをシートの頭の部分に挟んでいきます。この紙切れは,下車駅が近づくと回収されます。

ほとんどの乗客が,ニューヨークで下車しました。シートは,ゆったりとしていますが,少々堅めです。

定刻にボストンを出ると間もなく,速度は200㎞/hを超えました。

美しい海岸線を快適に走りますが,ニューヨークに近づくにつれて速度が落ち,マンハッタン島に渡る少し手前で,ついに動かなくなってしまいました。

ペン・ステーションの到着は,25分遅れとなっていました。


MBTA904型 EMD社製 GP18型ディーゼル機関車

2014年06月19日 | アメリカの鉄道

マサチューセッツ湾交通局(Massachusetts Bay Transportation Authority)MBTAの904型EMD社製GP18型ディーゼル機関車

電気式で1,800馬力(1,300KW)です  2014.6.1 ボストン サウス・ステーション

Dsc02147

 

Dsc02146


MBTA1122型 EMD社製 GP40型ディーゼル機関車

2014年06月18日 | アメリカの鉄道

ボストンの公共機関であるマサチューセッツ湾交通局(Massachusetts Bay Transportation Authority)MBTAの大型ディーゼル機関車

GM社が売却したEMD社製のGP40型がベースで,4動軸の電気式,最大出力は2,200KW(3,000馬力)で、同じ色に塗られた客車を牽いています。デカイ!

        2014.6.1 ボストン サウス・ステーション

Dsc02152

Dsc02144

Dsc02153

Dsc02159_2


世界一短い鉄道 Angels Flight Railway

2014年06月16日 | アメリカの鉄道

ロサンゼルスのダウンタウンにあるエンジェルス フライト鉄道,全長90.83m(298フィート)の世界一短い鉄道です。

1901年に開通し,丘の上の住宅街とダウンタウンの商業地区を結んでいました。

1969年に一時解体されましたが,1996年に移転・刷新され,現在は,丘の上が金融街や現代美術館,コンサートホールのあるアート地区,

丘の下は約50店舗の生鮮食品店などが揃うグランド・セントラル・マーケットと地元民でにぎわうエリアとなっています。

立ち寄った時は,整備中につき運休中の張り紙がありました。2014.5.27 

Dsc01036

面白いレール配置です(3線)!?                                          

Dsc01044_2

Dsc01019_3


LAメトロ  パサデナのトラム

2014年06月15日 | アメリカの鉄道

LAメトロのゴールドラインです。パサデナに2003年に開通した路線です。ロサンゼルス下町のリトルトーキョーやチャイナタウンと結んでいます。

どんどん延伸されています。        2014.5.27 LAメトロ リトルトーキョー駅にて

Dsc01085

リトルトーキョー以北では、路面を走りますが、パサデナに入るとフリーウェイの中央を走ります。

高速道路の一番左側は、CARPOOLS ONLYという車線です。

このレーンは、2人以上乗った車とエコカー専用の車線です。       ゴールドライン レイク駅にて

Dsc01092_2