わくわくグランディ鉄道ランド

鉄道の写真やNゲージレイアウトの製作の過程などを,気ままにブログします

大人の休日おでかけ

2012年11月26日 | 秩父鉄道

11月24日,休日お出かけパスを使用して,乗り鉄を行いました。小山駅から富士急河口湖行き,直通ホリデー快速河口湖号で大月で下車,普通スカ色115系で高尾へ引き返し,八王子から八高線で高麗川へ,気動車に乗り換えて寄居で下車し,秩父鉄道に乗り換えてJR熊谷駅へ向かいました。

寄居駅の秩父鉄道ホームで電車を待っていると,赤いデキがヲキを引いてきて,ホームに停車しました。

熊谷駅の光景です。寄居駅から乗車した普通ワンマン電車がホームを離れていきました。

構内に留置中のいろいろな電車です。

改札を出て,跨線橋から眺めました。いろいろな種類の電車が見られて楽しいですね。

このあと,JR湘南新宿ラインで小田原へ。

 鉄道コムへ!

 


トラス橋と橋脚の製作

2012年11月16日 | Nゲージレイアウト製作

フローベルデのトラス鉄橋 ペーパーキットを組みました。PECO製のフレキシブル線路,木枕木コード80にガードレールをつけ、クレオスのレッドブラウンを吹き付けました。 

橋脚は,レール面まで98mmが必要なので,2個を切断して接合しました。

接合部をパテで埋めてからグレーを吹き付け,タミヤウエザリングマスターの黒でよごしました。コンクリートのつぎ足し部分がはっきりしました。KATOのマークは,敬意を表してけずり取りませんでした。<(_ _)>

トラス橋の入り口と出口には,KATO製のデッキガーターを2連ずつ接続します。

 鉄道コムへ!

 


EF210 石油返空高速・211系 宇都宮線・キハ40系 烏山線

2012年11月14日 | 宇都宮線

朝からよい天気でした。 宇都宮線 岡本~宝積寺間の鬼怒川にかかる橋梁を通過する列車を3本撮影しました。土手の上から,上り列車の撮影です。正午少し前の撮影でしたが,午後になれば順光です。

EF210 石油返空高速 1070レ 郡山発千葉貨物行 11:56通過 11月14日 岡本~宝積寺

211系5両編成 黒磯発宇都宮行                                                                                    

烏山線 キハ40 1000 烏山発宇都宮行                                                         

 鉄道コムへ!



烏山線キハ40形1000番台

2012年11月12日 | 烏山線

今朝、フィットのバッテリーが上がってしまい,ブースターケーブルをつないでエンジンをスタートさせ,バッテリーを回復させるべく、カメラを載せて,撮影ポイント探しに出かけました。昨夜から雨で、曇り空でしたが、次回は、お天気と撮影時刻を考慮して挑みます。

2012.11.12 烏山線 宝積寺~下野花岡

引き上げる途中、宝積寺駅を出発した同じ列車が踏切に差しかかったので,車の中から一枚・・

 鉄道コムへ!