わくわくグランディ鉄道ランド

鉄道の写真やNゲージレイアウトの製作の過程などを,気ままにブログします

東北本線宇都宮近郊1968

2018年05月19日 | 国鉄の時代 宇都宮近郊

少々古い写真です。見苦しいところがありますがお許しください。

ネガに傷が付いてしまいました。EF56の前期型とスハ32系客車ですね。客車の車輪がスポークです。  宇都宮~雀宮 田川橋梁付近 1968    

画像が不鮮明でナンバーが読み取れません>.<                         

165系は急行用でした。窓が不規則に開いていますので、非冷房時代ですね。クモハが上野寄りとなっています。

貨物は、すべてEF15が担当しました。                                                                                                                                        

 貨車もスポーク車輪が使われていました。                                                

東北方面に回送される72系あたりでしょうか。貨物列車の最後部に、客車や電車を連結して回送する光景は、よく見かけました。       

 鉄道コムへ! 


オール10系寝台急行「新星」

2013年09月29日 | 国鉄の時代 宇都宮近郊

昔の写真が出てきました。オロネ10が2輌連結されています。残念ながら牽引機は写っていませんでした。調べたところ,上野~仙台間で運行されていた東北本線寝台急行「新星」と思われます。B寝台2両連結は,かなりの優等列車です。S40~43年頃の編成で,オール10系寝台車の編成でした。仙台発23:30ですが,21:30から寝台車を使用できたそうです。宇都宮発が午前4時頃ですから,真夏の時期に,よほど早起きをしたか,列車の遅延かのどちらかでしょう(笑)。        宇都宮~雀宮 撮影時期不明                   



ピカピカのオハネ17です。車輪がスポークです!。台車はTR23を履いていますが,当初,電気暖房仕様車では,より乗りごごちが優れるTR47では,自重がかさみス級になってしまうためでした。後に冷房を取り付けて,スハネ16に改造された際,自重に余裕ができてTR47に統一されました。       

Banner_234_60_1 鉄道コムへ!


東北本線を走った列車 宇都宮近郊1968

2013年04月02日 | 国鉄の時代 宇都宮近郊

1968年、昭和43年10月(ヨンサントウ)の白紙ダイヤ改正直前の頃の記録です。

昭和40年(1965年)の東北本線盛岡電化に伴い,上野~盛岡特急やまびこ,上野~仙台特急ひばりが50Hz版483系で運行されました。スカート部にタイフォンが付く初期型です。  1968.9 岡本~宝積寺間 鬼怒川橋梁にて                                                                                      

上野~山形特急やまばと483系     1968.9 宇都宮~雀宮間                 

こちらは,キハ82系の特急やまばとです。483系と同時期に運用されています。    1968.9 宇都宮~雀宮間                  

上野発,東北各地行き急行は,キハ58系でした。 1968.9 岡本~宝積寺間          

EF57が牽く下り急行列車です。列車名は不明です。  1968.9 岡本~宝積寺間 

上り貨物はEF15です。   1968.9 岡本~宝積寺                                         

EF15が牽く上りコンテナ列車です。     1968.9  鬼怒川橋梁 宝積寺~岡本

EF57が牽く急行おが1406レ。早朝、上野への家路を急ぎます。   1968.9 宇都宮~雀の宮   

こちらはEF58が牽く上り列車です。 1968.9 岡本~宝積寺間                      

重連総括制御装置を備えたEF65の500番台F型EF65の重連です。S43年に一日一往復設定された東北本線高速貨物列車です。S45年からはEF65の1000番台PF型が宇都宮運転所に配置されることになります。     1968.9 岡本~宝積寺 鬼怒川橋梁

烏山線のキハ10、キハ11です。宇都宮~宝積寺間は、電化の複線区間を走りました。キハ40が来るまで、この光景を見ることが出来ました。  

 鉄道コムへ