goo blog サービス終了のお知らせ 

わくわくグランディ鉄道ランド

鉄道の写真やNゲージレイアウトの製作の過程などを,気ままにブログします

SLもおか ”菜の花とさくら”

2014年04月12日 | 真岡鐵道

西田井駅を出発! 2014.4.12

Dsc_1107                


SL重連運転 真岡鐵道

2014年03月29日 | 真岡鐵道

SL運行20周年を記念した、C11 325とC12 66の重連運転 北真岡~西田井 五行川橋梁西寄りにて 上り下館行き  2014.3.29

Dsc_0895

Dsc_0902


SLもおか新年号が,やっと運転されました

2014年01月26日 | 真岡鐵道

真岡鐵道のSLもおかは,12月8日に真岡駅構内で入れ替え作業中に発生した脱線による客車の故障の修理が終わり,

1月25・26日に復活しました。   2014.1.26 茂木~天矢場   

Dsc_8579b

下館駅から回送されて,真岡駅に着きました。客車から離れて車庫に入ります。

 

Dsc_8603


右ハンドルの49671 SLキューロク館

2013年05月11日 | 真岡鐵道

真岡鐵道の真岡駅に”開店”したSLキューロク館が話題になっています。”動態?”保存されているのは北海道で活躍していた49671号機で、

しばらく近くの公園に静態保存されていたものをエアーで動かせるようにしたものです。

キャブ内です。加減弁ハンドルが右側につきだしています。

昔の輸入機関車にみられることはありますが、右ハンドルに改造?された時期や理由は、よく分かりません。

一説によると,所属していた五稜郭機関区で青函連絡船への貨車入替などを務めていましたが,桟橋(貨物専用の有川桟橋と思われます)の手前に急カーブがあり、

機関士の見通しをよくするために改造されたとも言われています。

ブレーキ弁は、右の窓側です。

右ハンドルなので、逆転機棒は機関車の右側に付いています。動力式のようです。


お疲れさまでした。

2013年02月24日 | 真岡鐵道

真岡鐵道「SLもおか」 真岡駅 2013年2月24日


モオカ14型気動車

2013年02月23日 | 真岡鐵道

2013.2.22 真岡駅

西田井駅 茂木行き


SLの休日 

2013年02月22日 | 真岡鐵道

真岡駅 2013.2.22