TOKIDOKI 日記

日々のなかで、「へぇ~」「ふぅ~ん」と思った、
私につながるステキなコトやモノ、そしてヒトたちの記録です。

春の蕨山(わらびやま)

2013-04-20 | 写真日記

はやばや葉桜になったソメイヨシノに変わって、八重桜やハナミズキが
目につく通りの並木。4月も中旬に入ると、山もそろそろ花の時期だ。
さて、どこの山に行こうかと考え、今月はじめ、アカヤシオがきれいと聞いた
奥武蔵の蕨山を選んでみた。

奥多摩や奥武蔵へのアクセスは、距離のわりに時間がかかることもあって
つい足が向かない山域になっていた。
16号で八王子へでて青梅、飯能と、下道をずっと走っていくからには早出必須。
登山口まで3時間はかかるとみて、早朝5時に横浜を出発。
すると、道路がスイスイ走れて予定より1時間もはやく登山口に着いた。
クルマも走れなければただの箱、信号待ちやら渋滞でロスする時間は大きい。

 

蕨山は飯能から名栗川を遡っていった奥にある山で、登山口は有間ダム(名栗湖)
手前の河又と、バスで15分さらに奥に入った名郷がある。
コースとしては、名郷から登って、河又に下るのが一般的のようだ。
マイカー利用の場合は、さわらびの湯駐車場にクルマを置いて、バスを利用して
名郷から登りだせば、帰りのバス時刻を気にせずに歩けていいけど、平日のバスは
1時間に1本の運行。そのバスが来るのは40分後になるので、乗らずに行く。

 

さわらびの湯から原っぱ 
を横切って登山口に向かうとき、地面に咲く白い花を踏みつけそうになって

 あわてて足元を覗きこむと
アリアケスミレが散らばるように咲いてる。あらら「おはよう!」すみれちゃん 

 

登山口は道路を渡った 
墓場の奥にあって、

 

  

登山道を歩きだすと、さっそくマキノスミレが点々と咲いて出迎えてくれる

 

やがて樹林の間から名栗湖が見えてきて、

坂道から古びた鳥居をくぐると 
小さな祠が置かれている金毘羅神社跡に出た。ここまで登山口より1時間。
この先の金毘羅山はピークを巻いて尾根をすすむ。
大ヨケノ頭まで、アップダウンを繰り返しながら歩いてCSタイム1時間だけど、

 

 地面いっぱいにばら撒かれたように咲くフモトスミレや

 

フイリフモトスミレ、

 

  

エイザンスミレ、ミドリミツモリスミレ、

 

 これは??などと、スミレに出会う
たび、しゃがみこんでいて足は進まず、予定より1時間もオーバー。

 

 

立ったりしゃがんだりの動作を激しく繰り返していたら腰が痛くなってきた。
ひと休みして山を見渡せば、芽吹きが始まったばかりの山はヤマザクラが盛り。

 

春の陽射しがいっぱいの稜線 
右に左にミツバツツジの鮮やかなピンクがのぞいてランララン

 

 アップで~~

 

 

わぁ、きれい 上に下に花が咲く春の山。
ミツバツツジはたくさん咲いているけど、アカヤシオが出てこない。もう終わっちゃったかな、、。

 

 

  

陽射しいっぱいの林床にアケボノスミレ、え~と、、あなたも??

 

  

一部の登山道には柵もあって、ここから5分もしないうちに大ヨケノ頭(771m)に到着。
このピークに着くころからポツポツとアカヤシオが見られるようになるが、
花の盛りは過ぎ、散りはじめている木も多い。

それでも 
場所によっては見頃のアカヤシオもある。

 

 優しげな表情をした
ラブリーピンクの花びらを見つめてうっとり、、、 間に合ってよかったよかった。。

 

次のピーク藤棚山へ向かう尾根道は眺望もよく、ポカポカ陽気に包まれハッピートレッキング。
山肌のところどころ、山桜がまるくポチポチ模様になって春の山を演出。

樹林に囲まれ展望のきかない藤棚山を通過し、ピッチを上げて25分で蕨山直下の急登。
よっこらしょと登る真上にベンチが見えてきた。

 

蕨山(1033m)山頂 
ここのアカヤシオはほとんどがまだ蕾。

 

   

いやぁ~すごい急坂だった、お疲れお疲れ~  こ~んないいお天気なのに誰もいない山頂。
ベンチに座っていても暑いくらい陽射しは強烈。 1個しか持ってきてないおにぎりはすでに
食べちゃったし、昼寝する時間はないしで、5分休んで下山にかかる。

 

山頂から歩きだした足元にイワウチワが反対側を向いて咲いていた。
ちょっとお顔を見せてね~と回りこんでパチリ、、かわいい~

 

山頂から間もなくで有間山と名郷の 
分岐。ここから道は「コケたらタイヘン」の急下り。カメラをザックにしまい慎重に下っていく。
急降下の岩場にはトラロープが垂らしてあるが、ロープに頼るほどでもない。

 

急坂とやせ尾根の登山道にはアカヤシオが多く、こっちは今が見頃と咲いている。

 

花に見とれてつまずかないよう足元注意! ずっと、人の気配がまるでない。
時間に余裕をもって下山したものの、急な下りに時間をとられ、バスに間に合うかどうか
不安になってきた。時計を見ながらせっせと歩く。

道は雑木林の尾根道から杉林に変わり、沢沿いの道を下って林道になる。

 

杉林にはエイザンスミレがちらほら咲き、

 

沢沿いではトウゴクサバノオ

 

  

林道のふちにはタチツボスミレやニッコウネコノメ?が咲いているけど
時間がない時間がない、アリスに出てくる白ウサギのように駈け足で通り過ぎつつも
写真を撮ってバス停へ急いだ。
で、バス停には15分前に到着。 なんだ、慌てなくてもよかったじゃん。
しか~し、まだ時間は充分あるからと、ゆっくりしすぎて間に合わずの例がたびたびある
身には、これでよかったのだ。14:43分のバスを逃すと、次は17時近くまでないのだから。

 

バスにゆられて15分、クルマをとめたさわらびの湯に到着。
ラストはヾ(´・ ・`。)ノ"彡~~~パタパタ 、、あせって走ったのでどっと疲れた。
これまで何度か、バスに乗り遅れまいと心臓バクバクで下山した苦い経験から
忠犬ハチ公のごとくひたすら主人の帰りを待っててくれるマイカーの有難さを
身に染みて思ったものだ。アバウトな性格に公共交通利用は難しいと改めて実感。

さわらびの湯駐車場には大型観光バス2台がとまっていた。
イモ洗いの風呂は避けたいので、どうしようかなと迷っていたら、
湯上りの人たちがぼちぼち出てきたので入浴決定。
自動券売機で入浴券¥800を購入。となりにいたおばちゃんが「高いわね、
せいぜいこれくらいよ」と言い、片手をだしてパァに広げた、、、同感。

さして広くもない脱衣場は団体客でごった返していたが、それもほどなくして解消。
風呂は内湯と小さめの露天があるごくフツーの温泉。
お掃除のばあちゃんが、さっきは60人も団体さんが入ってお湯が出なくなっちゃって
タイヘンだったのよ~と話していた。 へぇ~そうゆうこともあるんだ。。
お湯に浸かって手足を伸ばし、疲れもとれて、これで眠くならずに運転できる。

春の蕨山、彩り豊かに目を楽しませてくれる花々がつづく山道、
河又~名郷のコースはそこそこ変化に富み、展望もあわせて楽しめる。
またこの日は、山頂近くで男性一名とすれ違っただけで、人の姿を見なかった。
上天気の山で、こんなこともめずらしい。
静かな山、たしかにそうだが、艶やかに咲く花と鳥のさえずり、ふりそそぐ陽光は
春の山特有の賑やかさがあって、ひとり歩いていることを忘れるほどだった。
 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
じつに好い感じで!巡ってきましたね~~♪♪ (ピカリ☆)
2013-04-21 19:00:34
わぁ~い!待ってましたの蕨山の散策模様を拝見です~~( ゜▽゜)/

歩き始めから無事下山まで、順次登場するお花にワクワク見入りながら、特にスミレは思わぬ個性的な子が現れてオオーw(*゜o゜*)w と目に止まる感覚がよく分かり~(笑) 悩ましくもホント興味尽きない相手ですよね~(^_-)-☆

そして、ここは山歩きとしても日帰りで充実できるコース展開の良き山とイメージできましたので、僕も今後の参考にさせて下さいね~~ヨロシク(^○^)/
返信する
ああ~ (wakanga)
2013-04-23 21:18:56
その昔、電車・バス利用で行ってた奥多摩の山は、帰りのバスは立ちっぱなし、やれやれと駅に着くころはすでに暗くなってて、すごく遠い感がありました。そんなこんなで足が遠のいていましたが、ひさしぶりに訪れてみて、けっこう花が多いのと(当時はガシガシ歩くのが主体だったから、目に入る花も数少なかった)それなり変化に富むコースなど、人気がある山域なのが頷けます。
スミレの種類も多いですね~
川苔、大岳、御岳、雲取などは長沢背稜のロングコースを5月連休に歩いているのに、花の記憶がまるでなくて、いま思えばもったいないなぁと、、、ま、そんなもんですよね*(^ω^@)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。