TOKIDOKI 日記

日々のなかで、「へぇ~」「ふぅ~ん」と思った、
私につながるステキなコトやモノ、そしてヒトたちの記録です。

黒斑山(くろふやま)

2011-07-12 | 写真日記

はやくも6月に記録的な暑さとなった今年の夏、
蒸し暑さのなかで思うのは、涼しい山のことばかり、、、
そんななか梅雨の晴れ間をみて6日、黒斑山(2404m)に登ってきた。

黒斑山は、昨年季節をごとに訪れた高峰山の反対側にあって気になっていた山。
自宅からジャスト3時間で登山口と、アクセスがヨイのも行きやすい。

 休日は満車になる車坂峠も平日はゆったり。

の奥に見えているのは水の塔山~篭の塔山で、時間があれば登山口ここの池の平
湿原にも寄ってと、欲張った計画でいた。

支度を整え9:30黒斑登山口を出発。林間コースと尾根コースの二つがあったうち、
展望のよい尾根コースを選んで歩きだした。
まずは車坂山をガクンと下って、トウミの頭(2298m)への登りとなる。

 

  朽ちかけた木の幹に咲くマイヅルソウ

登山口周辺では終わっていた花も、高度が上がるにつれ咲いているのが多くなる。

米粒くらいに小さい花は、いつもブレてうまく撮れない

 

コメツガ、カラマツの樹林は新緑が美しく、

 

   

弾むような若葉をまとった枝についた実の、自然ならではの色がとても美しい。
左のコメツガの雌花は、渋いマットな紫色で、右のカラマツはシックな明るい赤茶色だ。
どちらも思わず見入ってしまうくらいビビッドな配色で、いまの時期だけに見られる色だろう。

 

  

樹林の下ではゴゼンタチバナが群れて咲き、花は登山道に沿ってずっとつづき、この日いちばん
多く咲いていた。 ワタシを撮って!とばかりにツンと背を伸ばすツマトリソウ。ん、どれどれ。

 

 

 

樹林が途切れ、展望がひらけた砂礫地に出た。高峰山、篭の塔山、その奥に残雪の峰々が
うっすら見える。

 

そしてこのあたり、石ころだらけの斜面には「ワタシが高山植物の女王よ」と、
コマクサが立派な花を咲かせてアピールしていた。

 

北アルプス以来、 
久しぶりにお目にかかるコマクサ、まだ咲きはじめなのか、どの株も綺麗に元気よく咲いている。
容赦なく吹きつける風をやり過ごすためか、花の重みのせいか、茎は地面へ倒れるようにしなだれ
ているも、女王たるカンロクの花は見事。

 

  

他に生える植物もない厳しい環境下に咲いて、花の形はユニークでかつピンクの花は愛らしい。
個性を主張しつつストイックに生きるコマクサって、元気をもらえる花ね~。

 

山がよく似合う! 

コマクサを眺めて20分停滞、歩るくより立ち止まる時間の方が長いみたい。。

 

 

ピンクと白のストライプ模様、かわいい壷型の花はクロマメノキ

 

    

コケモモオオバスノキ、3つともどれも 秋には実が熟し食用になるツツジ科の花。

 

 

 

赤ゾレの頭に着くとトーミの頭が目前に迫り、浅間山が姿を現す。片側が切れた樹林帯よこの登山道を
20人ほどの団体さんが、ワァーキャーと黄色い声をあげながら登って行く。


         

崖の草地に咲いていたのはキバナノコマノツメムカゴトラノオ
春に咲くスミレの仲間のキバナノコマノツメを初めて見た。 意外と花は小さく、
全体でも小指くらいの大きさだった。

 

 

 

   

さっきいた赤ゾレの頭を振り返る。 トウミの頭 11:30着。バックは鋸岳へと続く外輪山稜線。
ここでお会いしたかたから、この先の草すべりにお花が咲くと聞いて行ってみることにした。
時期的には遅いかもしれないとのことだったが、ダメもとで。

 

草すべり分岐から見るトーミの頭  

 

  名前のごとく滑り落ちそうな斜面。

 

  えぐれた急勾配の山肌にたよりない
細い道がつづいているが、下っていくのがコワイくらいの傾斜なので下は見ないようにする。

 

   

急斜面を被う草原に、ほんのわずかだけどユキワリソウが咲き残っていた

 

  サラサドウダンのぷっくりした花のたもとで
ひと休みしているところへ、一周して草すべりを上がってきた女性単独の人が、
ここを下るのは恐いわね~と言っていたが、ほんとにそう。

分岐に戻り山頂を目指す。 山頂までは樹林帯の道を15分。

 

      

これまで葉と茎ばかりだったハクサンイチゲやイワカガミがここまで来ると咲いていた。
ほんのわずかだったけど、咲いていてくれてうれしい~

 

黒斑山頂 13時着。団体さんは蛇骨岳を 
ピストンしてるのか、荷物番の人が一人いるだけの静かな山頂。

 

真正面に浅間山(2568m)がデンと大きい! 2004年の噴火後、いまは火山活動が弱まって、
火口500m手前の前掛山(2524m)まで登ることができるそうだ。
左に見える外輪山火口壁の稜線をたどるコースも楽しそうだ。また登りに来よう。

下山は赤ゾレの頭手前から林間コースを行けば、下りのみで時間も短縮できるらしいが、
展望のない道を行くのもつまらないので、のぼって来た表コースを下ることにした。
来るとき見逃した花はないかと目を凝らして歩いてると、

 やっぱり~

登山道から離れたところにハクサンシャクナゲが一枝だけ花をつけているのがあった。

 

カラマツソウも一つだけ咲いてるのを見っけ

 

シャクナゲの花期は終り、カラマツソウはこれからが本番。
花たちの舞台となる野山は、春から秋までいろんな花たちが主役を交替しながら、その美しさを披露する。
どのこも精いっぱいきれいに咲いて、ときに風を相手にダンスをしたり、まばゆい光に微笑んでみたり、
訪ねてくる虫たちには甘いお茶をご馳走したり、そんなふうにしている姿をうっとり眺めているだけで
満ち足りた気分になるのだから不思議。

「花が少ないわねぇ」と嘆いていたかたが何人かいらしたが、私にはそう思えず、充分に花たちとの
対話が楽しめた黒斑山だった。

 

   

車坂峠にあるビジターセンターに寄って遅い昼食。ウッディな造りの落ちついた雰囲気のスペース。

 

  カレーのセット、ドリンクつきで ¥1,400。

柱時計に目をやると時刻は3時半を過ぎていた。(;゜Д゜)!ヤバッ、都内を抜ける渋滞に引っかかる
もったいないけどカレーを残し、そそくさとコーヒーを流し込んでクルマに乗り込む。
ハァ~(´Д`)日帰り山行は忙しい・・・
 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。