goo blog サービス終了のお知らせ 

DUCATI Break

996,883,GSX1300R,QUATTRO,HP4

おひさ~です。

2010-12-23 22:37:09 | 883
すっかり放置していた883君。

こんにちは。。


ユアサUSA YTX-14L-BS

前回は安いバッテリーで失敗したのでユアサを購入。

あとはバイクカバーも購入。
破れまくりで気にはなっていたのですが見ないふりしてました。

が、883を見てびっくり 錆が…

さすが鉄馬…

バッテリー付けて、このままセル回すのは怖いので
キャブ外して掃除して、ガソリン抜いてから
エンジン始動しました。

ここまで下準備してからなので、当然の様に一発始動!



車検取って、ちょっと走らしてから

磨きジジイになろうと思います。

むぅ。。磨き甲斐があるな。。


バッテリー交換

2008-10-25 18:04:02 | 883
996も壊れて

ハヤブサも納車されず

883のバッテリー買いました。


MAXIMA マキシマバッテリー MTX14L-BS \3.990-

やっす~

ジッパーズのモジュールを付けてからは、バッテリーがよくあがるのもあって
安いバッテリーを試してみる事にしました。
純正65958-04を買う金額で3~4個買えますからね~、試す価値ありです。

到着してビックリ
メンテナンスフリーのシールドバッテリーなのに希硫酸が付属してます(笑)

なんでじゃー!でも、安いからOKです。(笑)

説明書を読んで

希硫酸の入ったボトル?をブスリと刺して注入。簡単便利。

20分放置後、蓋をして完了。

早速、883に取り付けてエンジン始動

しません(>_<)

ぜ~んぜん。掛かる気配なし。バッテリーはビンビンです!

サクッとバッテリー付けて出かけようと思ってたのに…

プラグはずして、あれだこれだして、掛からず(-o-;
結局、キャブ外して、ガス抜いてクリーナーして
予定外に時間掛かりました。疲れた(=_=)


無事にエンジンも始動して883復活です。

もうキャブは面倒臭い。
いまどきキャブって…、身近な人に怒られそうですが((((((^_^;)ニゲヨッ

私のバイクの師匠はインジェクションの事を

”電気仕掛けなんかダメだ!”

って言います。電気仕掛けって(*≧m≦*)ププッ
みんなで大笑いしました。
機械仕掛けのFZRに乗ってる人です(^O^)/

キャブ

2008-02-11 00:41:10 | 883
今日は883のキャブをいじってみました。

まずは

キャブをはずして


ミクスチャーの封印を


ドリルで穴開けて

準備完了っと。

初期の設定は855度(二回転半弱)でした。

今回の設定は
*675度(二回転弱)で進角をInitial.Adv 10

良くなりましたが、巡航中にアクセルオフからオン時にたまに息つきがあります。
もう少し煮詰めたいけど、タコメーターが付いてないしぃ~
タコメーター無しで調整するのも限界があるような気が…
タコメーター買うしかないかな(>_<)

883復活!

2008-02-08 00:07:25 | 883
えっへっへっへ^^

なおっちゃいました!

長かったなぁ~、放置期間・・・

モジュール高いなぁ~、買って直らなかったらどうしよう?
なんて思って、修理が進まなかったんですが。

知り合いがアメリカでモジュールを購入してきてくれたのです。
ラッキー!


ThunderHeart Zippers Performance 04up Digital Ignition Module

欲しかったジッパーズのモジュールです。

早速取り付け作業

バッテリー外して、ついでに充電。
モジュールはずして

ジッパーズ付けて!!( ̄∇+ ̄)vキラーン

設定して・・・。ここで問題が・・・。
パソコンで設定出来るのですが、車体に取り付けてイグニッションをONにしないとダメなのです。
ノートパソコン持ってねぇ~(-_-;)
車速の設定が出来ませんがモジュール本体で最低限の設定は出来るので
とりあえず設定してみました。

設定はイグニッションをON(キルスイッチRUN)にしてエンジンを掛けずにします。
*Initial.Adv 14
*Max.Adv 32
*Max.Adv.PPM 30
*Rev.Limit 60
車速はデフォルトの1200用

設定も終わって、組み付けして
エンジンスタート!

何の問題もなく掛かりました。

ちょっと暖気しただけで、今までの嫌な息継ぎやもどりが無くなりました。
実に綺麗に吹け上がります。レスポンスも最高です。

早速、試乗してみると

実に軽快だし、乗り易いし、速い!
高回転まできれいに回ります。面白いです。

調子が良くなった?直った?

違うな、普通になっただけ・・・
これが本来の姿なんだろうな・・・・・・・・・・・・


フロント


リア

30分走行後にアイドルで10分放置後に計測。
相変わらずリアが異常ですね。でも、乗ってる分には問題無し。いいか!

次は進角調整と燃調だな。
スローを少し濃くしたら良くなると思うんだけど、どうだろう?

オヤヂ~、直ったよ~(^O^)/

883始動。

2007-11-30 17:40:28 | 883
いやぁ~、寒くなってきましたね。
朝起きるのが辛いです。

時差ボケも治らず(精神異常って話もw)
この前は27時間も起きてました。どうしたんでしょうか…
その二日後に12時間も寝てしまいました><
サラリーマンじゃ無くて良かったです。即効クビですよねε=( ̄。 ̄;A フゥ…

さて本題に!
長々と放置していた883の修理を始めようと思います。
気温も下がってきたので症状確認の為に乗ってみる事にしました。

乗る前の準備
*キャブ掃除
*バッテリー充電
*エンジンオイル交換
*エレメント交換
*ミッションオイル交換
*プラグ点検


メッキエレメントにしてみました。K&Nしか無くて、頭にかっちょ悪いねじ山が><


エンジン、ミッション共にモチュールにしました。
修理するにあたって、どうしてもオーバーヒートするような症状なので
勿体無いですが、エンジンの為にも高いオイル使いました。

え~っと、キャブやバッテリーは預けるだけでもご迷惑掛けていたのに
W氏が作業していてくれました・・・。<(_ _)>いつもすんません。

そして、走らせてみたのですが
普通に乗ると症状が出ます。エンジンストップまでは無いのですが
アフターファイアーや息継ぎが酷いです。

色々と走り方を試してみた結果は
時速60K以内で超ショートシフト。タコが無いので解らないですが2000回転以内だと思います。
急加速などしなければ、上記条件でず~っと走れます。超安全運転です。おいらには無理です。^^;がはは

気温が高い夏は10分位しか走れなかったですからね~
オーバーヒートしている事がハッキリしました。

やっぱりイグニッションモジュールを交換するしかないですね。
高価なパーツだけに中々踏み切れなかったのですが購入しようと思います。
直れば良いんだけどなぁ…、直らなかったらどうしよう…o(;-_-;)oドキドキ

883@1200

2007-06-30 03:27:05 | 883
お友達?一緒にツーリングに行く方の883!

1200にボアアップ済み。変更点多数!見てて飽きないっすw


デイトナ タコメーター


タコメーター取り付けブラケット?ステー?
これなら簡単に付くし綺麗で良いですねぇ~


オイルクーラー。コンパクトですねぇ~


オイルクーラーにはサーモを噛ませてあってオーバークール対策もOK。
クロームのオイルエレメント良いなぁ~


色々と勉強になるお話を聞きつつ、車体を参考にして修理計画を決めました。

*BURN-HD-SPORTSさんでジッパーズ点火ユニット 39.000円
 (スピード補正設定)
*デイトナタコメーター            15.000円?
 取り付けステー付き
*エンジンオイル交換              5.000円?
*オイルエレメント(クローム)         2.000円?

こんな所でしょうか?
まずは社外モジュールに交換して直るかどうかだけど
その後、上記だけは最低限やりたいかなぁ~

883仮入院

2007-06-20 01:00:56 | 883
今日も暑かったぁ~けど、仕事のついでに883を工場に持って行きました。
もう、ディーラーに持っていっても時間が掛かるだけで
らちが明かんかなと判断。自分で直す!

コールドスタートから走り出して30分で症状発生。
嬉しくないのですがピッタリ30分でした。律儀な奴です^^;

その後は、10分~20分冷して10分~15分走るの繰り返し><
普段は1時間くらいで着く所を2時間ちょっと掛けて到着…
オーバーヒートさすのも良くないので早め早めに止まったので仕方ないか。




ちかれたぁ~、暑かったぁ~



到着後、とりあえず症状が出ていない状態でCO,HC,計測


フロントバンク


リアバンク

うっはっ!HCがすごい事になってる。リアバンクが完全にダメだ!
前も後ろもCO高いし><
6ヶ月点検時は CO:0.51 HC:270(変更前)ディーラー計測
12ヶ月点検時は CO:0.62 HC:420(変更後)ディーラー計測
今年2月車検時は CO:0.3 HC:120(フロント)今回と同じ工場

う~ん・・・

ピストン様にアドバイスを頂きました。
”やはり進角マップの問題だと思いますので、不調の確立が大きいですね。”
了解です。ありがとうございます<(_ _)>

アドバイス通りにモジュールから手をつけようと思います。
社外モジュールを入手しなければ!

ここで問題発生!

ハーレーに興味が無かったから何処のメーカーが良いのか全然わかりましぇん。
ちょこっとネットで調べても04y~06y用は売り切れだったりするんですよね
みんな困ってるんだろうなぁ~

私も困ったなぁ~><

883大問題!

2007-06-19 00:28:58 | 883
883の事が気になって仕事が手につかない…
自分のバイクなら暇な時にって思うけど、預かり物なのでね。

モデル 05y XL883 04yモデルの05y登録かも 走行5.000Km

ちょっと真剣に883について勉強してみました。
そして、実車も色々と触ってみました。

原因はオーバーヒート!

マジ?かよ!!

どうやら九分九厘ヒートしてるみたいです。
走行30分、距離にして20Kmくらいでアウト

となるとモジュールが臭いっす。モジュールだったら高価すぎる><
ディーラーにクレーム言いたいレベルの故障だと思う。。

最初から調子が悪過ぎでしたからねぇ~

どうしよう…、近所のディーラーに相談に行くしかないかも。

なんて思いながらもネット大検索!

あった~~~~~~

まったく同じ症状の事例が!!!


ピストンエンジンは永遠に 様
お借りします<(_ _)>
トラックバックとかわからなくて><、すんません。

イグニッションモジュール①
イグニッションモジュール②
イグニッションモジュール③
サジを何故投げるか?イグニッションモジュール
サジを何故投げるか?イグニッションモジュール②

年式から症状からまったく同じ!
こうゆう情報を丁寧にUPしてくれてる人が居ると大助かりですね。
感謝感謝です。

そして、深刻な事態なのが確定してしまいました…どうしよう><

お預かりしている整備記録簿を見てみると
”この車両のコンピューターキャリブレーションは修正されています。”
と書かれた、車両再較正レポートがありました!
これがモジュールの書換えってやつですかね。

しかし、内容が変なのです。
=========================================
再較正前の情報:32478-04
ECM/ICM部品番号:32879-04B
較正部品番号:none

再較正後の情報:空欄
ECM/ICM部品番号:利用できるデータはありません。・
較正ID:利用できるデータはありません。・
較正部品番号:none
較正の種類:改訂版日本向け較正・
=========================================
これって書換え出来てないって事?何の為のレポート?
ディーラーじゃ知りませ~んって事?

仮にモジュールの書換えが完了していたとしても大問題。
がぁ~、ダメな事だけがドンドン決定していくよぉ~><

原因が解っただけでもよろし?

選択枝は社外モジュール購入しか無いみたいっす~

オヤヂぃ~、困ったねぇ~

ハーレーダビッドソンジャパンは酷いな
こんなのリコールだろう。良いのかこれで?

883壊れたぁ~><

2007-06-18 00:38:04 | 883
久しぶりに883乗ったら…

走らなくなったぁ><

まずはお預かりした時の状態から

エンジンが冷えてる時、始動直後はアクセル開けても
プスプスパンパンで吹け上がらない。
これでいいのか?と思ったけど、色々聞いて見ると普通らしい…

でも、気になるし実際に不便だ!暖気にも程があると思うので
時間のある時にキャブ調整するつもりでした。
下をもう少し濃くしたい。

そして走り出して巡航状態からアクセル開けて
シフトダウンする時などアクセルがついてこない。
やっぱり薄い気がする。

そしてそして、本日
始動直後は相変わらず。暖まってから走り出して30分後くらい
信号待ちからアクセル開けるとズズズパンッ!パン!

吹け上がらないよぉ~~~~、走らん~~~~~~

そそくさとバイク降りて頭をペコペコ下げながら側道まで押して
重いよぉ~883>< 一気に疲れてw

エンジン掛けると掛かる。でも、吹け上がらない。
パスパスしてるとエンジンチェックランプ点くのでエンジン停止。

う~ん、しばらくエンジンを冷やす事にしました。

10~15分冷やすと普通に走れる。。(これの繰り返しで帰宅できました)

最初はイグナイターのヒート?と思ったけど05y以降は故障が少ないらしい。
イグニッションコイル?でもなぁ~、一度壊れたら復活しないと思うし。
もしかして、オーバーヒート? 
そこで最初に戻るとガスが薄そうなのが気にはなっていたから…

こんな単純な作りなのに壊れるなぁ~って思うよねぇ~

まずはエンジンオイル、ミッションオイル?別なの??を交換して
ディーラーで思い当たる所を教えてもらおうと思います。

調べると、オイルクーラーとか売ってるのね!
ヒートしちゃうの?このエンジンって?…

オヤヂ様へ ご報告でした^^