ruruBの極楽な日々

グルメ、不思議、エンタメに好奇心は全開!
目指せ、もっともっと楽しい毎日♪

野田秀樹「ザ・ダイバー」

2009-08-25 02:47:46 | アート
友達Fと野田秀樹の「ザ・ダイバー」を観てきた。

池袋の芸術劇場、300人収容の小じんまりした小ホールである。

役者は大竹しのぶと野田秀樹など4人だけ。

いや~、おもしろかった。

不倫の愛憎が起こした放火殺人事件がベースなので、テーマは暗くて重い。でもそこへ源氏物語の恋愛が絡み合って来て、ストーリーは現実と平安を行ったり来たりする。
お囃子の雅な響きに扇、布が効果的に使われて、ベンチを使って空間を上手に使う工夫もされていた。ここらへん、野田秀樹の演出がすごいんだな~

大竹しのぶが不倫相手のふたりの子供を殺す狂気のOLを演じていて、天才的にうまかった。この人を好きかどうかと問われると微妙なのだが、演技はさすがだった。

あまり覚えていないが、日野殺人事件というのは実際にあった事件らしいので、帰って調べてみた。

驚いた。今日のお芝居の印象に残っているセリフは現実の事件の調書に書かれていたものとそっくり同じだったからだ。

しかもネットというのはとても残酷である。OLの実名、生い立ちから不倫相手の実際に勤めていた企業名、死んだ子たちの最期の様子、それぞれのその後まで書かれていた。

OLは無期懲役として現在も服役中。
驚いたのは、不倫相手の夫婦は離婚することもなく、その後ふたりの子供を生み育てているとのこと。そこには私たちの常識では思い及ばない何かが働いている気がした。

でもどうなのよ。
現実に生きている人たちのことを芝居にして、芝居にされたほうはどう思うかしらね。
私は芝居を観ただけなのだが、それでもなんとなく居心地の悪さや割り切れなさを感じた。

この話を取り上げた意味ってどこにあるのだろう。わからない。

それに不倫の末に殺人を犯すという犯罪自体が今の時代と微妙に空気感が違う気がした。とてもバブル的に思えて。登場人物のだれにも共感ができなかったのだ。

今は愛憎や怨恨よりも行き当たりばったりの衝動的な犯罪がふえているものね。

時代が変わって、犯罪形式だけでなく、私たち一般庶民の感情にもいつのまにか変化が起こっているということなのかしらね。

感情の湿気が薄れて来たってことかな。より演歌的でなくなってきたというか。

このお芝居をバブルのころに見ていたらもっと共感できる感情が残っていたかも、なんてふと思ったので。


人間ドックと品川でお茶

2009-08-21 23:53:36 | 楽しかったこと
今日は人間ドックに行ってきた。

去年は身長が縮んで160㎝を割り込みショックだったので、今日は骨と骨のすきまというすきまを意識的に伸ばしながら臨んだら、160.1㎝に返り咲いていた。
ふんっ! よかった。

検査の終わりごろ、ご近所友達のEさんから連絡があり、急きょ午後品川でお茶することになった。

パシフィックホテルのフライデーで。

ここはとってもアメリカ風。メニューも現地のカフェにいるみたい。

Eさんの食べたハンバーガーは通常の日本のものの3割増しくらい、巨大サイズだったのだ。

すでにお昼を食べていた私はパフェにした。こっちも巨大だった。



運ばれてきたとき「え~、こんなに食べられるかしら~」と思ったが、

知らないあいだに軽く完食してしまっていた。やれやれ。


Eさんはダンナとふたりでインドネシアのビンタン島でリゾートしてきたそうだ。

ビンタン島はインドネシア。でもシンガポールから入国したんだって。シンガポールまで7時間、そこから船で行くのでかなり遠かったのだそう。確かにそれじゃ、ハワイのほうが近いよね。

島内にはホテルが数件あるだけで他には大したお店もなかったという。

ただ、それを差し引いてもすごく良かったそうだ。

パラソルの下、ビーチで寝そべっていると海から絶え間なくそよそよと柔らかい風が吹き続けていてサイコーだったって。その話を聞いたとき「そりゃ、気持ちいいだろうな」と思った。

ゴルフも安いしすごく気に入ったのでもう一度行きたいそうだ。よほどいいところなんだろうね。


そういえば私もエジプト行きを申し込んだ。11月の後半に行ってくる。


おもしろいね。

たとえば、この前まで点から線になりかけたくらいだったぼやぼやした思いは「思いこみ」が加わって現実化する。


「私はエジプトから呼ばれている」「だから行かなくちゃ」みたいな、ね。

まぁ、私としてはそれなりに根拠はある。

体感として本当に、声にならない声、微細な磁気のようなものが、エジプトのほうから私へ向かって、ビンタン島の海風のようにそよそよと吹き続けていた気がするんだよね。


必然といえば必然なんでしょう。


ブレスレット

2009-08-20 23:15:45 | 普通の日記
19日は久々にフラダンスのレッスン。12日はスポーツジムが夏休みだったので2週間ぶりだ。

もう超楽しい。

この前、原宿の表参道ヒルズのフラショップでかわいい髪飾りを買った。胸元に置いてあるやつね。最近はこれを髪にさしてフラっている。ちょっとしたことなんだけどアロハ気分が盛り上がっていいよ。




20日は父に会いに行った。

父はアイスが好きなので今日もアイスキャンデーを持って行った。ケアハウスでは毎日おやつが出るけれどアイスは出ないもんね。

喜んであっという間に食べてしまった。

1時間くらい部屋で話した。そんなときはBGMを流す。今日は父のお気に入りのシャンソンの2枚組のCD。エディット・ピアフとかイブ・モンタンとか、オリジナルの音源で入っている。

父はときどき口ずさみながらご機嫌だ。

そして何度も繰り返し私に言うのだ。

「おまえ、誇りに思え。80にもなってシャンソンを口ずさむようなシャレた父親を持って」的なことを。

あはは。

誇りに思いますよ。そういうモダンな父を持ったことを。

ていうか、そういうおもしろいことを言う父を持ったことを。




弟んちで作ったターコイズのブレスレット。

これもなかなか気に入っている。



お盆休みのこと

2009-08-18 22:02:40 | 楽しかったこと
お盆休みの前半、13~15日は弟一家が東京へ来たので私も実家へ移動し、父を連れ出してご飯を食べたり、お墓参りをしたりした。

15日には私だけ弟たちと共に宇都宮へ移動し、弟宅へ一泊、それから鬼怒川の温泉で一泊、ふたたび弟宅に一泊して帰ってきた。



温泉に泊まった翌日に行った大笹牧場。




牧場に微動だにしない馬がいた。むこうにいるのはヤギ。




本州一長いつり橋。

中央部は立ち止まるとけっこうゆれている。義妹のKちゃんは高所恐怖症なので恐怖に顔をゆがめてキーキー言っていた。



橋から見た景色。


次に行ったのは那須のワールド・モンキーパーク。どことなく昭和の香りが漂っている。



チンパンジー、オマキザル、ブルドックやネコのショーがかなりおもしろかった。



サル山のサルにエサをやる姪っこのSちゃん。



そのエサを期待をこめて待つサル。目がうったえている。



レッサーパンダ。かわいい。


弟の家では2晩ともブレスレット作りをした。
最近の弟の趣味は「石」なのだ。これでブレスレットを作って会社の職員さんにあげたりしているらしい。

義妹があきれるほど集めに集めた石。






私の作ったブレスレット(手前の2個)とアンクレット(向こう側の3個)。このほかにターコイズ系のブレスレットも1個作った。

配色や石の種類、大きさなど、いろいろ組み合わせを考えて作るのがすごく楽しかった。

我ながらなかなか可愛いのができたよ、えへへ。