goo blog サービス終了のお知らせ 

ruruBの極楽な日々

グルメ、不思議、エンタメに好奇心は全開!
目指せ、もっともっと楽しい毎日♪

最後から2番目の夕日

2008-12-30 22:12:41 | 自然・風景
昨日映画をいっしょに観たピアノの先生は60代半ばで小柄な先生なのだが、すごい。

なにがすごいかって先生は3年前からウォーキングをしている。雨の日も風の日も灼熱の日も極寒の日も毎日競歩で40分。当時私は2週間に一度レッスンに通っていたのだが会うたびに先生がやせていったので驚いた。競歩って究極の有酸素運動なんだろうね。

聞いたところによるとウォーキングをする前、先生の骨密度は80%台だったそう。ところがウォーキングを続けた結果、いまでは100%を超えてるんだって。

そんでもってウォーキングを始めてから一度も風邪をひいていないそうだよ。免疫力がめちゃくちゃ上がっているんだろうね。

そして昨日、また新たな先生のすごさを知った。先生はエレベーターやエスカレーターを使わないんだそう。
たとえばデパートの8Fに用があるときは8Fまで階段であがり、1Fに降りてから5Fで買い忘れがあったのに気づいたらまた5Fまで階段でのぼるという。
ひぃぇぇぇ~

昨日の電車の乗り換えで3階分くらいの階段を先生に付き合って階段でのぼったら、私は最後のほう息があがっちゃってヒーヒーだったのに、先生は息一つ乱れていなかった。

階段をのぼるときは駆け上がるほうが足の筋肉に負担がかからずラクに上がれるんだって。
いやいやいや~~、かけあがれないですから。

というわけでここ1週間以上ジムに行けないままジムはお正月休みに入ってしまったので私も先生にならってウォーキングしてきた。

地元の八幡様に今年のお礼をして多摩川へ。今日は暖かな一日で早足で歩いていたらダウンが暑くてセーター一枚でもだいじょうぶだったよ。

で、河原で今年最後から2番目の夕日を見た。


この左あたりにすわって。


対岸のビルに夕日が反射してる











ふむむむ~、おごそかな気持ちになるね。



家に帰ったら友達ふ~みんから着物が届いていた。

古い街並みのお店で見つけてくれたのだそう。昔、和服職人だったお年寄りが何百枚も手縫いしている着物なんだって。うちのブライスに、って送ってくれたの。

でもブライスには大きかったよ~

うちのドールの中でいちばんビッグサイズのタミーちゃんに着せてみた。
ちょっと大きいけど着れた。

ひょぉお~、かわいいじゃないのよ!



ふ~みん、ありがとう。



うふ、ステキでしょう? 似合ってるよね。


あ、それから昨日の最後の写真はオードリー・ヘップバーン(5歳)でした。かわいいよね。


紅葉を見に

2008-12-03 23:31:45 | 自然・風景
父とYさんと紅葉を見に行った。

ちょっと前にネットで調べたら、六義園と小石川後楽園がモミジの名所っていう情報があったからね。

父もYさんも私も東京は長いのに近場に紅葉を見に行くのは初めてだ。みんなそもそも「都内で紅葉を見る」という発想自体が欠落していたように思う。

六義園のある駒込は実家からそれほど遠くなかった。南北線で一本、30分くらいで着いた。

しかも駅の出口を出たところが六義園の裏の入り口だった。近っ!

うっそうと木々の生い茂る道をしばらく歩くと、小川の水面に沿って真っ赤に色づいたモミジが群生しているのが見えてきて驚嘆した。



ぎゃ~、きれいきれい。すばらしい!!



今年は全国的に紅葉がきれいなのだそう。台風があまり来なかったのも理由のひとつだそうだ。



寒暖の差のある山間部や京都の色鮮やかさには負けるだろうけど想像していたよりはるかに美しい紅葉に感動した。

木全体が真っ赤になっているモミジもあれば、陽に当たるところだけ色づき始めているのもあった。個体差と日照の差だろうね。
色づく途中の、赤、黄色、グリーンのグラデーションのモミジもきれいだったな~。



今日はきのうとはうって変わっておだやかな快晴で、色づいた葉っぱが陽の光りに燃えあがっているように見えた。



平日だからか、人も思ったよりずっと少なかった。土日じゃ こうはいかないんだろうな。
ここ六義園は14日まで夜間はライトアップされているそうで、そちらもすばらしいらしいのだが、夜はやっぱり寒そうだよね。

六義園は、モミジのあるところを見ながら約半周し、外へ出てコーヒーを飲んでひと息入れ、せっかくなので旧古河邸へも行ってみることにした。

歩くと15分くらいだそうだがすでにけっこう歩いていたのでタクシーで。
私は旧古河邸は初めてだったのだが、ここの庭園の紅葉もすごかった。



Yさんは駒込にお友達がいて旧古河邸にはバラの時期に何度も来ているそうだが、階段を下ったところの広い日本庭園へ行くのは初めてで「こんなところがあったなんて!!」と驚いていた。

確かにバラ園のところからは庭園は見えないからね。それにしても…



下半分は池の水面に写った紅葉だ。風流~~



六義園と雰囲気が似ている。六義園をコンパクトにしたような庭園だ。
強いて言えばこっちのほうが自然に対してさらに手が加えられているかな。とても丁寧に手入れがされているように見えた。

あ~ぁ、写真だとこういう色合いの良さがうまく出ない。微妙にくすんで見える。ホントはもっとニュアンスのある美しい色なのにな。



どうよ、このグラデーション。



炎のような赤。

秋のバラはもうおしまいでほとんどしおれていたけれど、がんばって咲いている子もいた。



この黄色い子とか、



この赤い子。

あと、バラじゃないけれど旧古河邸の入り口あたりの木にこんな可憐な花が一輪だけ咲いていた。



それにしても今日はいい日だった。こんな近場で紅葉狩りができて、ちょっとした旅行気分だった。父もYさんも喜んでいたし、良かったよ。


紅葉

2008-11-18 23:01:52 | 自然・風景
都内もいよいよ秋が深まって、

ジムへ行く途中の道沿いもけっこう紅葉しているので、今日は写真を撮ってきた。



葉っぱがいい感じに色づいている。ここはひとつめの公園。



この道路沿いの並木も。



こっちの、もうひとつの公園わきの道は、紅葉というより落葉に近い。ひと風ごとにハラハラと葉っぱが散っていて、



木にはもう、少ししか葉っぱが残ってない。ぐすん、なんだか物悲しい。



ここはジムの向かいにある大きなマンションの横の道。
半分くらい紅葉してたかな。

そんでもってこのマンションの敷地内にとても綺麗に紅葉している木が2本あった。
ちょうどジムの窓ガラスからこの木が見える。

ひとりの会員さんが
「ねぇねぇ、あの木、紅葉してて綺麗だよね~」と話しかけてきた。



ねー、綺麗だよね~。