goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

三ツ木神社(埼玉県鴻巣市)

2020年09月14日 | 埼玉県神社(メモ)

2020年9月9日


 

 

三ツ木神社(みつきじんじゃ)

〒365-0068 埼玉県鴻巣市愛の町169

御祭神:大山咋命 (おおやまくいのみこと)

 

◆神社メモ

・駐車場はありません

・社務所あり

 


 

こちらの神社は、いつもとはちょっと違った雰囲気の神社でした。

神社は村社だったようですね~でも、塗りつぶされているのだろうか??

 

こちらのご神木はインパクト大でした!

 

 

手水舎はわりと新しいようです。

そして、こちらのご神木を境内側から見てみると・・・

中心がぱっくり割れています。

見た感じ雷でも落ちたのでしょうかね?部分的に墨になってる感じがします。

そして、その中には・・・・!

石像が置かれていて、朱色の粉がかかっていました。

これを見たとき、てっきりいたずらされているのかと思ったら

どうやら違うようです。(今回も、事前の調べてないので・・・💦)

拝殿前に神門があって、そちらは社務所兼用されているようです。

☝こちらが拝殿になります・・・ん?こちらにも朱色が・・・。

どうやらこちらの神社では、これらの石仏に御朱という粉を体の悪い部分で治したい

所につけるそうです。

扁額?うっすらだけど、絵が描いてあるようです・・・鳥居はなんとなくわかるけど、他は

ちょっとわかりにくい2体の鳥か猿っぽい感じにも見えるけどねぇ???(?_?)

まぁ、あちこちの朱の粉だけでも驚いたんだけど、それだけじゃなかった!

拝殿の奥に木彫りの何かがいるではありませんか・・・。

実は、こちらの神社は、安産祈願・子宝で知られている神社だそうです。

また、御祭神は、安産、子宝の神様でもあるそうで、大山咋神(山王)の神使は猿だそうです。

賽銭箱の脇に朱に埋まった猿の像が置いてありました・・・いや~何とも凄いなってしか

言葉が出なかった。

そして、さらに拝殿の脇にも猿の像がたくさんありました。

☝こちらの建物の中には、ぎっしり猿の像が山積みされていました・・・正直ちょっと怖いくらい。

拝殿奥脇には稲荷神社が鎮座されていました。

それほど広い境内ではないので、散策を終えて御朱印を頂きました。

御朱印の印もお猿さんでした!🐵

いや~こちらの神社は、お猿もインパクトもすごいけど、やっぱり

ご神木が素敵だったなぁ~(*´ω`)。

 

 



最新の画像もっと見る