goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

ようこそ~花日和へ♪

管理人のチロルです。 ( ̄∠  ̄ )ノ””
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。

一つだけ

2013年09月24日 | 2011年~2014年庭日記

タマスダレが咲き出して、1,2年前に植えたピンク色のタマスダレが咲いた。

でも、タマスダレって名前より「ゼフィランサス」って名前のほうがなじみだね。

?ピンクの花は「サフランモドキ」って言うのかな?

とはいえ、これ100円ショップで買った球根。 

だから名前はゼフィランサス」だったけど、ネットで調べると「サフランモドキ」
なんだよね。

3つ芽が出たうち、一つだけ咲いたよ。

これ、増えるといいなぁ。

白はたくさん増えるんだけどね~(^^;

只今、少しずつ庭の手入れを頑張っています!!

 

 

 

 

 


悔しいなぁ・・・。

2013年09月14日 | 2011年~2014年庭日記

前回も書いたけど、今年の我が家の庭は害虫が多い。

まぁ、それは去年の暮れぐらいから、庭仕事がさっぱりできなかったせいも
あるから仕方ないんだけど、さらにダメージ「」なことが。

小さい苗から鉢植えで育てて、さらに地植えにして立派な株になり
さらに今年はつぼみもたくさん見えてきた!と喜んでいたアジサイの
城ヶ崎・・・・。

今年は、たくさんの花が見れると期待したのだが、なんとなく葉の
様子がおかしいな?と思っていたら、花自体にも変。
それでも、来年こそはと思って大事に育てていたけど、なんとなく
様子が変な葉を調べてみた。

そしたら、どうやらモザイク病になってしまっていたようΣ( ̄ロ ̄lll) 
ショックー!!これにかかると治す薬も無く、なってしまっている枝など
切ったハサミはほかに移るから、捨てるか熱湯、消毒、などで完全に
しないとだめだって。

とはいまさら・・・もっと早くに気がつけばよかったのに(TT)

これ、去年の画像だけど、すでに新芽の葉に症状が出ているのがわかる。
事の気は、今年ほどじゃなかったのだ。
今年は、新芽がちじれたような感じでくしゅくしゅ状態で、とにかく普通じゃない感じ。
私もオバカで、画像を写してから作業をすればよかった。

とりあえず、この苗は完全に株根っこ共に取り除き、この後ろに山アジサイの楊貴妃が
あったけど、それもずっと花が咲かなくて、よく見ると葉っぱが・・・・(TへT)

ここでもへこみ、さらに他のアジサイでアナベルも様子がおかしかった感じ。
ただ、アナベルは芯食い虫に入られていたので、すでに根元からガッツリ
切り戻した。
その隣の山アジサイ紅額も、助かるかわからないけど、根元近くからガッツリきり
しばらく薬を散布し、とにかく殺菌し続けて様子を見ようと思う。

もちろん、このほかにきり戻したものもいくつかあり、抜いたものもあり。
さらに、ふと気づいたらダリアも変だった!!
ダリアは球根だから、よけいだよね~(;;)お気に入りだったけど仕方なく
引っこ抜いた!立派な球根だったけど、仕方なく処分。
おかげで、庭はあちこち寂しい姿に。

もしかすると、上のが画像のディアボロも怪しいかもなぁ(T_T)

抜いた場所は、しばらく土を殺菌する為に、あけておこうかなぁ。

さて、そんな我が家の庭ですが、バラが咲き、クレマチスが新芽を出して
つぼみをあげてきています・・・・ただ、台風がきになりますね~。

ちなみにこれから載せる画像は、昨日の様子。

このオキザリスは強いね~とはいえ、もともとオキザリスは強健だよね。

このバラ、ジャリターは、ネットで購入したんだけど、あまり良い株ではなくて
切り戻すのも難しい感じのかぶだった。
今も、完全ではないけど、すこしづつ立派な株になるように、大事に育てています。

このバラの花、実物のほうがとっても綺麗!とは言っても、この花色で選んだわけではない。
実際は、れんが色でつるバラのテラコッタを買おうと、鉢を持ったら、この色の花も付いてきた。
そう、一つのバラから枝分かれして、2色の花色が咲いているのだ。
ちょっと得した気分。
でも、この花色のバラはなんとなくツルっぽくないからね・・・どう育っていくのかな??

こちらのチェリーセージーも株が小さくひょろっとしてるけど、花が咲き出したよ。
本当に花は癒されるけど、病気と害虫はへこむよ~~~。

来年は、どんな風な庭になるだろうか??
そうそう、少づつ変えていくんだもん。

 

 


変えていくぞ!

2013年09月11日 | 2011年~2014年庭日記

だいぶ涼しくなってきましたね。

我が家の庭は、今年はなぜか害虫が多い(TT)

芯食い虫、カイガラムシ、イガラ、色々な毛虫・・・いつにまして多い。
気づくと、ぎょーーー!って事になっている。

 

なので、できる限り庭の改造をしてみることにした。

我が家の庭は、こんな感じ。

ヤブランは、いい感じ。

このバラの、順調に育ってる。ジャリダー。

サボテンも、このサボテンは良く咲いてくれます♪

クレマチスは、小さいつぼみを発見!

チェリーセージーも可愛らしく咲いてます。

ルドベキアタカオも、まだ咲いてるよ!

ルドベキア・チェリーブランディーも順調に育ってくれてる。

パスカリも綺麗に咲き出した。

ここ!この場所を大改造!!!特に芯食い虫は多く出た場所。

サルビアチェメドリオイデスも、綺麗なブルー。

タマスダレが咲き出しました。

今年の菊は、なぜか順調!!このまま虫が付かないといいな。

こぼれ種のトレニアもいい感じ。

ルイ14世、小さいけど咲き出した。
今年は、バラにカイガラムシがやたらに付いて困ってる~(><)

これから秋になると涼しくなるから、ガーデニングも楽しくなるね!!

 

 

 

 

 

 


やっぱり。。。

2013年08月14日 | 2011年~2014年庭日記

毎日暑くていやになりますね~。

さて、我が家の庭の様子を、ちょっぴりお届け。

 

サルズベリ、いつも出かける先にこの暑い中見事に咲いてる姿を見て欲しくなったもの。
っが、ほしかったのは、この色ではなくて、薄いピンクというか紫色のもの
でも、良い苗が無くて、これでもいいかな~なんて思ったんだけど、色が濃くて
さらに、この暑い時期に咲くと、よけい暑く感じるんです(--;
やっぱり、薄い色のサルスベリ・・探してくるぞ!!

まぁ、これはこれでこの時期に花が少ないから、良しとしよう。

この場所、いまどうにかせねばと、やりとちゅう。
っで、なかなか自分の体力が復活しないので、手が出せない状態。
本当は、道なんて作らないで、花苗を植えたいんだけど。
お隣さんちに、大きな木が植わっていたり、びっしり庭に植物を植えてるからか?
この場所、とっても風通しが悪くなってしまい、植物がうまく育たないのです。

それでなくても狭い庭、何とか場所をほしいものだけど、育たないでは意味が無いものね。

このクレマチスも、被害にあってます(T_T)

たくさんの芽を出して、順調に育っていたのに、急にうどん粉病まみれに
なって驚き・・・よく見ると、お隣さんちの煙の木がうどん粉病まみれ。
確かに、煙の木ってうどん粉病になりやすいらしいが・・・。
ってなわけで、薬を散布しても消えなくてね・・・。

仕方なくあきらめていたら、こんどは害虫に葉っぱがみんな食べられちゃった。
クレマチスってこんなに被害に会うものなのか?!と思い。上(画像)の場所を
風通し良くしようと開けたら、今は上の画像のように花が咲き出してびっくり。

うーん・・・クレマチスって植え替えができないらしいから、この場所でなんとか
しなきゃ。

 

それに、もうちょっと性質を良く調べなきゃね。

フロックス!切り戻したら、またまた開花!!
やっぱりフロックスは、一番最初の花が咲き終わりだして、汚くなってきたら
早めに切り戻しすると、いい感じ。

じゃ~ん、今年はトレニアを買って植えたんだけど、ネコのおしっこにやられて
枯れてしまったのです。
っで、植えるきがなくなったんだけど、なんと!去年のかな?こぼれ種があったようで
かってに育ってくれました!!((^^)vやった!

 

ふと気づくと、サボテンの花が、また咲き出していた!!
このさぼさぼちゃん、本当に可愛いよ~。

 

 

 

 

 


可愛い

2013年08月07日 | 2011年~2014年庭日記

毎日暑くて、さらに何かと忙しくて、庭をじっくりみたり
画像を写す暇が無い(--;

っで、今回は、とりあえず携帯のカメラでパチリとしました。

この、ルドベキア タカオがとっても可愛くて写したくなった。

さらに、このアイスバーグと一緒に咲くととっても素敵(^^)
暑さも吹っ飛びそう。・・・でも暑いけどね(笑)

鉢植えで育てているソニアも、元気で次々につぼみをあげるんだけど
この時期って、やっぱりつぼみは咲かせないでカットしたほうがいいのかな?
でも、たくさんつぼみが上がると咲かせちゃうよ(^^;

 

ブータンルリマツリも、チラホラ毎日咲いてます!

これ、この暑い中でも元気に咲くからありがたい。

 

フロックスは、一番最初の花が終って、カットして、第二段開花!!

 

我が家の庭は、今年、きちんと手入れがしてあげれてないけど
気づくと枯れた枝やら折れたもの・・・そう、芯食い虫の被害がひどい。

せっかく、立派な新芽を出して伸びたウツギも折られたし、菊の花も
根元近くからあちこちやられてる・・・・。
こうくると、鉢植えのバラ苗の根っこも気をつけないと!!

根切り虫まで出たら、たまりません(TT)