goo blog サービス終了のお知らせ 

花日和

チロルの趣味の記録メモ♪

ようこそ~花日和へ♪

管理人のチロルです。 ( ̄∠  ̄ )ノ””
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。

順調な方かな?

2014年01月02日 | 2011年~2014年庭日記

あっというまに年が明けましたね。

我が家は喪中なので、静かなお正月を過ごしております。

さて、庭の様子は、さすがに1月とあって寒そうで・・・いや、寒いんだよね(笑)
しかも日が当たらないので、大きな動きがありません。

その中でも、午前中少しだけ日のあたる場所の花壇では、斑のはいった
スイートアリッサムが、ちょっとづつ大きくなってきました。

そして、もう一つ。

可愛いでしょう♪

ぽんぽんのように咲いてる、八重咲きのアネモネ。
一つの花が、長く咲いてくれています。

そして挿し木の様子です。

挿し木は、割と順調に育っていますが、一つ、一つ、駄目になっていったりしてるのもあります(TT)

まるで囲んだように茎が黒くなってきたら、そこでストップするなら、育つんだけど
したまで黒ずんだり、黄色くなってきたりすると駄目なんだよね~(><)

まぁ、他にも駄目になったものがあるけど、そろそろ落ち着くと思うんだよね♪

ほら、こんな風に順調に育ってきているのもあるしね。

どれがどんな風に育って花を咲かせるのは、どれが最初に咲くのか楽しみですね。

 

 のんびり更新ですが、今年も、よろしくお願いします。

 

 

 


ちょっと感動!

2013年12月18日 | 2011年~2014年庭日記

毎年、この時期になるというけど、今年ものこすところあとわずか。

そんな時期に、ちょっとうれしいことがありました(^^)

 

我が家の小さい庭の、ディアボロの根元に、数年前から種から育ってる
シクラメンがあります。
たぶん、ガーデンシクラメンを良く植えていたので、こぼれ種ができていて
落ちていたのは知っていました。
いまも、あちこちにこぼれ種で、小さい芽があちこちあるのは知ってるけど
今回は、その芽が大きく育ち、なかなか花を咲かせなかったものが今年!

なんと!見てみるとつぼみが出てるではありませんか!(  ゜ ▽ ゜ ;)

上の画像をもうちょっとズーム!

ほら!ちょっとピンとボケしてるけど、つぼみがあるのわかるでしょう??
ちゃんと咲くかわからないけど、今のところ3つつぼみが上がってきています。

毎年、葉っぱが1,2枚程度しか出なかったのに、つぼみが出てくるなんて、本当にうれしいです。

さて、我が家の庭は、この時期ですから特にどうこうは無いけれど、バラが咲いいます(笑)

これ、2つ目のつぼみ、全部で3つあって、寒くなってきたし咲かないだろうな~と思っていたら
場所がいいのか?2つ目も咲きそうで、3つ目も大きく育ってきています。

寒そうなこの時期に、サーモンピンクのソニアは、とっても目立っています(^^)v
花びらが開くと、もうちょっと色が薄くなって、綺麗なサーモンピンクになるんですよ。
ただ、とげが凄くて、その辺は、私にとってはいただけない(^_^;

ミニバラも、ちょっぴりだけ咲いています。
なんとなく寒そうな花びらだよね。

そして、この時期、ほとんど日が当たらない庭でがんばっているのはこのハーブ。
ラベンダーセージー!!画像だと青っぽい花だけど、とても濃いパープルで
とっても綺麗です!!!うっとりしちゃうよ。

さいたら、切花にして部屋で楽しんでいます♪

さて、今日の夕方には、ちょっとすると雪が降るかもしれないって・・・・寒いね。(><)

 

 

 

あっ!早々忘れていた。
バラの挿し木、駄目になってきた枝も数本あるけれど、いまだにこれだけの数が
頑張って育っています!

ちなみに、挿し木の中に、バラじゃないものも入っています(笑)

水の挿し木は、土のほうで駄目になったものと、取り替えて植えたりしたので
今現在は、土のみで頑張っています。

新芽が出てて育っていても、根元は腐ってきたりするから悔しいね~(>□<)

この時期は、日当たりの窓辺と水切れさえ気をつけるとやりやすいです~♪


順調かな?!

2013年12月12日 | 2011年~2014年庭日記

バラの挿し木のその後です。

画像は、数日前なので、今現在はもうちょっと成長しています。

土挿しもわりと順調でびっくり!

かなり枝のダメージが大きかった割りに、80%順調です。

ここ2、3日に、芽は出ていても、挿した元から黒ずんで駄目になってしまったのが
チラホラ出てきたけど、これだで育ってるだけでもびっくり。
うまくいって2、3本と思っていました!

水挿し木も、割と順調で、土挿し木で駄目になった場所を、この水挿し木で
順調に育っているものと入れ替えています。

こんなの駄目だろうな~(--;なんてものも育ったりするから驚きです。

植物の頑張りの力には、本当に驚かされますね。

さて、順調に育っているバラは何色の花なのかなぁ~(^^)

 

今後も楽しみです。

 

 


コツコツと・・・

2013年12月06日 | 2011年~2014年庭日記

だんだんと寒くなってきていますが、暖かい日を見つけては庭いじりをしております。

やりたいことはたくさんあるけど、なかなか思うように行かないのがじれったい(笑)

それに、我が家の庭は、色々と病気が多かったので、土が悪いのか?
それとも、植え方が悪いのか?色々考えたってわからないので実行あるのみ!

まずは、我が家の西側。

ただの通り道なんだけど、物置き場かとされていた場所を、少し手入れしています。
この場所、ほっておくと野良猫のトイレにされるので、色々と考えております(--;

土は粘土土だし、通り道だし、日当たりが悪いし狭いし・・・と、色々と問題あり。
とりあえず、雨どいにぶつからないように道を設定し、その下にタイムを数種類
植え込んでみた。
ゴキブリ防止になるだろうか?!(笑)

ここは、我が家の小さい庭。

①ここには、道が無かったのですが、大きな家に囲まれ、物置に囲まれ、隣のうちも花壇で茂っているので
我がのこの小さいには、なぜがか風通しが悪いようなので、少しでも隙間を作ってみた。

②この場所にも、色々と植えてあったが、病気のものを抜いたり、植え替えたりして、新しい苗木をいくつか買ってきて
植えこみました!春にはどうなるだろうか?それよりもこの場所で育つのか?

③この場所は、冬場はさっぱり陽が当たらないので、おもに木々を植えてみた。
あまり大きいのは嫌いなので、ひょろ~っとしながらも、雰囲気をだしてくれるものを・・・そうなるかしら??

④この場所には、病気に強いハー系をいくつか植え込みました!
いま、ラベンダーセージーが咲き出してきています。

 

っと、まか、目立たない場所をあちこちいじりながら来年の春の姿を考えながら楽しんでいます。

きちんと育つかな?病気は大丈夫かな?思ったようになるかな???考えると止まらない(--;

 

魚柳梅(ギョリュウバイ)思わず買ってしまった花。

小さいけどたくさん咲いて可愛らしい~姿はもう少し大きくなるでしょう♪

こちらも、斑の入ったスィートアリッサム!買ったときよりも、ちょっとづつ大きくなってきたよ!

あちこち苗を買い込んで、植え込んでますがどうなるかな?

 

 

 


久々に挑戦!

2013年11月28日 | 2011年~2014年庭日記

今回、ちょっとした事で切りバラをもらうことができた!

素敵なバラばかりで、挿し木してみようかと久々にわくわくしちゃった。

今年は、我が家の庭は、病気が多くていくつなの苗が駄目になり
いまだに、あちこち病気ばかりで、ちょっとやる気を失っていた私に
旦那から、仕事場でもらった花で、捨てるけどいるか?といわれて
みてみたら、もったいない!!!ってことでバラの素敵な姿に目を
輝かせたというわけです(笑)

 

以前にやってみた方法で、今回も挑戦。

ただ、切りバラの枝の状態が、いいとはいえないし、飾られてから
しばらくたっているので、うまくいくか半々です。(><)

まずは、枝を選んで、切った枝をしばらく水に刺しておく。

こんな感じで、置いておき、この中から良さそうな、というかうまくいきそうな
物を土挿し木で挑戦。

以前もやったとき、水での挿し木よりも土のほうがうまくいく確立が高かったから。

もちろん、置いておく場所などの環境も重要なんだけどね(^^)v

今回は、うまくいくといいなぁ~~(>人<)

 

ちなみバラの枝は、立派なバラほど節目の芽を抉り取られてるから
悲しくなっちゃうよ~(--;そんな中でも、ぜんぶではないので
良さそうなものをチョウイスしながら挿し木をしました。

フフフ、室内挿し木では、私は冬の方がうまくいくみたいだから
今回も、成功しますように!!!

今後もお楽しみ!!

・・・・まぁ、あとは、我が家の庭の病気の多さでしょっくだけど、なんとか
回復させなきゃね(T_T)

また、病気になるんじゃないかと、植える気が起きないよ~。

可愛らしい、花がちらほら花屋さんでも出てるのにね。

来年は、ハーブ中心にしてみようかなぁ~。