ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
今日は、今年に入って一番気温が上がったような気がします!
暖かいというよりも、暑い(>▽<)
でも、こんなお天気が続くから、植物の成長も元気が良い。
今年は咲かないかと思ったオキザリスが咲きました。
でも、名前を忘れたけど黄色い花の種がこぼれて、それがこのオキザリスの
鉢の中で育ち始めてしまったので、オキザリスがなくならないか心配。
ここに、ずっと植えっぱなしのムスカリ。
ホットいても毎年咲くから驚くよ。( ゜ ▽ ゜ ;)
姫キンギョソウ・・・リナリアは、あちこちから今年も芽が出ています。
この時期が一番綺麗な葉の姿を見せてくれます。
花が咲く頃には、この葉の中にハモグリ虫が出てくるからいやになるんだよね~(--;
チューリップも、早めに植えすぎたから、球根が駄目になっていたかと思ったけど
無事につぼみが出てきました!
でも、一種類だけつぼみが出てこなさそう・・・・(--;どんな花色のだったかな??
虹色スミレのメープル。
株は小さいけど、花数が多くていい感じ。
こちら、花壇の中にも植えっぱなしのムスカリが出てきています!
その周りのハナニラ。
あちこちからでてきて咲いているんだよね~。
こちらはミルフルのアンティークフリル。
思ったよりも花が小さくて、目立ちにくいかも。
これからの成長が楽しみかな。
こちらはかなり豪華に咲いてくれるムーランフリル アプリコット。
これって、パンジーだよね。
花も大きく、茎も長いので花瓶にも最適♪(^^)v
キャットミントはなぜか花壇からはみ出てるほうが育つから不思議。
花壇の中に植え替えてもあまり育ちが良くなくて、隙間らでてる方がよく育つ。
なんだかな??
この暖かさで、一気にジューンベリーの花が咲きました。
これで香りがしたら最高なんだけどな~。(^^)v
なんにしても、一番楽しい時期ですよね♪
今日は、あいにくの雨降りですが、だんだん暖かい日が増えて
楽しい楽しいガーデニングの時期がやってきましたね!
さて、管理人の私は、相変わらずヘルニアの痛みをしょいながらも
指をくわえながら、庭を見てします。
いじりたい、植え替えしたい、花を買いたい・・・などという気持を
じっとおさえながらこらえています(笑)
そんな感じで、手入れのできていない庭でも、植物たちは
どんどん芽を出して、育ってきています。
この、育ってきている感じを見てはっきりわかるこの時期って、一番好きかも。
さてそんな我が家の庭です。
この水仙、去年気に入って購入し植えていたもの。
やっぱり可愛い!!下向いちゃうから、はずかしがりやさんかも(笑)
画像よりも、実物のもだんぜん良い!!もっと増やしたいくらいです。
植える場所が無いけどね(笑)
ビオラも何種類か植えてるけど、順調ですよ~画像をもっと写したいけど、
腰がね・・・(TT)
ユスラウメの花って、ジューンベリーの花に似てるね。
それの小さいバージョンみたい。
今、満開に咲いたのだけど、咲いたとたんに、強風、雨などで・・・受粉できたのかな??
こちらはお気に入りの、もみじの茜ちゃんです。
今がとっても綺麗な色。
なんでか?って。
だって、日差しが強くなると、毎年葉が変に焼かれてしまうのだ(--;
日当たりが悪いと育ちが悪くて・・・結構難しいもみじですな。
以前買ってきた苗と、挿し木のバラを早く植えてあげたいな。
挿し木のバラは、育っているけど、植えかえしてあげれないから、なんだか少し
元気なさそうな・・・そろそろ肥料の入った土に植えないとね~(><)
でも今は無理なのよ~~もうちょっと、がんばってもらわなきゃ。
本当は、もっと画像を載せたいけど、これが限界(;_;)
また、調子の良い日に、写そうと思います。
あっという間に3月になっちゃった。
風邪を引いたり、腰が痛かったりと、まったく何もできない生活(--;
いまだに腰の痛みがあり、庭は見て回るだけ。
なのに・・・・つい、できないくせに良くなったらと、苗を買ってしまった私(゜m゜*)←オバカ
なぜか?最近花木が好きな私・・・なぜ?
ライラックは、去年からずっと欲しくって、それも姫(小さいの)タイプを探していました。
しかも名前はティンカーベルだって!可愛いよね(^^)
小さい苗だから、鉢植えでしばらく楽しむつもり。
もうひとつは、昨年にアジサイが病気でほぼ全滅したので、買ったちゃった。
これも鉢植えにしてしばらくは楽しもうと思うの。
さらにドウダンツツジ♪これは紅葉を楽しむ為(゜m゜*)むふふ。
花と紅葉で、さらにあまり大きくならないから、小さい庭の我が家にはもってこい!
でも、しばらくは植え替えできないから、ポットのままで頑張ってもらうつもり。
さて、我が家の庭は、今年の大雪で、あちこちか細い木々がボキボキに折られてしまった!
ドドナエアもいい感じの形だったのに、半分枝がボキボキになっちゃった(><)
しかも道路側ではなくて家側・・・なんとかわいそうな姿に。
他のものもボキボキになっちゃってどうなることか(TT)
えーと、最近、パット名前が出てきません(--;こんな知られた花の名前すら出てこない私の
脳みそは老化気味・・・・!いかん。
そうそう、これはアネモネ。しかも八重なんだけどたくさんつぼみが出てきてくれてよかった。
花って本当に可愛いね。
他の花壇も、水仙の芽があちこちからたくさん出てきているけど、どのくらい
つぼみが出るかな??きちんと手入れしてれば、花が出るけど・・・(^^;
それにしても、ここ数日のお天気がコロコロ変って大変だよね。
今日もかなりの強風・・・・嫌ですね~花粉も嫌です~(><)
前回の更新から、間が開いてしまいました(^^;
色々と野暮用があったり、風邪ひいたり、雪が降ったりと・・・・そう!!
その雪が降るは降るは・・・皆様のお庭は、被害がありませんでしたか?
我が家では、小さい木々が一生懸命育ってきたのに、ボキボキを枝が折れまくっていました(TT)
さらに、春の風景を想像しながら植えたものも・・枯れてしまったか?なんて感じの
怪しい物も多々。
無事に芽が出てくれることを祈っています
今では、雪もすっかりりなくなり、地面がみえてきたところ、しっかり水仙の芽が
あちこちからでてきていました!
これって、うれしいですよね(^^)v
今はもっぱら室内で育てている、挿し木のバラ。
うどん粉病が出たりしていますが、かなり順調に育ってきています。
もちろん、画像のようにつぼみが出たり(゜m゜*)・・・でも、本当は咲かせないほうが良いいのだが
私は咲かせちゃいます♪でも、咲くかな?
かなり根っこでてきているけど、まだこの寒さなので植え替えは様子を見ています。
いや、できるだけ早くしてあげたいんだけどね(^^;
お天気の良い、風のない日は外に出してお日様に当てて育てています♪
花が咲くと本当に気分がルンルンしますね(^^)v
毎日寒いですね。
みなさま、お元気しておりますでしょうか?
管理人は、元気だけど、運動不足のようで、足が上がらずもつれる事が
多くなってきたので、これはやばいと、ちょっと自覚・・・・(--;
さて、我がの庭にも、日のあたらない場所にびっしり霜柱が立ち始め
見てるだけでも寒そうです。
そんな中、室内で順調に育っている挿し木を紹介します。
だんだんと枯れるものがへり、よぉ~~~く見ると!底から
白いひげが出てきたよ。
そうそう、順調に育っているので、そこから根っこが出てきました!!(*˘︶˘*).。.:*♡
枝の伸び具合も、いい感じだし、このまましっかり育てば、春頃に植え替えできるかな~。
でもね、さすがにうどん粉病は出てきているんだよね。
これ、切りバラの挿し木では、必ず出るよね~(^^;
ひどくならないように拭いてるけど、やっぱり葉が柔らかいだけあって、次々に出ています。
これから、もっと寒くなりそうで、昨年待つに植えた植物が、霜柱に覆われて、枯れないかと
とっても心配です~(><)そういえば・・・種からのシクラメンのつぼみはどうなったかな?
明日見てみます(^^;