ようこそ~花日和へ♪
当ブログでは、 自宅の小さい庭でガーデニング、神社仏閣の参拝、史跡巡り
花や風景の撮影、郵便局の風景印集めやその他、趣味の記録メモとなっております(*´з`)~♪
※記事の更新は、管理人の気まぐれなペースで更新 してます。
気温も高い日が続くようになって、植物たちも元気欲伸びてきていますが、それと一緒に
虫たちも活発に動くようになってきて、バラにはチュウレンバチも登場し始めたし、バラゾウムシも
チラホラ目にします(--;もちろん、うどん粉病もチラホラ出てきましたね~。
そして、一番嫌なのはアブラムシ!
娘が大好きなユスラウメに実がついたのは良いけど、新芽にびっしりアブラムシが
着いているではありませんか!!!
いつもなら、迷いもせず殺虫剤をまくのですが、実のなる木・・・娘も自由に行動しますので
気づかないうちに赤くなった実を食べられても困るので、何か良い方法がだいだろうか?
っと、考えたところ、以前何かで読んで油をまくと窒息すると書いてあったのを思い出して
油だと何だから、オリーブオイルを吹き付けてみました。
昨日の夕方に吹き付けて、今日の朝見たらOK!OK!効き目ありとみた!(*˘︶˘*).。.:*♡
もっと丁寧に吹きかければよかったんだけど、時間が無くて適当にまいたから
葉っぱにあちこち着いちゃって、ぎらぎらしてるけど、まぁ花も終ったしアブラムシが
びっしり着いているよりは良しとしましょう!
この効き目ちょっと感動です(^^)v
さて、我が家の庭に様子をご紹介していきましょうね。
午前中一杯日陰になっている場所。
でも、結構好きなんだよね~♪
特にディアボロの葉は好きなんだけど、もう少しすると我が家では葉っぱを食べる
害虫が出てきて、、悲しい姿になったりするんだよね~。
数年育てているけど、花はたったの一個しか見たこと無い。
花を見れるように、枝の剪定にも気をつけているけど、どうも花付が悪い・・やっぱり日当たりかな??
夏になれば、十分に日が当たるんだけどね~。
そうそう、去年は枝の調子が悪くてバッザリきっちゃったから、枯れてないかと心配もしていたんだけど
画像を見てもわかるように、しっかり葉がでて元気そうでよかった。
こちらも午前中日陰の場所。
ここでは、毎年スズランや三寸アヤメなどが放置していても、勝手に生えて花を
咲かせてくれます(笑)
丁寧に管理して育てないとだめな植物、そうかといって過保護すぎると枯れてしまう植物が
ありますが、我が家は放置気味の植物が多いかも(笑)
おだまきの雑草並みに生えてくるしね~。
去年までに、いくつかあった我が家のアジサイが駄目になり、もう植えるのをやめようかと
思ったけど、やっぱり苗の出会うと駄目だね~(*˘︶˘*).。.:*♡
だって、山アジサイって本当に素朴で可愛らしいのです。
そうそう、話がそれて行っちゃったけど、小さい苗だから、今年は花は見れないと
思っていたらなんと!!つぼみが出てるではありませんか~うれしですね~♪
あっ、ちなみにこの苗は日高新錦山です。花はピンクのはず・・・(^^;
はい、日向に戻りまして、ラベンダーが咲き出したよ!!今年はしっかり
剪定したんだけど、してもしなくても、あまり代わり映え無く、毎年咲きます(笑)
でも、剪定しないと背が高くなるからね。
姫ライラックのティンカーベル!
ちょっとずつ花を咲かせて可愛らしい~花が一つ一つ小さいので、ティンカーベルって
そこからきているのかな??
香りは、まだそれほどにおってきません。
ゲウムクッキー!株は大きくなるように見えないけど、小さい株の割りに
花数はどんどん増えています~。
我が家の小さい庭に、オレンジが目立ってます♪
やっと咲いたチューリップ トリコレット!
でも・・・買うときに見た花画像と微妙に色合いが違う。
こんなもんなんだろうか??
まぁ、房咲きだし、もうちょっと咲き進んだ姿を観察してみないとね。
コロニラバレンティナ バリエガーター黄色い花は本当に目立ちますね。
まさに満開の状態で、ここ数日花の香りが強くなってきました。
菜の花がちょっと強くなったような香りがします。
あぁ~この時期は、庭に何時間いても飽きません(笑)
我が家の庭、本当に小さい庭だけど、自分にはあっていると思う。
気持では、もっと広いといいいのになぁ~なんて思うけどね。
特にガーデニングセンターに行ったときになんかは(笑)
それでも、この狭い庭にあれやこれやと植え込んで楽しんでいます。
広い庭を、たくさん植物を上手に植えてるのを雑誌で見ると、害虫なんかで
やられないんだろうか?病気なんがないんだろうか?なんて思っちゃう。
だって、我が家なんて狭くったって、害虫は凄く多いし、病気も次々に
出てきたりするから困りもの。
できるだけ風通しも良くしているつもりなんだけどね~(^^;
まだまだ研究が足りないのかなぁ。
さて、我が家の庭の様子に戻りましょう。姫ライラックのティンカーベルが
やっと咲き出しました!!満開になるのが楽しみです。
我が家の多肉さん、あちこちにこぼれて、あちこちに育っています(笑)
まるで雑草並みですよ。
このタツナミソウもそう。
まるで雑草のように、あちこちから芽を出して育っています。
でも、可愛いからそのままにしています。
ラベンダーも、去年いくつか植えたけど、雪のせいで枯れちゃったりして残念。
もうちょっと苗の性質を知って選ばないとだめだね。
ダッチアイリスのアポロが咲きました!
庭に出たときは、まだつぼみだったのに、数分したらすでに開花!!はやっ!( ゜ ▽ ゜ ;)
このほかに、あと3つつぼみが上がってきていました!
ダッチアイリス・・・背が高くなのに、バラの植えてある花壇に植えちゃって・・・
ちょっと邪魔だったりするから、来年は違う場所に植えようかな??
それにしても、今日は良いお天気に恵まれましたね~。
今日は、雨降りになりました~でも、植物たちはうれしそうです。
花壇に植えてあるダッチアイリス アポロは、毎年花を咲かせてくれるから驚き。
今年は、3つほど上がってきています。
こちらは、丸葉シモツケ。
昔、シモツケを植えたら、全部毛虫に食べられちゃって、それから植えてなかったんだけど
この子だけは、丸まるの葉が可愛く、色合いも気に入って購入しちゃいました。
今度は大丈夫だといいな。
この黄色い花は、名前はさっぱりわかりませんが、毎年咲いてくれます。
雑草?コケの花か?でも可愛いのですよ(^^)
今、まさに満開です!!このあと、絹さやのような種ができるんだけど・・・
種がこぼれて・・・なんて姿は見たことなし。
こぼれ種で育つのだろうか??
雨降りなので、少しぴんとボケしてるのは許してね~(><)
こちらも毎年かってに生えてくる、アリウムか?それともブローディアか?どっちか?
でも先に咲くのはアリウムか。
こちらも植えっぱなしでも、毎年咲きます。
その隣では、ラベンダーがぐんぐん伸びて咲きそうです。
ネメシアは、冬越ししました!今年で2年目の苗。
駄目になるかと思ったけど、なるべくいじらず放置しておいたら、根元にいっぱい
新しい芽が出てきたので、少し暖かくなってきてから切り戻してあげたら、花が
咲き出してくれました。
クレマチスもたくさんのつぼみが出てきています!
去年は、急風ガ多くてつぼみが出ていても、風でやられちゃってだめだったんだよね~。
今年はどうかな?たくさんの花が見れるだろうか?
ブルーベリーも、たくさん花をつけています!去年、結構取れたから今年はだめかな?って
思ったけど、意外に花が多くて驚き~いくつくらい取れるかな??
今日は、肌寒く雨になってしまいましたね。
ただ、乾燥気味だったので、これくらのお湿りは良いけど、寒い(><)
PC打つ指も、冷たくなってきます・・・。
さて、庭の様子は、昨日撮影しておいたものがあるので、そちらを載せます!
お天気も良かったし、お天気の良い画像の方を見て、少しでも暖かくね(笑)
姫石楠花 ブルーアイス。
苗を購入したときは、花も咲いてなかったし、見た感じは花の無いラベンダーって感じ
だった上、インタネットで花の画像を見たときも、あまりぴんとしなかったのですが
現物が花を咲かせて、自分の目で見たときは感動♪
とっても小さい苗で、花も小さいのですが、とても可愛いのですよ~。
つい「「可愛い!!」と声がでてしまうくらい(笑)
薄いピンクの、スズランの花を小さくした感じのものですが、意外に花が目に付きます。
今後の育ちが楽しみですよ♪
キャットミントは大好きなんだけど、どうも花壇の中は嫌なようです(--;
花壇の中に植えたものは育ちが悪くて、花壇からはみ出た、隙間から芽を出したほうが
育ちがいいのはどうしてなんでしょうね??やっぱりハーブって野生種(笑)
そうそう、雑誌なんかで見るキャットミントは背も結構大きめに花が咲いてるけど
我が家のは低め・・・・種類があるんだろうか?あとで調べてみよう。
コロニラバレンティナ バリエガーター。
これ、名前を絶対におぼえられない(笑)
この苗は、虫もつかず、放置したままで育てても、毎年しっかり花を咲かせてくれるのに
今年の雪にボキボキに枝を折られてしまいしょっくでした。
でも、残りの枝に花が咲き出してくれちょっとほっとしましたよ。
そうそう、折られた枝を捨てるのもなんだったので、隣においてあるクレマチスの
プランターが大きかったので、その隅に挿しておいたら、根っこはまだ出てないけど
花こそは咲いていませんが、枯れないのでいまだにそのままにしておいています。
挿し木は成功すると良いね~♪
ふふふ、この子は新入りさん♪まぁ、一目ぼれってやつですよ(笑)
肥料を買いに行ったのに、ついつい、色々な植物が欲しくなる私。
でも、腰の調子も悪いし、植える場所もほぼ無いし~とは思いつつ、この子だけは
ひとめぼれ・・・・おだまき・・・小さいし、隅っこくらいには植えれるだろうと思い購入!
でも、おだまきって移植を嫌うんだよね~(^^;
値崩れさせずに植え変えたけど、大丈夫かな??
前に買っておいたあじさいや、ライラックなども、植えかえしてあげました~。
そして、この雨~植え替えたときに、気温が高すぎるよりは、恵み雨と気温かもね♪
チューリップには、雨はかわいそうだね(^_^;
あぁ~それにしても、植物の成長時期!変化が多くて楽しい!!
チューリップの花が!!!
近所では、すでに満開のお宅がたくさんあるのですが、何せお日様がなかなか
当たらなかった我が家では、やっと庭全体に当たりだしたので、チューリップも
やっと咲き出したのでございます~♪
さて、名前はなんだったっけな~(^^;
たぶん、上の画像のチューリップは、画像よりもサーモンピンクなので
「マリエット」かな?と思っています。
あとで名札を確認してこないとね。
したの赤いチューリップは、赤だけっというのは無いはずなんだけどね(--;
これも、確認してみようと思います。
こちらも、雪で駄目になったかな~と思ったら、小さいけど咲き出したよ!!
名前はゲウム クッキーです。
本当はハンキングとかがよいなんて、ネットで調べると書いてあるけど、増えて欲しくてつい、地植えに
してしまった私・・・どう育っていくのでしょうね??
でもね、葉っぱも丸くってとっても可愛いですよ。
なんじゃない花だけど、植えっぱなしのプリムラは、満開になると結構目だって可愛いのだ。
花が終ると、ほうれん草のような葉が凄いんだけどね(笑)
株分けするとどんどん増えるし、なかなかの優等生です。
でも、このプリムラだけ、冬越しもできるし、絶える事無いんだよね~。
我が家の花壇で、一番咲いてるのはハナニラ!あちこちにハナニラだらけ!
でも、お星様のような花がとても可愛らしい。
そんな中に、チラホラとイチゲが咲いています。
今年はなくなってしまったかな?と思ったら、しっかり生えてきました!
これって結構丈夫なんですね。