virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

久しぶり、布引の滝2

2011-10-22 07:33:27 | チャリンコ
9/17(月)「欲張り4箇所めぐり、お出かけ」話の続き・・

・一箇所目、定休日でお好み焼きは食べれなかった!とういとこでボツ。

・ニ箇所目、熊内"神戸文書館"も到着時間が遅くなって後がヤバイなぁで、あきらめのボツ。

・・三箇所目に行く前からのお話。
三箇所目に行く途中、熊内八幡神社の先に魅力的な坂道を発見して、これは登ってみるべがぁ~?
登ったのはいいけれど・・・逆、坂、坂、だんだん山の中。
こんなところにも途中パラパラと廃墟状態民家があって、人間はすごい!と感心することしきり。
"でも、歳いったら、こんなとこ住めんわな~、きょうび若い人も、住まんわな~"と見ながら感心しながらの汗ダ~ラダラのチャリコギ。

頭の写真:行き着いたところは神霊山法徳寺というお寺。 えっ? 行き止まり!

この先は行けません。来た道、下るしかない。。
 お楽しみ、坂下り!といいたいけど

 すべったら、横の川に落ちます

車一台ギリギリセーフの道幅は、ときにはアウトになることもあるようで
 当たったような形跡あり
ロープ支柱が曲がったり、ちぎれて空中にあったりと・・4mほど下には川。

こがなくて涼しくなったけど、違う汗かいたような。。。
ちなみに、家に帰って地図見たら、布引ハーブ園、ロープウェイ終点のちょっと東あたりまで行ってしまったようでした。。。


・三箇所目、"徳光院"到着!
 川崎正蔵=川重の創立者、が建立

 "多宝塔"(重文) これが見たかった・・

もともとは垂水区名谷小学校隣の明王寺にあった"多宝塔"⇒川崎正蔵の家(新神戸駅の場所)に移転⇒川崎正蔵が滝寺址に"徳光院"を建立するにあたって、ここに移転
という経歴ありですねん。
垂水の名谷から個人宅へ、砂子山の北へ・・へぇ~!ですねぇ。


このあと、登山道の階段を登って四箇所目、"布引の滝"へ行ったのでした~。

おわり




最新の画像もっと見る

コメントを投稿