virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

蟹のおまけ

2006-12-04 22:35:52 | 行ってきました
旅館に着いて、夕食までの間しばし周辺散歩。
出て、すぐに"?"の建物。「外湯」? 温泉地にあって温泉入るだけの施設のよう。
全くひと気がないし、電気もついてないようなので、少し中に入ると、大人○○小人○○の料金表が窓のようなところに・・。
"へぇ~・・"と思って宿に帰ってから何人かに尋ねたら、今でもやってはいるようですが誰も行ったことがないとのこと。。。(そんなもんかいなぁ・・)
かなり興味津々でしたが、入りに行く時間余裕なし。(注:撮影は翌日、色合いはレトロちっくを強調してます)
誰か行ってみませんかぁ~?

夕方の駅はもう到着列車がないのか、ひと気なし、駅員もなし。あっちこっち見てたら料金図が・・・

大阪3280円!その先の明石2700円! 何でやねん? たぶん播但線を使っての料金で安くなっているのでしょうが。路線図、さらにお安い姫路で終わって・・極めて不可解。

翌朝"早朝歩き癖"で5時半に外にでたら、目の前に突如現れた
 角の生えた"悪魔の城"!!!

近寄るとお土産やの"和風建物"と駐車場入り口にどっか~ん!とある"蟹の爪"オブジェが重なった結果のシルエット・・
「15分くらいですかねぇ~」の言葉に早朝海まで歩こうとしたけど、嘘でした・・
田舎車社会の感覚弊害でしょうか。
薄暗い中途中でひきかえしました。唯一温泉に入る時間"朝食前!"をのがす訳にはいきません。。。

帰りに寄った"ACoop"で湯がきたて"コッペ"(松葉がにのメスをこの辺りはこう呼ぶようです。セコとも言いますよねぇ。ちなみにうちの母は鳥取出身で"親がに"と呼びます)を売っていたので、これも"季節もの"と、購入。

で、その晩我が家の食卓は、食べずに持ち帰った"ボイル蟹"もあったので
 またまた"蟹!・かに!"

こんなことしてばちがあたりませんよ~に!

小市民はつい思ってしまうのでありました。。。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蟹カニかに (西〇)
2006-12-06 21:25:48
コッペ・セコ・・・懐かしい響きですなぁ、北陸に行って3年目・・・学習したところでは「セイゴ」「甲箱」「香箱」「万寿蟹」なんて云うよ・・・これがまた美味い!
へぇ~! (vir-elf)
2006-12-06 22:38:05
西○氏へ

そんなに遠くないの違った呼び名が
そんなにあるとは・・/hiyo_shock2/}

メスは卵が美味しいよねぇ~~。

サンマBBQ、今年は無くて残念でした~。。
来年はぜひ~~!

コメントを投稿