virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

兵庫のレトロ4

2012-11-03 23:01:16 | レトロと不思議
二軒目のレトロ喫茶のご紹介です。。

時が止まったような空間に大昭和があふれ返ってる・・歌茶店「二人は若い」!
デジタル系は未だに無く、アナログのレコードとカセットテープが昭和を歌ってます♪

ミニ博物館のような店内・・見るもの、見るものに「へ~っ!」です。

 "古賀政男"づくしの展示物
あらっ? 黄色いで囲ったのは「となりの人間国宝さん」シール!
去年の12月に"八光さん"がやって来たとのことでした。

古賀政男も・・
 楠公さんの歌作ってたんや・・
明治~太平洋戦争までは、楠公さんは後醍醐天皇のために
負けいくさとわかっていながら戦って死んだ"すばらしい人!"とプロパガンダしてましたからねぇ。
逆に・・・
足利尊氏は後醍醐天皇を裏切った"悪い人!"と、
平清盛も後白河法皇に逆らい、幽閉までしたので"悪い人!"とプロパガンダしてますし。

さっそく店の外の看板に書いてあった飲み物を注文。
 180円の「こぶ茶」(おかき付き)
久しぶりに味わいました。おいしいなあ。。
即席昆布だし代わりに家には置いてますが・・長い間、飲んでなかった。

 おもしろいメニュー
"歌詞"にかけて、ネーミングしてます。
「トン・トン・トンカツリと隣組み~」
「トン・トン・トンカラリっと・・」やがな~!と、思わず心の中でツッコミ入れてしまいました。
平成育ちにはキツそうなメニューです。 

 そうそうたるメンバーのサイン
「一週間のご無沙汰です!」の玉置宏、ディック・ミネ、「お~いら岬の~」の若山彰・・
昭和満載色紙です。

あっちゃこっちゃ見ればみるほど、ここは「昭和歌謡博物喫茶館」でした。
へ~っ!です。

帰るときにマスターが「赤いランプの終列車」(春日八郎)の最後の部分を歌って見送ってくれ・・
すっかり昭和にタイムスリップしたまま店をあとにしました。

で、外を歩いていても、すぐには平成にもどらない兵庫はやはりすごいところです・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿