久しぶりに亀井堂の"瓦せんべい"食べました。
先週、親戚の法要があって、うちの奥様が分けられたお供えのお菓子を持ち帰ったうちに入っていたもの。
出席者のほとんどが大阪・奈良などでその土地土地のお菓子があったから、"瓦せんべい"はおじさんの元職場友人で、垂水在住の方が持参したと推測。
僕が小学校低学年のころは"頂き物"とかでちょくちょく食べてましたが、いつの頃からか遠ざかってしまった。。。
当時、神戸のお土産といえば、亀井堂の"瓦せんべい"!
同時に大阪なら"粟おこし"! 京都は"八つ橋"か"五色まめ"!といったイメージ。
ついでの話、"三笠"や"カステラ巻き"も当時よく頂き物で食べたなぁ。。。
神戸の日持ちするお菓子はその後、"ゴーフル"・"エコルセ"・"クリームパピロ"・"ラングドシャ"など元町洋菓子系に移行してって、中学生のころには移行完了でしたねぇ。。。
そして時は流れ・・
阪神大震災後、当時乗っていたVWゴルフのディーゼル車が低燃費と相反して、朽ちていく部品交換で毎年車検が高額になってたころ、費用の支払い後に西宮の自動車屋さんの奥さんが「気の毒やねぇ・・、これでも食べて~」とくれたのが社名入り"瓦せんべい"。
当時亀井堂は苦肉の策か、オリジナルデザインのノベルティ"瓦せんべい"作ります!というのをやりだしていて、それだった。
で、30年ぶり!くらいに食べた。
そして今回、その時以来で、また13年ぶりに食べた。
誠に勝手なお願いで申し訳ないけど・・
普段はいらんけど・・なくならんでいてほしい亀井堂の"瓦せんべい"です!
ちなみに、せんべいの絵、馬に乗った武士は神戸駅北の湊川神社に祭られている大楠公(だいなんこう)、"楠木正成"です。
先週、親戚の法要があって、うちの奥様が分けられたお供えのお菓子を持ち帰ったうちに入っていたもの。
出席者のほとんどが大阪・奈良などでその土地土地のお菓子があったから、"瓦せんべい"はおじさんの元職場友人で、垂水在住の方が持参したと推測。
僕が小学校低学年のころは"頂き物"とかでちょくちょく食べてましたが、いつの頃からか遠ざかってしまった。。。
当時、神戸のお土産といえば、亀井堂の"瓦せんべい"!
同時に大阪なら"粟おこし"! 京都は"八つ橋"か"五色まめ"!といったイメージ。
ついでの話、"三笠"や"カステラ巻き"も当時よく頂き物で食べたなぁ。。。
神戸の日持ちするお菓子はその後、"ゴーフル"・"エコルセ"・"クリームパピロ"・"ラングドシャ"など元町洋菓子系に移行してって、中学生のころには移行完了でしたねぇ。。。
そして時は流れ・・
阪神大震災後、当時乗っていたVWゴルフのディーゼル車が低燃費と相反して、朽ちていく部品交換で毎年車検が高額になってたころ、費用の支払い後に西宮の自動車屋さんの奥さんが「気の毒やねぇ・・、これでも食べて~」とくれたのが社名入り"瓦せんべい"。
当時亀井堂は苦肉の策か、オリジナルデザインのノベルティ"瓦せんべい"作ります!というのをやりだしていて、それだった。
で、30年ぶり!くらいに食べた。
そして今回、その時以来で、また13年ぶりに食べた。
誠に勝手なお願いで申し訳ないけど・・
普段はいらんけど・・なくならんでいてほしい亀井堂の"瓦せんべい"です!
ちなみに、せんべいの絵、馬に乗った武士は神戸駅北の湊川神社に祭られている大楠公(だいなんこう)、"楠木正成"です。