virtual"the elf"

神戸の舞子,海岸近くのelf。'04幕を下ろし、その秋仮想空間にてゾンビのごとく甦る。マスター谷口の世界へ酔うこそ!

恋人岬

2006-01-25 17:31:34 | チャリンコ
自転車でグァムまで行ったわけではありません。行けるわけないかっ?!

垂水、平磯にある下水処理場の裏の海沿いにある標識「恋人岬」。
なんで恋人岬なのかさっぱり解ら~~ん!!
福田川の河口からすぐ東に曲った一直線の海岸線の所。どこが岬?
さらにこの標識の海側は公的有料「平磯海釣り公園」で、太公望が集まるトイレ完備のところ。恋人達の断崖絶壁悲恋飛び込み話も聞いたことありませ~~ん!! 「あっ~、れぇ~!」とやってもコンクリで足くじくのがせいぜい・・

MTBに乗ると、真っすぐ走らず、ついつい脇道に入ってしまったり寄り道をしてしまいます。。。

 この標識にして「恋人達の鍵」あり!
がっ、いまだ鍵3個!は淋しすぎ。暇そうなおじさんが散歩してるのは見かけても、ラヴラヴ二人が居るのは見たことないもんね~。ヴィーナスブリッジの鍵と落書きは社会問題になってるけど、当分穴場ですよ~ここは!お二人さ~ん!!
でも昼間もひと気ないし、夜は恐くてとうていここまではたどり着けんかな?

写真、海上に静か~に突っ立っているのが「平磯灯台」。そうとう昔からあるようです。夜には明かり灯して暗礁を知らしてますが、やはりねっ!の座礁貨物船かつて見たことあります。

昔は毎夏このあたりで泳いでました。当時の家から海パンいっちょうでバスタオルを肩にかけて10分ほど歩いて東垂水の浜に到着。・・今では見かけん姿やなぁ。
漁師の船がずらっと砂浜に並んでいて、のんびりとした漁村でした。海はあまり澄んでませんでしたが水中メガネでよく探索しました。テンコチやクラゲがいましたねぇ。初めてウミウシを見つけたときは「ギャー!ギャー!」叫びましたわ。大ショックでした。「海獣や~!」 なんちゅう不気味な生き物なのでしょう。山陰の隠岐では煮付けて食べるそうですが・・あな恐ろしやぁぁぁ!!

下水処理場が出来るまでは、もう少し東のところ、塩屋との間は浜も狭く国道2号線のすぐ横が海で、運転中見晴らしのよい場所でしたよ。国道の歩道沿いに延々ある古くて低いコンクリート壁はその頃の名残。壁のすぐ下は石組みで、波が打ち寄せていました。
西向きに走るときの日暮れ情景は「絶っ景ぃかな~っ!」の一言。

どんどん風情はなくなってきているけど、やはり、今でも須磨~舞子は"神戸のWest Coast"ですかっ!!
嗚呼,我想听鷲達"California大飯店"了~・・・