goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

ラベンダー3

2005-06-25 18:12:44 | 花・草・木
ラベンダーは埼玉県では今がピーク。
今年の画像をUP。

↑撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/06/08
花の種類。:ラベンダー・グロッソ
花壇の下が石畳。ヨーロッパみたいですね。

↓こちらは、ラベンダー・ヒドコート。
ラベンダーコンパクトホワイトをバックに。
どちらが主役?それとも脇役?
後ろのボケがキラキラと輪になって見える所が好き。


↓ラベンダーレディー。
花穂の先端が比較的コンパクト。株もグロッソのように大きくならなかったと思う。


ラベンダーコンパクトホワイト。
今度はこちらが主役?


↓埼玉県菖蒲町役場から見て右側から撮影。
撮影日:2005/06/22(追記)
遠道の右がヒドコート。左がグロッソ。
このカットに無い、役場の前の桜の下がスーパーセビリアンブルー(以降SPブルー)だと思います。
行かれた方、思い出してくださいね。SPブルーは、香りはあるが、見た目の色は薄い。



↓ほぼ満開のヒドコート。濃い紫が特徴。
撮影日:2005/06/22(追記)
以前ラベンダーを増やすでUPしましたが、一寸確認。

この株は、横幅(直径)1m程度は有ります。これを収穫し、剪定すると。。50cm程度まで小さくなるかな?この時期だけみていると想像出来ないと思いますが、意外と大胆に剪定します。余り切らないと、穂先が重くなり、枝が耐えられず開いた格好に。枝が開くと土が見えるので、そこから雑草が生えたりと様々。どの位の剪定するか実際の株で後日UPしていきますが、時間が有れば、剪定後のラベンダーの見学をお勧めします。