撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/06/08
撮影場所の詳細は「埼玉県埼玉県吹上町大字大芦荒川パノラマ公園」で、
小さな公園ですがここ数年必ず咲いています。
花の名前:シソ科_ラバンデュラ属_スパイカ系ラベンダーヒドコート
ラベンダー類は、系が入るのでとっても長いです。。
一般的に色の濃いほうが好まれるのですが、色が少し薄い方が、香が濃い傾向になります。
先日UPしたものは、おそらく「スパイカ系イングリッシュラベンダー」で、香が強く、
ポプリや、ピローなどの加工品に使うと良いかもしれません。
スティックも大きいほうが作りやすいので、イングリッシュの方が香と大きさから
好まれますね。
2005/06/08画像の差し替えしました。

これ位までが加工に丁度良い開き具合。
これ以上開花すると、エッセンスが少なくなるので、ドライで香を愉しむならこの時点で刈り取り。
花を愉しむなら、もう少し放置。

こちらは白。
コンパクトフォワイトだと思います。
蕾が外に出てきた時開花するようですね。
と言うことは、「スーパーセビリアンブルー系?」

白のラベンダーはこんな感じでした。

撮影後期。
実はこれ以外にも2種類ほどありましたが、ストエスカ(ウサギに耳)系はもうそろそろ終わり?
と言う感じで元気がなかったです。本当はこれから??
白いラベンダーは開花がこれからの感じがしますので、両方愉しみたい方は、タイミングを
見計らって下さいね。
アクセス。
埼玉県吹上町の駅からタクシーで10分程度。
吹上駅→埼玉県大里町方面に走行。
大芦橋手前(又は土手の上を右折)熊谷方面に遡上。左手にオレンジ色の橋(上水道橋が見える)
この上水道橋は、確か日本一の長さ。
この橋から5分程度。(土手の上は3ナンバー車は辛いかも。)
トイレはありました。
ここは公園でローラー滑り台もありますよ。
撮影場所の詳細は「埼玉県埼玉県吹上町大字大芦荒川パノラマ公園」で、
小さな公園ですがここ数年必ず咲いています。
花の名前:シソ科_ラバンデュラ属_スパイカ系ラベンダーヒドコート
ラベンダー類は、系が入るのでとっても長いです。。
一般的に色の濃いほうが好まれるのですが、色が少し薄い方が、香が濃い傾向になります。
先日UPしたものは、おそらく「スパイカ系イングリッシュラベンダー」で、香が強く、
ポプリや、ピローなどの加工品に使うと良いかもしれません。
スティックも大きいほうが作りやすいので、イングリッシュの方が香と大きさから
好まれますね。
2005/06/08画像の差し替えしました。

これ位までが加工に丁度良い開き具合。
これ以上開花すると、エッセンスが少なくなるので、ドライで香を愉しむならこの時点で刈り取り。
花を愉しむなら、もう少し放置。

こちらは白。
コンパクトフォワイトだと思います。
蕾が外に出てきた時開花するようですね。
と言うことは、「スーパーセビリアンブルー系?」

白のラベンダーはこんな感じでした。

撮影後期。
実はこれ以外にも2種類ほどありましたが、ストエスカ(ウサギに耳)系はもうそろそろ終わり?
と言う感じで元気がなかったです。本当はこれから??
白いラベンダーは開花がこれからの感じがしますので、両方愉しみたい方は、タイミングを
見計らって下さいね。
アクセス。
埼玉県吹上町の駅からタクシーで10分程度。
吹上駅→埼玉県大里町方面に走行。
大芦橋手前(又は土手の上を右折)熊谷方面に遡上。左手にオレンジ色の橋(上水道橋が見える)
この上水道橋は、確か日本一の長さ。
この橋から5分程度。(土手の上は3ナンバー車は辛いかも。)
トイレはありました。
ここは公園でローラー滑り台もありますよ。