お願い。
初めて訪問されトラックバックする時は自己紹介など書いてくださね。何も書かないと、当ブログ内に勝手にリンクを張ったものとみなし削除の対象になります。ブログを気持ちよく使いたいものです。
今日UPする花たちは、2005/06/某日某所で撮影したものです。
何故某所?何故場所を書かない?
この花の撮影中、花壇に入り込もうとする人が居ました。
その人は夫婦で見学。奥さんが「お父さん、花壇に入らないで!」と周囲の聞こえる位の声で止めていました。直ぐ側に私がいまして、そちらを見るとこちらを睨んでいました。当然私は入っていません。暫く睨み合いが続いた処で、その方が後ろに下がりました。その後も同じような人が何人か訪れ同じような事の繰り返し。。
カメラを片手に気軽に撮影。
しかし、最近撮影場所が荒れています。この時期花が咲いていなくても、秋の花の準備は既に始っている。。踏み込んだ場所に花の芽があれば当然咲きません。綺麗な花を見たいなら、踏み込まない事も大事。そのカメラ、使う場所が減りますよ。最近公共の場所では撮影者のマナーについて書き込んでいる看板も有るほど。
そんな事から、私の方針で詳しい撮影場所は出来る限り書かないようにしてきました。今後ともこの方針は変わりませんのでご理解の方お願いいたします。
############
今回UPした草木?の花は、ハーブの本に掲載されていましたよ。
ハーブの定義が良く解りませんが、何かの利用方法が有るという事。
「医(薬)・食」に使え、他の植物の助けになる「蜜元植物・益虫植物」etc.
色々なハーブがありますね。
花の名前:白鳥草(ガウラ)
アカバナ科_ガウラ属
時々群生し、遠くから見ると霞んで見えます。(私は近眼なのでそのように見えるのかも)

花の名前:ホタルブクロ
キキョウ科_ホタルブクロ属
キキョウは園芸店で見ますが、今回初めて自生しているのを見ました。

花の名前:金糸梅?(キンシバイ)たぶん
オトギリソウ科_オトギリソウ属
夏の様な太陽の下「黄金色」に輝き群生していました。

花の名前:グラニチカ
シソ科_サルビア属_グアラニチカ
初めて見たとき花が無く、茎が黒く興味津々。花が咲くまで待ちました!
通う事数回。。期待していました花を!メカゴジラの口みたい。。
初めて訪問されトラックバックする時は自己紹介など書いてくださね。何も書かないと、当ブログ内に勝手にリンクを張ったものとみなし削除の対象になります。ブログを気持ちよく使いたいものです。
今日UPする花たちは、2005/06/某日某所で撮影したものです。
何故某所?何故場所を書かない?
この花の撮影中、花壇に入り込もうとする人が居ました。
その人は夫婦で見学。奥さんが「お父さん、花壇に入らないで!」と周囲の聞こえる位の声で止めていました。直ぐ側に私がいまして、そちらを見るとこちらを睨んでいました。当然私は入っていません。暫く睨み合いが続いた処で、その方が後ろに下がりました。その後も同じような人が何人か訪れ同じような事の繰り返し。。
カメラを片手に気軽に撮影。
しかし、最近撮影場所が荒れています。この時期花が咲いていなくても、秋の花の準備は既に始っている。。踏み込んだ場所に花の芽があれば当然咲きません。綺麗な花を見たいなら、踏み込まない事も大事。そのカメラ、使う場所が減りますよ。最近公共の場所では撮影者のマナーについて書き込んでいる看板も有るほど。
そんな事から、私の方針で詳しい撮影場所は出来る限り書かないようにしてきました。今後ともこの方針は変わりませんのでご理解の方お願いいたします。
############
今回UPした草木?の花は、ハーブの本に掲載されていましたよ。
ハーブの定義が良く解りませんが、何かの利用方法が有るという事。
「医(薬)・食」に使え、他の植物の助けになる「蜜元植物・益虫植物」etc.
色々なハーブがありますね。
花の名前:白鳥草(ガウラ)
アカバナ科_ガウラ属
時々群生し、遠くから見ると霞んで見えます。(私は近眼なのでそのように見えるのかも)

花の名前:ホタルブクロ
キキョウ科_ホタルブクロ属
キキョウは園芸店で見ますが、今回初めて自生しているのを見ました。

花の名前:金糸梅?(キンシバイ)たぶん
オトギリソウ科_オトギリソウ属
夏の様な太陽の下「黄金色」に輝き群生していました。

花の名前:グラニチカ
シソ科_サルビア属_グアラニチカ
初めて見たとき花が無く、茎が黒く興味津々。花が咲くまで待ちました!
通う事数回。。期待していました花を!メカゴジラの口みたい。。
