撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/06/17
花の名前:コレオプシス(キク科_ハルシャキク属)
埼玉県は雨が降ったり止んだり、ハッキリしないので、鮮やかな花をUP
この花も通勤途中で見る花。
5月の強い日差しの下、まるで小さなヒマワリの様に咲いていました。
全体的にはこんな感じで、背丈100cm前後かな?
近くで見ると、まさにキク科の花。こぼれ種でも増えるようです。
コスモスと同じ感じですね。
↓少し寄ってみました。

↓更にUPしたいのですが、今回なぜかこれ以上できませんでした。。(笑って)
花のイメージは解ったと思いますが、時々濃いワインレッド円が薄い?無い?物も有りました。それは一番下の画像で。

↓色が抜けています。花は裏返していませんよ。花粉の所を見てください。
紫外線に当たり色が抜けた感じ。。
裏技でまな板の染まった色を抜く方法は天日で干す?それと同じ?
花の名前:コレオプシス(キク科_ハルシャキク属)
埼玉県は雨が降ったり止んだり、ハッキリしないので、鮮やかな花をUP
この花も通勤途中で見る花。
5月の強い日差しの下、まるで小さなヒマワリの様に咲いていました。
全体的にはこんな感じで、背丈100cm前後かな?
近くで見ると、まさにキク科の花。こぼれ種でも増えるようです。
コスモスと同じ感じですね。
↓少し寄ってみました。

↓更にUPしたいのですが、今回なぜかこれ以上できませんでした。。(笑って)
花のイメージは解ったと思いますが、時々濃いワインレッド円が薄い?無い?物も有りました。それは一番下の画像で。

↓色が抜けています。花は裏返していませんよ。花粉の所を見てください。
紫外線に当たり色が抜けた感じ。。
裏技でまな板の染まった色を抜く方法は天日で干す?それと同じ?
