goo blog サービス終了のお知らせ 

ふん転菓子の「き」

「き」になるもの。。
木・記・利・聞・気。色々な「き」があるけど、その「き」を書き込んでいきます。

ノコギリソウ

2005-06-16 22:13:24 | 花・草・木
撮影場所:彩の国埼玉県 撮影日時:2005/06/09

花の名前:ヤロウ。別名=西洋ノコギリソウ。(Herb)

これはHerbに分類されるそうで、お茶にしたり、若い葉を切り刻んでサラダに使うなどするようです。
その他にも、傷口に使う事で止血の効果も有るとか。
使う時は良く調べてからにして下さいね。

葉の方は、ぼけていますが、なんとなくギザギザしているのが見えるかな?
花だけ少しUPしてみました。


↓もう直ぐ開花。中央の部分が、上に伸び開花していきます。
この画像から「西洋ノコギリソウ」と言う意味が解りますね。



↓こちらは、マロウ。(笑い)2005/05/28にUP
全く違うのに名前だけは似ています。


↓2005/06/17追加分

花の名前:西洋ノコギリソウイエロー
これもHerbで、ヤローイエロー。
白い花は、食用・医療などで使われ、こちらはドライフラワーに使います。
切花で愉しんだ後、ドライにしても良いかもしれません。

花の特徴は、比較的平ら(お皿の様に蕾が開花していく)
白い花に比べると別な植物に見えますが、同じみたいですよ。
間違いが有りましたら指摘して頂けると助かります。