跳箱

跳び箱でも飛箱でも飛び箱でもとびばこでもいいけどそこはそれ跳箱なんです。体育日和のお供にどうぞ。

そう、あれは船の科学館だったと思う。

2007-07-11 21:44:43 | 連絡帳
その昔、両親に連れられて月の石(これだけは本物だった)を穴が開くほど見つめ、屋外展示のサターン5やらオービターやらの原寸模型を見上げて目を輝かせた純真な時代を思い出して胸キュン。もうちょっとしたらウチの子も連れてこなきゃなぁ、と思いつつ、さ、次のアポまであと30分しかねーぜ、と慌しくもなくあとにしたのはNASA AMES Research Center

あ、参考まで申し上げておきますとお子様連れで見学のために訪問される向きには圧倒的にJohnson Space Centerの方がお勧めです。AMESの見学施設は仮設テントみたいなちっちゃなやつなんで。

ところでMountain View最強の野良無線ことgoogle wifiを使ってみた。かなり前に触れたきり、一度も試すことなく(いや、めんどくさかっただけなんだけど)放置(だって全米制覇どころかMountain Viewから広がる気配無いし)してたんですが、訪問先で会社のインフラとしてgoogle wifiを平気で使っているところ(まあ新興ばっかりだけど)がごろごろあったのに眩暈を覚えた。ようするにインターネットサービス系の人には無線伝送インフラは透過的なものでしかない、つうことなんでしょうか...。

危険だなぁ、と思いつつ、google wifiの狙いってこの辺かと納得したりも。

最新の画像もっと見る