メタリカな奴 ~リュウキュウハグロトンボ(オス)~ 2007-06-16 22:29:22 | ネリヤカナヤの生き物 こんなメタリカな奴,初めて会った。 その名は,リュウキュウハグロトンボ(オス)。 何か文句ある~? 凄まれるとちょっと怖いです メタリカ(Metallica)ってバンドがあったこと知らない人の方が多くなってるんだろうなぁ... 【2007.6.9 奄美大島・奄美市 Canon EOS 30D with Canon EF70-200mm F2.8L IS USM(SILKYPIXでRAW現像)】 より多くの人に奄美群島の魅力をもっともっと知って頂くため よろしければ こちらのクリックをお願いいたします! #写真 « 月齢 14.3 | トップ | リセット! »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 アコードさんへ (vagabond67@管理人) 2007-06-19 20:26:41 ありがとうございますこちらは本土ではあまり見られないトンボが沢山います。私は昆虫マニアではないのですが,マニアなら垂涎でしょうね。こちらの梅雨は終盤です。梅雨の雨量が少なめなようでちょっと心配です 返信する 糸トンボ (アコード) 2007-06-19 16:53:47 ブログ閲覧に感謝です!リュウキュウハグロトンボって色といい形といい撮影の仕方と言い、全てが素晴らしいです。駿河の国や尾張の国では、一般的に糸トンボと呼んでいました。其方は梅雨の雨がきついようですね。苦あれば楽ありです。 返信する みなさんへのお返事 (vagabond67@管理人) 2007-06-17 21:59:24 きアニさんへ分かりますその感覚!「鼓膜が破れそうなほどの静けさ」と表現した人もいたようですが。そんなとき,自然の一部に溶け込んでしまいそうな気になりません?どりさま大都会と奄美とでは,昆虫のスピードが違うのか,(止まっている)蝶やトンボは,いる場所へ行きさえすれば,シャッター押し放題ですよこちらの虫たちは比較的のろいです。最近では,黒光りするゴ○○リも手足で退治できるようになりました。それぐらい動きが鈍いのです。東京では無理だったなあ。それに比べると,鳥たちは...獲るわけじゃないんだからもっと撮らしてくれてもいいのにpalmsさんへそうなんです,ハグロトンボたちはスィーッとは飛ばずにヒラヒラ優雅に飛びますね。でもpalmsさんのように飛んでいる姿をファインダーに収めることがなかなかできませんリュウキュウハグロトンボも渓流沿いにいますよ。いつか撮ってみてください。palmsさんが撮ると素晴らしい写真になるのでしょうね! 返信する Unknown (palms) 2007-06-17 21:34:54 光沢感のある金緑色の体が、真っ黒な羽をヒラヒラと羽ばたかせ飛ぶ様は優雅で実に美しいですよねー!こちらでは渓流沿いで見かける事が多いですが、そちらでも同じなのかな・・? 返信する ピカピカ♪ (どりさま) 2007-06-17 18:38:56 光ってますねー!昆虫の撮影って野鳥さんより難しく感じる時がありませんか?ほんと根気勝負ですよね^^; 返信する 静けさが (き) 2007-06-17 08:00:03 伝わってきますねぇ!!静かな森にキーンという音を聴く事があります鳥や動物のそれではなくシジマのオトなんですよねこのトンボを撮っている時 それは聴こえますよ!! 返信する 規約違反等の連絡
こちらは本土ではあまり見られないトンボが沢山います。
私は昆虫マニアではないのですが,マニアなら垂涎でしょうね。
こちらの梅雨は終盤です。
梅雨の雨量が少なめなようでちょっと心配です
リュウキュウハグロトンボって色といい形といい
撮影の仕方と言い、全てが素晴らしいです。
駿河の国や尾張の国では、一般的に糸トンボと呼
んでいました。
其方は梅雨の雨がきついようですね。
苦あれば楽ありです。
分かりますその感覚!
「鼓膜が破れそうなほどの静けさ」と表現した人もいたようですが。
そんなとき,自然の一部に溶け込んでしまいそうな気になりません?
大都会と奄美とでは,昆虫のスピードが違うのか,(止まっている)蝶やトンボは,いる場所へ行きさえすれば,シャッター押し放題ですよ
こちらの虫たちは比較的のろいです。
最近では,黒光りするゴ○○リも手足で退治できるようになりました。それぐらい動きが鈍いのです。東京では無理だったなあ。
それに比べると,鳥たちは...獲るわけじゃないんだからもっと撮らしてくれてもいいのに
そうなんです,ハグロトンボたちはスィーッとは飛ばずにヒラヒラ優雅に飛びますね。
でもpalmsさんのように飛んでいる姿をファインダーに収めることがなかなかできません
リュウキュウハグロトンボも渓流沿いにいますよ。
いつか撮ってみてください。
palmsさんが撮ると素晴らしい写真になるのでしょうね!
こちらでは渓流沿いで見かける事が多いですが、そちらでも同じなのかな・・?
静かな森にキーンという音を聴く事があります
鳥や動物のそれではなくシジマのオトなんですよね
このトンボを撮っている時 それは聴こえますよ!!