珠玉の音楽に囲まれて

オーディオのこと、音楽のこと、思いついたまま記していきます。
by 横浜のVienna Acousticsファン

矢倉岳(南足柄)

2024-05-09 22:49:16 | その他
GW後半、神奈川方面は天候に恵まれました。オフ会の狭間の4日、南足柄市の矢倉岳に登ってきました。以前から登りたいと思っていた山だったのですが、なかなか機会に恵まれませんでした。晴天が約束されたこの日、地元の山であれば散歩感覚で登れます。新松田から箱根登山バスで地蔵堂へ入り、そこから矢倉岳を越して矢倉沢に出るコースです。天候は完璧で、見事な富士山を見ることができました。そしてこの時期の山と言えば新緑と風です。午前中に下山する短時間コースしたが、良いリフレッシュとなりました。


新緑の中でも、目を引くのがモミジです。いい具合に撮れました。


新緑のトンネルを抜けて、頂上を目指します。山頂が近づいている様子が、空の見え方から判ります。標高差450mはあっという間でした。


山頂の手前で見事な富士山を望めました。かなり雪は減っています。この方面から見る富士山、左右の勾配が随分と異なりますね。富士山付近に少々雲がありますが、それ以外は真っ青な空でした。


矢倉岳の山頂です。標高870mの山頂はちょっとした広場になってました。この日は短時間コースでしたが、足柄峠、更には金時山に足を延ばすのもありかなと、思いました。真冬でもよさそうです。


富士山の南に位置する愛鷹山です。新幹線ですと三島付近で、富士山を隠すように見える山です。いつか登って大迫力の富士山を拝みたいものです。


箱根の山々です。右から金時山、神山、明神ヶ岳です。神山の下方には大涌谷も確認できます。


富士山の見納めです。


矢倉岳の南方、小田原方面です。こちらも雲無しでした。遠く海岸線、太平洋も確認できます。ここから下山口の矢倉沢まで一気に下りました。


矢倉沢でのバス待ちが1時間だったのが、余計でした。それでも待つしか選択肢がありません。直通バスは無く、バス2本をつないで新松田駅まで出て、帰宅しました。矢倉山は想像通り、良い山でした。折を見て、今度は矢倉沢から登り、足柄峠、金時山を目指すのがよさそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Lotus Rootsさんを迎えて | トップ | Harubaruさん、ベルウッドさ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事