乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

芝居三昧;関八州繋馬、御名残押絵交張、噺文七元、あんまと泥棒、御名残木挽闇爭、御存鈴ヶ森、番町皿屋敷

2011年05月27日 | TVで 歌舞伎・能楽



     芝居三昧; 「関八州繋馬」「御名残押絵交張」「人情噺文七元」「あんまと泥棒」「御名残木挽闇爭」「御存鈴ヶ森」「番町皿屋敷」





     
    




 四日間連続テレビで歌舞伎を観たよ。

 演目は次の通り



     「関八州繋馬」「御名残押絵交張」「人情噺文七元」「あんまと泥棒」「御名残木挽闇爭」「御存鈴ヶ森」「番町皿屋敷」

 以前に歌舞伎チャンネルで見た事のある舞台や、実際に楽しんだ事のある演目だけど、家でくつろぎながら見る歌舞伎は格別いいな。




「御存鈴ヶ森」は尾上梅幸 十七世中村勘三郎 二世尾上松緑 市村羽左衛門 市村吉五郎 八世松本幸四郎(松本白鸚)が演じておられたよ。

「あんまと泥棒」は何度見ても楽しいし、感心するな。歌昇丈のあんまもすごいが花道の橋之助丈の誇らしな顔も見入ってしまう。

 お茶を飲みながら、芝翫丈や仁左衛門丈や時蔵丈や吉右衛門丈や他多くの好きな役者さんの熱演が気軽に楽しめて、幸せ気分いっぱい!

 書き出したらほとんどの役者さんの名前が連なったので、何となく消してしまったよ。

 本当に…好きな演目もいっぱいだし、




   丈丈丈丈丈丈丈丈丈…………………なんだから、困ったものね。

 



     
    








 関八州繋馬~小蝶蜘

出演:中村魁春 片岡仁左衛門 中村時蔵 中村松江 中村玉太郎 中村歌昇 中村信二郎(現・中村錦之助) 尾上松緑 中村吉右衛門 尾上菊五郎
2006年
79分
カラー
昭和45年に歌右衛門が舞踊劇として復活して以来36年ぶりの上演となった「関八州繋馬」。壮大な構想のもと常磐津、長唄、竹本の地方が結集しての大舞台です。平成18年4月「六世中村歌右衛門五年祭」の記念公演より、如月姫に魁春、頼信に菊五郎、良門に仁左衛門、伊予の内侍に時蔵、村々の男達の間狂言に吉右衛門、梅玉、東蔵に初舞台の玉太郎、四天王に松緑、信二郎、権十郎、また頼平には玉太郎改め松江という豪華配役でご覧下さい。 (2006年/平成18年4月・歌舞伎座)








 御名残押絵交張~雪傾城


出演:中村芝翫 中村勘太郎 中村七之助 中村児太郎 中村国生 中村宗生 中村宜生
2009年
27分
カラー
「雪傾城」は慶応元年(1865)3月守田座にて四世芝翫が初演した三変化舞踊「月雪花名歌姿絵」から独立したもので、成駒屋とは所縁の深い舞踊作品。今回は三世歌右衛門の「御名残押絵交張」を取り入れ、役者と芝居茶屋の娘が雪の精に出会うという趣向になっている。吉原の傾城が雪景色の中、禿を相手に、廓で恋人を待つはかない女心を表現する踊りにはしっとりとした風情の趣がある。平成21年12月歌舞伎座さよなら公演より、芝翫と六人の孫達(勘太郎、七之助、児太郎、国生、宗生、宜生)が一堂に会し踊った、情緒溢れる長唄舞踊をお楽しみください。 (2009年/平成21年12月・歌舞伎座)








 人情噺文七元結

出演:尾上菊五郎 中村時蔵 尾上菊之助 尾上右近 市川團蔵 坂東三津五郎 市川左團次 中村吉右衛門 中村芝翫
2009年(全3話)
78分
カラー
笑いあり涙あり、三遊亭円朝の人情噺を劇化した人気の世話狂言。今日も博打で負けた左官の長兵衛が帰宅すると、娘のお久が行方不明だという。そこへ吉原角海老から使いがやって来た。なんとお久は、親の借金のかたに身売りするため吉原を訪れていたのだった…。明治35年に五世菊五郎が初演して以来六世菊五郎、二世松緑、十七世勘三郎と受け継がれてきた長兵衛役を、今回は定評ある当代菊五郎がつとめる。時蔵の女房お兼、菊之助の文七、尾上右近のお久、三津五郎の和泉屋清兵衛、左團次の家主、吉右衛門の鳶頭、芝翫の角海老女房という豪華競演でご覧頂く。 (2009年/平成21年2月・歌舞伎座)








 あんまと泥棒

出演:中村歌昇 中村橋之助
1999年
47分
カラー
「あんまと泥棒」は放送劇として書かれた作品で昭和26年にNHKで放送されました。当時はあんまに八百蔵(八世中車)、泥棒に先代の段四郎という顔合わせ。二度目は昭和41年で、あんまを十七世勘三郎、泥棒を中村賀津雄(現・嘉葎雄)が演じました。十七世勘三郎は同年9月の明治座で富十郎を相手に舞台で上演。さらに昭和45年3月歌舞伎座では長谷川一夫が泥棒を演じています。盲目のあんまと泥棒という組み合わせが面白く登場人物は二人のみ、対話の妙だけで見せる難しさもあります。今回は平成11年8月歌舞伎座の舞台より、歌昇のあんま、橋之助の泥棒でお楽しみください。 (1999年/平成11年8月・歌舞伎座)








 番町皿屋敷

出演:市川團十郎 中村福助 中村萬次郎 大谷友右衛門 市川右之助 坂東正之助(現・河原崎権十郎) 片岡十蔵(現・片岡市蔵) 坂東吉弥 片岡仁左衛門 中村芝翫
2000年(全2話)
74分
カラー
家宝の皿を割ったため折檻を加えた召使いが井戸に身を投げ、以来夜ごと皿の数を数える幽霊の声が聞える…という怪談があります。作者岡本綺堂はその怪奇的な内容を一変し、一途で純情な青年武士とその男への愛に迷う腰元の恋愛悲劇として本作を書き上げました。江戸番町の旗本・青山播磨は、腰元お菊と未来を約束していましたが、伯母から縁談を勧められています。それが気にかかるお菊は、播磨の本心を確かめる為、家宝の皿を粗相と偽り故意に割ってしまう…。 (2000年/平成12年6月・歌舞伎座)









『御存鈴ヶ森』

出演:尾上梅幸 十七世中村勘三郎 二世尾上松緑 市村羽左衛門 市村吉五郎 八世松本幸四郎(松本白鸚)
1981年
39分
カラー
昭和の名優が顔を揃えたまたとない贅沢な一幕。東海道の鈴ヶ森、鬱蒼とした中に刑場の石塔ばかりが目立ち夜ともなれば人影もない。旅人からは追い剥ぎが出ると恐れられ、大勢の雲助がたむろしている。そこへ駕籠に揺られてきた若衆がひとり。それがおたずね者の白井権八と知れ雲助たちが襲いかかるが、武芸に秀でた権八は見事な手並みで追い払う。やがて駕籠提灯の明かりがもうひとつ、中から姿を現したのは江戸で男と立てられる幡随院長兵衛だった…。梅幸の権八、八世幸四郎(白鸚)の幡随院長兵衛、そして雲助に十七世勘三郎と二世松緑、飛脚に羽左衛門と大ごちそうの配役でお届けする。 (1981年/昭和56年5月・歌舞伎座)






 御名残木挽闇爭

出演:坂東三津五郎 中村芝雀 市川染五郎 尾上菊之助 市川海老蔵 中村獅童 中村勘太郎 中村七之助 市川團蔵 尾上松緑 片岡孝太郎 中村時蔵
2010年
26分
カラー
次代を担う若手勢揃いのダンマリ。木挽は、歌舞伎座あたりの昔の町名。闇争と書いて「だんまり」と読ませる。歌舞伎座御名残公演最後となった平成22年4月の舞台である。「だんまり」は歌舞伎独特の趣向で、暗闇の中の登場人物たちが無言で刀など宝物をめぐって探り合う場面を指す。役者が勢ぞろいする顔見世などでイベント的に上演されるが、今回は歌舞伎の次代を担う若手が勢揃い。曽我兄弟が父の仇工藤祐経に対面する「対面」の趣向で、血気に逸る十郎五郎に、工藤が「新しい舞台造営を全うするまで討たれるわけにいかない」と言うセリフに、歌舞伎座の新築への期待が重ねられている。 (2010年/平成22年4月・歌舞伎)





     
    



 おつきあい下さいまして、ありがとうございます。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ああ、なんだかモンブランが食べたくなってくるよ。ブラシの木。   (4枚)

2011年05月27日 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



       




 以前にも書いたんだけど、植木屋さんが勝手に植えちゃたんだ、ブラシの木(笑)。

 奈良の当麻寺の広い庭に植えられているんだけど、我が猫の額の庭で、まっかっか。

 今年も蕾がものすごい量で、きっとビックリするぐらいに釣り下がるよ。

 先日ダイソーにいった時に、先が真っ赤なボトル洗いを購入したから、一緒につり下げちゃおうかな。

 そんなにも違和感無いだろうな(笑)。



 昨日の夕刻はまだ蕾がほころびはじめたばかりだったのに、今朝見ると、花を咲かしていたよ。

 まっかっか、まっかかまっかっか。

 これからますます、まっかっかのか。

 真黄色の花粉をまき散らす派手なブラシの木だけど…

 蕾が開きはじめた頃はめしべが角みたいで、かわいいな。




 ああ、

 なんだかモンブランが食べたくなってくるよ。





        5月26日の ブラシの木

 























 見て下さって、ありがとうございます。

 とっても嬉しいです。


   






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オーイ、ヤマボウシ! 今年はいやに色が濃いぞ!    (3枚)

2011年05月27日 | 乱鳥徒然 Rancho's room.





       ヤマボウシ








 背のたか~~いヤマボウシ。

 名は、頭状花序を僧兵の頭に見立て、また白い総包片を頭巾(ずきん)に見立てたものなんだって。

      カッコいいな。




 今年はいやに多くの蕾がついて、少し開きはじめたよ。

 去年はもっとホワイトが強かったのに、今年はいやに色が濃いぞ!

 シャガも色濃かったしね、仕方が無いんだけど…。



 もともと赤みがかったヤマボウシ

 まだ開き切っていないけど、開くと少しはしろくなるかな?

 心配だよ。


 
 わたしは

 真白のヤマボウシが好きなんだ。



 もう少し見守ってあげようかな……。

 
















  




       途中の小さな写真は、東大寺聖武祭の僧兵の方々です。

       2011年5月26日のヤマボウシ




    


 おつきあい下さいまして、ありがとうございます☆


  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちいさな ちいさな 蕾付く ユリ    (3枚)

2011年05月27日 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



        ちいさな ちいさな 蕾付く ユリ






 一昨年植えたユリの球根

 今年は幹が太く、背も高くなりました。

 去年は三個付いた蕾。

 今年はいっぱいです。

 数えて見ると、十ほども付いていました。

 まだ小さな蕾。

 少し大きくなって、ピーマンのような蕾。

 かわいいね、とっても☆


















            2011年5月26日のユリ

    



 おつきあい下さいまして、感謝しています。

 ありがとうございます☆







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月下旬、チューリップはこんな姿になりました。    (3枚)

2011年05月27日 | 乱鳥徒然 Rancho's room.




  5月下旬、チューリップはこんな姿になりました。

















                 5月26日のチューリップ





   


 見ていただき、ありがとうございます☆






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画三昧; 『アバンチュールはパリで』『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』

2011年05月27日 | 映画





    映画 『アバンチュールはパリで』★★★★★ ★★★★☆ (好みの映画)

    映画 『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』★★★★★ ★★★☆☆ (好みの映画)









映画 『アバンチュールはパリで』


映画 『アバンチュールはパリで』

監督・脚本:ホン・サンス
出演:キム・ヨンホ パク・ウネ ファン・スジョン イ・ソンギュン キ・ジュボン
2008年
145分
カラー
鬼才ホン・サンスが描く“男と女の本音” 妻をソウルに残し一人パリを訪れた画家のソンナム。パリの日々を怠惰に過ごす彼の目の前に、太陽のように溌剌とした魅力を放つ画学生ユジョンが現れる。妻を気にかけながらもソンナムはユジョンに心奪われてしまう。直球で思いをぶつけるソンナムに対して最初はそっけないユジョンだったが―。 第58回ベルリン国際映画祭コンペティション部門正式出品 2008年韓国映画評論家協会賞 最優秀作品賞・最優秀脚本賞 2008年釜山映画評論家協会賞 最優秀作品賞・新人女優賞 2008年釜山映画賞最優秀作品賞






『アバンチュールはパリで』は良かったよ。

 最後で、自分が絵のモチーフとしていた『空』が何度もうつるんだ。

 結局妻が芸術というテーマ二一見思えるんだけど、違うよ。



 この映画は日記形式で短編が重なり、一つの話しが流れるよ。

 映画の途中で二ヶ所、これは夢だったという拙婦負が出てくるし、大笑いするんだけど、これがポイント。

 毎日の出来事が矛盾していて、結局全て夢だったんだ、きっと…。

 その証として、最後で『空』が何度もうつるんだ。

 そして、決め手は彼のはいているすすけたジーパン。夢のだめ押しかもね…。



 上質で、この映画は内容は違うけれど…

 黒沢監督の「こんな夢を見た」と言う言葉が印象深い『夢』を無意識の内に意識しているなと感じた。

 
 




『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』


映画 『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』

監督:佐藤祐市
原作:黒井勇人
脚本:いずみ吉紘
出演:小池徹平 マイコ 田中圭 品川祐 田辺誠一
2009年
アスミック・エース エンタテインメント、パルコ、アミューズソフトエンタテインメント、関西テレビ放送、共同テレビジョン、Yahoo! JAPAN
105分
カラー
崖っぷちの今に最高の元気を贈る、実話から生まれたワーキング・エンタテインメント!! 2ちゃんねるの書き込みから生まれた黒井勇人のスレッド文学を、「キサラギ」の佐藤祐市が映画化。 高校中退のニート・マ男は、母の死をきっかけにプログラマーとなり、何とか小さなIT企業に就職する。しかし入社してみると、そこはサービス残業や徹夜は当たり前で、過酷な労働を社員に強いる「ブラック会社」だった。変わり者の同僚に囲まれ、徐々に成長していくマ男をコミカルに描く。






 とにかく面白いよ。

 小池徹平さんは良いし、田辺誠一さんや池田鉄洋三や森本レオさんや中村靖日さんは上手いし、美しいマイコさんはいい味を出されているし…。

 筋書きも安心できる内容で、満足したよ。









 おつきあい下さって、ありがとうございます。

 日本とも好みの映画でした。

 今回も題名記録のみにて失礼いたします。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月27日、今日はポーランドでは、こどもの日

2011年05月27日 | 乱鳥徒然 Rancho's room.



 5月26日、ポーランドでは、母の日だった。
  
 5月27日は、ナイジェリア では今日はこどもの日だそうな。

 6月1日や11月20日子供の日としている国は、多いらしい。





 1954年に国際連合が制定した記念日。児童の権利に関する宣言と児童の権利に関する条約が採択された11月20日となっている。



Wikipediaより ▼

6月1日を子供の日としている国 

アゼルバイジャン
アルバニア
アルメニア
アンゴラ
イエメン
ウズベキスタン
ウクライナ(2009年制定)
エクアドル
エストニア
エチオピア
エリトリア
カーボベルデ
カザフスタン
カンボジア
ギニアビサウ
キューバ
キルギスタン
グルジア
クロアチア
スロベニア
セルビア
タジキスタン
タンザニア
中華人民共和国(1949年制定:簡体字: 六一国际儿童节)[1].
チェコ共和国
トルクメニスタン
東ティモール
ブルガリア
ベナン
ベラルーシ
ポーランド
ボスニアヘルツェゴビナ
マカオ
マケドニア共和国
モザンビーク
モルドバ
モンゴル
モンテネグロ
ラオス
ラトビア
リトアニア
ルーマニア
ロシア

11月20日を子供の日としている国

エジプト
カナダ[2]
パキスタン
ハンガリー
バングラデシュ(祝日ではないが、企業による催し物などが行われる)
その他の日を子供の日としている国・地域
アメリカ合衆国


アルゼンチン - 8月の第2日曜日。かつては8月の第1日曜日だったが、年によっては給料日前となるため、1990年代に変更された[3]。
イスラエル - 10月19日
イラン - 10月8日
インド - 11月14日(子供好きで知られたインドの初代首相ジャワハルラール・ネルーの誕生日にちなむ[4])
インドネシア - 7月23日に祝われる。
ウルグアイ ― 1月の第2日曜日
エルサルバドル - 10月1日
オーストラリア - 7月の第1日曜日
北キプロス - 4月23日
キューバ - 7月の第3日曜日
グアテマラ - 10月1日
コスタリカ - 9月9日
コロンビア - 4月最終週の週末
シンガポール - 10月1日
スウェーデン - 10月の第1月曜日
スリランカ - 10月1日
タイ王国 - 1月の第2土曜日
大韓民国 - 5月5日[5][6]
台湾 - 4月4日[7]
トリニダードトバゴ - 10月の第1月曜日
トルコ - 4月23日(国家主権と子供の日)
中部アフリカ諸国(コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、カメルーン、赤道ギニア、ガボン、チャド、中央アフリカ共和国、サントメ・プリンシペ) - 12月25日
朝鮮民主主義人民共和国 - 6月2日
ドイツ - 冷戦中は西ドイツが9月20日を「世界子供の日」(Weltkindertag)、東ドイツが6月1日を「国際子供の日」(Internationaler Kindertag)と定めていたが、1990年に旧西ドイツのものに統一された。旧東ドイツ地区の住民の多くはこれを受け入れず、6月1日を子供の日として祝っている。

ナイジェリア - 5月27日


日本 - 1948年より端午の節句である5月5日をこどもの日として祝日に制定したほか、桃の節句である3月3日が雛祭りとして、女の子の健康と成長を祈る日となっている。


チュニジア - 1月11日
バヌアツ - 7月24日
パラグアイ - 8月16日
ブラジル - 10月12日(聖母アパレシーダの日)
ベネズエラ - 7月の第3日曜日
香港 - 4月4日(1931年制定)[8][9]
マレーシア - 10月の最終土曜日
メキシコ - 4月30日






 おつきあい下さいまして、ありがとうございます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする