乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

南都春日・興福寺古儀2011薪御能【パンフレット裏面】  (7枚 説明文含む)

2011-05-22 | 神社仏閣・祭り







       南都春日・興福寺古儀2011薪御能(たきぎおのう)




 南都春日・興福寺古儀2011薪御能(たきぎおのう)パンフレット裏面には次のような写真と解説が載せられている。

 20日に『舞台あらため・外僉議(げのせんぎ)』を見て興味を持ったので、他のものも記録しておきたい













   

 『舞台あらため・外僉議(げのせんぎ)』

 僧兵により、能楽が行えるかどうかを調べる儀式、『舞台あらため・外僉議(げのせんぎ)』が行われました。

 和 紙三枚を踏み、湿り気があれば 公演を中止するという古儀だそうです。

 薪御能は、野外の芝生で行われたので、紙を敷き踏んで芝の状態をみたということです。










   
     




 おつきあい下さいましてありがとうございます。

 感謝しております。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南都春日・興福寺古儀2011薪御能(たきぎおのう) 「岩舟」「鬼瓦」「花月」(7景)

2011-05-22 | 能楽・狂言



        「南都春日・興福寺古儀2011薪御能(たきぎおのう)」 奈良県庁前



 南都春日・興福寺古儀 薪御能を楽しんでまいりました。




 咒師走りの儀は11時から 春日大社舞殿

          金春流能「翁」 金春穂高 ほか


 南大門の儀  17時半~ 登大路園地(奈良県庁前)
 
          金春流能「岩舟」金春安明 ほか
          火入れ 興福寺衆徒
          大藏流狂言「鬼瓦」茂山千五郎 ほか
          観世流能「花月」観世喜之 ほか


          料金 4,000円(協賛証) 




 わたくしは17時半から奈良県庁前の無料席にて、立ち見で拝見させていただきました。

          金春流能「岩舟」金春安明 ほか
          火入れ 興福寺衆徒
          大藏流狂言「鬼瓦」茂山千五郎 ほか
          観世流能「花月」観世喜之 ほか











 『舞台あらため・外僉議(げのせんぎ)』


 ただでさえ格好の良い僧兵(写真は東大寺聖武祭の僧兵さまたち)により、能楽が行えるかどうかを調べる儀式、『舞台あらため・外僉議(げのせんぎ)』が行われました。

 和 紙三枚を踏み、湿り気があれば 公演を中止するという古儀だそうです。

 薪御能は、野外の芝生で行われたので、紙を敷き踏んで芝の状態をみたということです。

 その後別の僧兵が、観客に上演有無の結果を伝える外僉議文が読み上げられます。

 これらの儀式は他では見ることのできない薪御能だけの特色だと言うことです。

 この儀式を見ることができ、喜びはひとしお。

 興奮いたしました。

 
 ♡


 はじめて聴く「岩舟」「花月」は素晴らしく、このよるは興奮気味で明け方まで眠ることが出来ません。

「岩舟」の金色の面や龍冠は姿よく、「花月」のシテやワキ、言葉と曲の美しさに魅了されたのでした。




 



 翌日の21日は有料・無料席共に見ることができませんでしたが、演目等を記録しておきたいと思います。


 春日若宮拝の舎 14時~ 登大路園地(奈良県庁前)


          御社上がりの儀 春日若宮拝の舎 14時~

          金春流能 葛 城(かつらぎ) 金春欣三ほか


 南大門の儀 17時30分~

          金剛流能 羽 衣(はごろも) 金剛永謹ほか
          火 入 れ 興福寺衆徒
          大蔵流狂言 土筆(つくづくし) 茂山茂ほか
          宝生流能 鵺(ぬえ) 辰巳満次郎ほか







 とても素晴らしい  南都春日・興福寺古儀 薪御能

 将来は昼の儀から、両日晴れの日分を本来の地で楽しみたいと思います。





 今回は上演中の写真撮影禁止でした。

 始まる前と、大蔵流狂言 土筆(つくづくし)と宝生流能 鵺(ぬえ)の幕間の15分間の休憩に、景色を写しました。

 ここからは写真のみにて失礼申し上げます。

 見ていただければ、嬉しいです。

































   
     


 おつきあい下さいましてありがとうございます。とても嬉しいです。



 
 又、親切にしてくださいました関係者のみなさま、

 楽しいひとときを過ごさせていただきましたお知り合いになった方々、

 心からお礼申し上げます。ありがとうございました。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れ女       

2011-05-22 | 乱鳥徒然 Rancho's room.






 自称晴れ女の娘が

 有休をとり、ここ数日旅をする。

 今治から尾道まで、自転車で走る

 体育会系の人間ではないのに、元気な人だ

 
 広島では穴子飯を何度も食べたという

 お気に入りとあって、折 持ち帰る


 甘辛く嬉しいお味のタレ

 タレにからんだ飯の上には錦糸卵

 穴子はすし詰状態で規則正しく律儀に並ぶ

 非土産品。地元民が食べる品を選んだのは、あっぱれじゃ

 
 自称晴れ女の彼女が旅から戻り、

 今朝は、雨




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

業平忌       (3景)

2011-05-22 | 在原業平、そして、伊勢物語 と、仮名草子 仁勢物語





 業平寺。

 正式には不退寺(ふたいじ)という。

 28日(土)には国の重要文化財だる多宝塔が特別公開。

 

 三条通に近いひがしむき通りでは いつも主な行事が紹介されている。



     例; 薬師寺修二会(花会式)の毘沙門天の面や黒鬼面、衣装など



 今回は業平忌。

 今月、28日~5月30日、特別に扉が開かれる。

















 見ていただき、ありがとうございます。

 今回も雑談で締めくくり、失礼申し上げます。






    不退寺(ふたいじ)


 在原業平ゆかりの優美な寺で、レンギョウやアヤメなどの四季折々の花が咲き誇る花の寺

 六歌仙のひとり、在原業平(ありわらのなりひら)が、先祖の菩提を弔ったのがお寺の始まりと伝えられ、業平が自作した仏像、聖観音立像(しょうかんのんりゅうぞう)を安置した場所との由緒から、別名業平寺とも呼ばれる不退寺。本堂(重文)には、聖観音立像とともに五大明王立像(いずれも重文)などが安置されている。また、境内はレンギョウをはじめ、黄ショウブ、睡蓮、業平椿などの花に彩られる。

 不退寺では、在原業平朝臣画像が例年より期間を延長して特別開帳される。また、現在は初層のみが残っている鎌倉時代の多宝塔(重文)も5月28日から5月30日までの間、特別に扉が開かれる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぞえきれない       

2011-05-22 | 乱鳥徒然 Rancho's room.





      かぞえきれない



 なく かえてもじ ろくにみず がめてがて やむらんちょう










 雑談におつきあい下さいましてありがとうございます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする