コロンボの特捜最前線日記

ロケ地探訪やオフ会ならびに意見交換など

アッシイたちの街 後編

2016-10-26 22:00:00 | 映画

友里千賀子さんの面影を求めて三千里。(苦笑)

先ずは「安善」エリアから「鶴見」方面へズレた場所へ移動。

 <年老いた母の家出に申し訳ない思いでいたたまれなくなる茂(古谷一行)と隠れるバーテンダー青木(森川正太)>

 <商店街> 屋号からネット検索して辿り着く。⇐ 友里さんロケ地で頭がイッパイで、すっかり撮り忘れてました。

青果店は消え、パチンコ店に様変わり。(イラッ)

でも右側の店舗やら木の柱が昭和っぽさを保っていて良い。

(閑話休題)

美恵(演・友里千賀子)の恋人・努(演・奥田瑛二)がネジの加工でヘマをして大損害を出してしまう。(>_<)

橋の上から京急線への飛び込みを考えてるトコロに美恵が駆けつけた。

美恵の説得も空しく・・・・・・・・・・・・・努の視線の先にはダンプが急接近。

 コロムビアの工場が見えます。

 2016年 現在 知らなかったな~こんな撮影してたなんて・・・・・・・・・。

努は美恵を振り切って・・・・

 オレ、こういうヤツが大キライ。こんな素敵な彼女を捨てるなんて罰当たりだよ。

 絶叫する美恵・ロケ地にて

映画『俺たちの交響楽』でもロケ使用されてるので、これからは「友里千賀子ポイント」と呼ぼうかな。(苦笑)

結局、茂の零細工場は必然的に倒産した。気持ちばかりが先走って、すべてが空回りだった。

それでも茂に全従業員はついてゆく御都合主義なハッピーエンド(?)の方向で。良き理解者(将来の嫁さん)と会話する一連のラストシーンへ。

 もちろん画像・左が工場ロケ地

 <安善 A> ロケ使用された石原製作所は消え、駐車場に様変わり。

 立ちはだかる真理子(演・浅茅陽子)

 <安善 B>

ココから結構、距離のある運河(大川駅の手前)まで徒歩でゆく二人。(苦笑)

 絵になる風景 1

 意外に往時の雰囲気を留めていて好印象。

 絵になる風景 2

 木が成長して見づらいけど、建物の一部が現存してるのを確認。

二人が近い将来、結ばれるのが丸わかりなエンディング。(笑)

 <ラストシーン> あの~ソッチは家と逆方向ですよ。それとも鶴見線に乗るんですか?

 大川橋上から大川駅を望む。

 ロケ地巡りも終わったし、浅茅陽子ゲスト出演回のスペシャル「疑惑のXデー・爆破予告1010!」(1985年 10月10日 放送)でも見っぺか。(^^)

(特捜ファン) 「え?友里さんのゲスト出演回 #334 「東京犯罪ガイド!」じゃないの。傑作回だよ」

(コロンボ君) 「まちだ食堂で喰いっぱぐれたし、さっきからエ〇ラ焼肉のたれがチラつくのよね」 

 

(コロンボの編集後記)

 

浅茅陽子~焼肉のタレ~川崎~焼肉つるや(八丁畷)と連想は続く。(苦笑)

『特捜最前線』 #286 「川崎から来た女!」(1982年 11月10日 放送)の終盤、幼馴染の容疑者が喘息の発作に苦しむのを介抱するシーンなんですが・・・・。

 同#286より

 な~んかココのような気がして、まいっちんぐ。(笑)← 以前の記事で浮島と書いてたので冷や汗タラ~リ。

↑もうちょっと左(大川駅寄り)から撮ればピッタリ!だってクレーンが一致するし・・・・・。

橘&紅林のシーンも目の前でロケしてるからなぁ。奈美悦子さんのシーンもココと考える方が自然ですよね。ちなみにココはギリギリ「川崎」側です。(爆)

 

何処で撮っても 流れ者

どうせママチャリ ひとり旅

明日は何処やら 天に聞け

可愛い千賀子の 胸に聞け (/ω\)

あゝ 川崎 流れ者~♪ 

 

以上、劇中キャプチャー画像の著作権は

『アッシイたちの街』  大映

『特捜最前線』     東映

に所属します。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿