goo blog サービス終了のお知らせ 

乗鞍岳への自転車道

40歳で突如、自転車乗りになろうと発心して早15年。CAAD9少佐と畳平へ駆け上がる日はくるのでしょうか。。。(汗)

スキマ時間

2013年03月22日 | 日常
1月から都内のとある会社でフルタイムで働かせていただいているわたくしですが、自宅のある八王子から会社まで、往復で1日平均、約2時間半くらいの時間を通勤に使っている状況です。
週5日勤務ですから、一週間で12時間以上。
月で計算すると60時間近くもの時間を費やしていることになります。
フリーランサーだった頃は、自宅を仕事場にしていたので、通勤に関しては時間も費用もゼロでした。
ですが、週5日フルに通勤するとなりますと、通勤時間を有効に使わないともったいないなぁと思うわけです。
みなさまは通勤時間というものをどのようにお過ごしなのでしょうか。
わたくしの場合は、ラジオを聴きながら、電子書籍を読んだり、Webを閲覧したり、、という感じですが、とりわけ、YOSHIDAXさまのブログはほぼ毎日更新されるものですから、可愛い3号ちゃんの姿に頬をゆるませるのはデフォルトです(笑)
世間では、孫は可愛いものといいますが、まったくそんな気分ですね~。
トドラーちゃんは、感情がそのまま表情に出るのがかわいいです。
もう少し大きくなると、褒められた時なんかに、ほんとは嬉しいんだけど照れちゃって、嬉しいのをガマンしたりするようになりますが、それもまたかわいいんですよね~。
しかし、いくら3号ちゃんがかわいいからといって、片道1時間以上も、ずっと3号ちゃんを見ているわけにもいかず、他にもいろいろとWebサイトを覗いてまわるわけなんです。
少しは時事問題にも関心を持たなくちゃと思って、ニュースなんかも見るのですが、購読料を払わずにタダで読める部分って、ほんとに残念!(爆)
ああ!あと100字でいいから、続きを読みたい、、、というところで、【続きを知りたければ購読申込みしろや、ゴルァ】(←いくらなんでも、そんな言い方はしてないけど、、、)という購読ボタンが出てきちゃうんですね。
ネット購読については、もう100回くらい検討していますが、いまだ一歩が踏み出せない。。。
月々のランニングコストを上げるのには、かなり勇気がいるのです。
結局、ため息をつきながら、ニュースのサイトを後にして、また3号ちゃんの笑顔を見に戻ってくるわたくしなのでした。


いこいの湯

2013年03月21日 | 日常
そういえば、、、昨日は、夜になってから、娘と二人で『いこいの湯』にも行ったのでした。
盛りだくさんな春分の日だったのです。
『いこいの湯』は、南大沢のお隣りの多摩境というところにある日帰り温泉です。
ジャグジーやサウナはもちろんのこと、各種の内風呂&露天風呂が楽しめて、食事もできるという、庶民にはありがたい施設なのでした。
8時半ごろ入館したのですが、長湯しちゃったものですから、11時くらいまで憩ってしまいました。
わたくしはふだん、シャワーで済ましてしまうヒトなので、たまに湯船にゆっくり浸かると、ほんとに幸せな気分になります。
お風呂上りには、いつもはコーヒー牛乳を飲むところ、昨日はヤマザキマリの『テルマエロマエ』にならって、フルーツ牛乳を飲みました。
美味しかったです~!
帰るときには必ず娘と、「またすぐ来ようね」と約束するのですが、数ヶ月に1度くらいしか訪れないのであります。



3秒で時速100km

2013年03月14日 | 日常
このところ、アメリカの株価がスゴイことになっているのですね。
円安も順調に進み、大手自動車メーカーでは、賃金交渉に満額回答。
そんななか、イタリアの高級車メーカー、ランボルギーニは、3秒で時速100kmに加速するクルマをジュネーブショーで発表だそうで、、、(汗)
「ヴェネーノ」というこのクルマ、400万ドル(約3.7億円)なんですと!
いやはや~、なんともゴージャスなお話です。
ここ何年間も、不景気な話題ばかりが新聞の記事になっていたというのに、急にこんな話題がトップニュースになっちゃうんですね(汗)
景気回復の気分をアゲルための意図的なものなのかもしれませんが、過去3年間、日本滅亡の危機をさんざん煽られて、絶望させられたアレはいったい、何だったの?(汗)
民草としては、いつの局面でも、与えられる情報をおとなしく受けとるだけですから、なんかもう、景気がわるいとか、いいとか、アレコレ言われましても、一個人としては大海に浮かぶ小舟のように流されていくしかない、、、という気持ちです(汗)

それにしましても、3秒で時速100kmですか、、、
ランボルギーニというメーカー名を、久々に聞きました。
大昔、クラスの男子たちが、BOXYのボールペンのノックのバネで、カウンタックの消しゴムを飛ばして遊んでいましたわ~。
今時の中学生からしたら、メンコ遊びみたいな風情なんでしょうね~。



スキーブーム

2013年02月04日 | 日常
川崎大師詣でのご報告の途中ですが、ちょっと気になったことをお話させてください。
先週の金曜日、夜10時ころでしょうか。。。
JR中央線の下り列車の中のことです~。
車内は、通勤帰りのサラリーマンで混雑しておりました。
わたくしのすぐ近くに、20代後半くらいとお見受けする男性2人組がいたのですが、その方々が電車の中で交わしていた話題が、なんと、週末スキーの話題だったのです。

「山田(仮名)はスキーうまいの?」
「いやいや、なんちゃってパラレルのレベル。月イチくらいしか行ってないからなぁ」
「そうなんだ。佐藤(仮名)は毎週行ってるらしいよ」
「マジ?オレもスキーもっと行きたいよ」

↑だいたいこんな感じです。
え? パラレル? パラレルって、シリアルケーブルとか、パラレルケーブルとかじゃなくて、スキーのパラレルターンのことですか?(汗)
・・・っていうか、若者がスキーの話題?
なになに? いまどきの若者ってスキーするわけですか?(汗)
はしたないと思いつつ、おもわず聞き耳を立ててしまいましたわよ。
若者が電車の中でスキーの話題をしていりなんて、まるで20年前にタイムスリップしたかのようです。
そういえば、最近、JRがスキーのCMをうっているそうではありませんか。
この感じ、、、既視感がありますよ。
80年代のバブル初頭の頃ですかね~。
政権が変わり、株高&円安の方向に世の中が動いている今この時、スキーブームの再来?
なんだか話ができすぎていて、ゾクッとしちゃいました。
・・・でも、まてよ、、、スキーブームが興りつつあるとすれば、それは流行を牽引する何らかの力が作用しているはず。。。
JRがスキーのCM、、、この電車はJR中央線の快速、それも、金曜の夜の下り列車、、、
これって、電@のステマか?(汗)
女もオジサン化が進むと、疑り深くなっていけません(笑)
みなさまの周囲では、スキーブームの気配がございますか?
ぜひ、実態をお知らせください~。