ぎゅ 絵本 2018-03-07 | 子育て 最近、図書館で借りたお気に入りの絵本です。 ほぼ字はありません。 「ぎゅ」 と、 後は最後にお母さんがぼうやの名前を呼ぶだけ。 でもでもすごく心温まる絵本。 次女も気に入ってましたが、それ以上に私も大好きです。
おやすみなさい おつきさま 2018-03-07 | 子育て この本も眠りたくなります。 優しい声でゆっくり読めます。 お部屋の中にある色々なものに「おやすみなさい。」を言っていく絵本。 単調ながら、読み方によっては◯◯どーこだ?と絵探し遊びもできます。 興奮する物語ではないので、確実に心が静かになっていきます。 読み終わるまで何回も「おやすみなさい」をいうので、読み手も眠くなります(笑) 何冊か読んで最後にこれがきたら…一緒に寝ちゃうよね〜(_ _).。o○ 他にも ・おつきさまこんばんは ・パパおつきさまとって など、お月様の本をよく読みますが、寝るならやっぱり おやすみなさい おつきさま ですね。
ねんね 絵本 2018-03-07 | 子育て 寝かしつけの為に絵本を購入。 とても可愛い絵で、オバケや鬼やオオカミも出てくるけど、優しいお話。 他にもおやすみご本はいくつかあるけど、これが1番気に入ってくれました。 未だに添い乳で寝ているから、そろそろ卒乳にむけて夜の断乳です。 もう話を分かってくれるから、1日目からさほど大泣きせずに成功。 もうね、いいお年頃だからね。 1歳8ヶ月となればオッパイ飲んでる方が少ないよね。 このままスムーズに卒乳に進めたらいいですね。
同じ気持ち 2018-03-05 | 子育て 少し前、虐待を受けた子について娘と話す機会があった。 ニュースでも時折流れるし、職場でも暴力が原因で小児の眼科受診も多い。 見るたび聞くたびに胸が締め付けられる思い。 私も子育て中にあと1歩こえたらダメだ!って位に怒ってしまう事もあるけれど、基本子供は好きだ。 現時点で辛い状況の子はもちろん助けたいし、その後の人生も心配だ。 普通に安心して寝起きして、お腹いっぱいご飯を食べて、楽しい思いもたくさんしてほしい。 そう思って話していたら、娘がポロッと 「引き取ってあげたいね。」 と言った。 そうなの。 本当にそうなのよ。 娘が私と同じ気持ちを持った事に、驚きと喜びがありました。 里親って簡単な事じゃないけど、他にも何か手を差し伸べるお手伝いが出来たらいいなぁと思う今日この頃です。 まずはね、我が子の子育てと自分自身の情緒の安定をはかりますけどね。 まだまだ未熟者。 頑張ろう。
キルフェボン 2018-03-05 | 食 義姉誕生日、私誕生日、ひな祭りと続くので、まとめてケーキ。 贅沢にキルフェボン☆ 裏切らない美味しさ。 果物がたくさんのっているので、サッパリといただけます。 ご馳走さまでした。
漢字検定 2018-03-02 | 子育て 長女、初めての漢字検定。 みごと満点合格! これは嬉しいよね! まだ3年生だからこれから難しくなるけどね。 また来年も受けましょう♪ よかったねーおめでとう。