通勤にバスを使うようになり1週間も経つと、運転手さんの個性が見えてくるようになりました。最初に乗った時は≪親切なアナウンス≫という印象だったのですが、この間(そう来たかっ!)と思わせる語り口の運転手さんがいました。
通勤にバスを利用する人は結構いるようで、停留所ごとにどんどん人が乗ってきます。最初のうちは「中ほどまでお詰めください~」という感じのアナウンスだったのですが、更に混み合ってくると「お詰めください。ドアが閉まりません~」と、少し強めの言い方に変わりました。それでもお客さんの反応が悪いと「ドア閉まらないとバス動けません~エンジン切りましょうかぁ?」「はい、エンジン切りまぁ~す!」と脅しともとれる強硬手段にうって出ます。・・・すげー。お客相手といえど運転手さんが全権を握っているんだなぁ。。と思わせる出来事でした。
他にも癖のある話し方の人がいたり、人間ならではの一面が見られるとバスもなかなかいいもんだ・・と思います。しかし、満車だと停留所に止まらず通過する場合もあるんですね(アナウンスは流れる)新しい環境を楽しむにはいかに早く適応できるか・・だと思うのですが、生活パターンもだいぶつかむことができ、なかなか楽しく過ごしています。
通勤にバスを利用する人は結構いるようで、停留所ごとにどんどん人が乗ってきます。最初のうちは「中ほどまでお詰めください~」という感じのアナウンスだったのですが、更に混み合ってくると「お詰めください。ドアが閉まりません~」と、少し強めの言い方に変わりました。それでもお客さんの反応が悪いと「ドア閉まらないとバス動けません~エンジン切りましょうかぁ?」「はい、エンジン切りまぁ~す!」と脅しともとれる強硬手段にうって出ます。・・・すげー。お客相手といえど運転手さんが全権を握っているんだなぁ。。と思わせる出来事でした。
他にも癖のある話し方の人がいたり、人間ならではの一面が見られるとバスもなかなかいいもんだ・・と思います。しかし、満車だと停留所に止まらず通過する場合もあるんですね(アナウンスは流れる)新しい環境を楽しむにはいかに早く適応できるか・・だと思うのですが、生活パターンもだいぶつかむことができ、なかなか楽しく過ごしています。