goo blog サービス終了のお知らせ 

どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.181-2 なにも変えようとしない。。。。。。

2007-04-11 16:56:58 | 記事保守
「トンネルだ」「それでいい」 天下り規制で政府と自民(朝日新聞) - goo ニュース

 公務員制度改革に関する5日の政府・自民党の実務者協議で、省庁による国家公務員の再就職あっせんを一元化する「新人材バンク」をめぐって政府と 自民党が激しく対立していたことがわかった。世論向けの体面を保ちつつ、実質的な現状維持を狙う思惑も浮かんでくる。党側は10日に独自案を政府側に示 す。

 党側「形式的に通せばよい。各省がバンクの下でやればよい」

 政府側「(バンクを)外から見ればトンネルに見える」

 党側「(トンネルに)見えてもいいんだよ」

 協議の記録によると、「バンク職員に出身官庁職員のあっせんをさせない」とする政府案に党側が反発。天下りが多い公益法人なども対象とする点をふ まえ、党側は「対象にするのはいいけど、やり方がある。各省が(あっせんを)やってチェックすればよい」と省庁出向者が担うよう求めた。

 政府側は「非営利法人全般と行政委託型(の公益法人)は異なる。バンクの運用の中でどうするか示す」と応じたが、党側は「(公益法人が多い)国交 省や農水省は大変だ」。政府側に「反対なら君だけでやれよ」と譲歩を求めた。ただ、党側からも「新聞は尻抜けとか言うと思う」と世論を気にする声が出た。

 協議には塩崎官房長官、渡辺公務員制度担当相、自民党の中川昭一政調会長、片山虎之助参院幹事長らが出席。政府は26日までの法案提出を目指している。

【過去記事】保守記事.181 なにもかわらない。。。。。。



保守記事.126-3 草加そうか

2007-04-11 16:53:07 | 記事保守
中国・温首相、池田大作氏と会合も 来日の日程固まる(朝日新聞) - goo ニュース

 4月11日から13日の日程で来日する中国の温家宝(ウェン・チアパオ)首相の主な日程が固まった。初日には安倍首相と会談し、2日目に中国首相 として初の国会演説を行うほか、創価学会の池田大作名誉会長との初めての会合も予定されている。最終日には京都市に入り、嵐山にある周恩来元首相の石碑を 見学し、立命館大学の訪問なども検討している。

 池田氏との会合については、複数の関係者が認めた。中国側から強い要望があったといい、日本政府関係者からは「中国側には、安倍政権に影響力を持つ公明党の支持母体である創価学会とのパイプを強化したい狙いがあるのではないか」との見方も出ている。

 創価学会は72年の日中国交正常化以前から対中関係を重視し、当時の田中角栄首相の訪中の仲介に動いたこともある。池田氏と胡錦濤(フー・チンタオ)国家主席の親交も深い。

【過去記事】保守記事.126 草加そうか
保守記事.126-2 草加なぁ~?

保守記事.110-10 将軍様、マンセー!

2007-04-11 16:48:59 | 記事保守
脱北者集い反北朝鮮組織 金総書記の好物暴露も(西日本新聞) - goo ニュース
 【ソウル10日小出浩樹】朝鮮労働党元書記で韓国に亡命した黄長〓(ファンジャンヨプ)氏(84)は、韓国内の脱北者グループを中心にした北朝鮮反政府組織「北朝鮮民主化委員会」を結成。10日、ソウル市内で創立大会を開き、自ら委員長に就いた。

 大会には、「脱北者同志会」など20余りの団体関係者のほか、名誉委員長として金泳三(キムヨンサム)元大統領も参加。黄氏はあいさつで、「金正日(キムジョンイル)独裁集団は数百万同胞を飢餓状態にして死なせている」と批判した。

  今後の活動計画として(1)脱北者を代表する政治・社会組織の結成(2)人権確立と宗教の自由のための国際連帯強化(3)脱北者要人による北朝鮮戦略セン ター設立‐などを決めた。会場には、フォアグラやキャビアなど「金正日の好物ベスト30」と題した写真も展示され、黄氏のユーモアもうかがわせた。 1997年に亡命した黄氏による同委員会設立に時間がかかったのは、金大中(キムデジュン)前政権から続く北朝鮮への包容(太陽)政策で、活動が制約され ていたことなどが原因とみられる。

※本文中の「〓」は「火」へんに「華」

=2007/04/11付 西日本新聞朝刊=

【過去記事】保守記事.110 将軍様、マンセー!
保守記事.110-2 将軍様、マンセー!
保守記事.110-3 暴れん坊将軍様!
保守記事.110-4 それでもがんばる、将軍様!
保守記事.110-5 グルメな将軍様!
保守記事.110-6 香港ネズミーに行きたかったんでしょ?
保守記事.110-7 将軍様は、言うことが違う!
保守記事.110-8 お前が言うか!!
保守記事.110-9 やることが違う!



保守記事.190 行き当たりばったり

2007-04-11 09:23:01 | 記事保守
キヨスク180店休業中 ベテラン店員去り人手不足(朝日新聞) - goo ニュース
首都圏のJR駅のホームで、シャッターを閉めたままのキヨスクが目立つ。改札内をショッピングモールにする「駅ナカ」があちこちに登場し、愛称も7月からキオスクに変える戦略の中、店員が熟練の技で客をさばいてきたキヨスクに何が起きているのか。

 JR新宿駅の山手線ホーム。1日から2カ所あるキヨスクはシャッターが閉まったままだ。店の前には、「しばらくの間閉店させていただきます」の言葉と近くの店舗を案内する地図が張り出されている。

 乗り換えで駅を利用するという会社員の猿橋ももさん(29)は、その張り紙に見入っていた。お茶を買うつもりだった。「店員さんが元気に素早く対応してくれるのが好きで、よく使っているんですけどね」と残念そうだ。

 キヨスクを経営するJR東日本の子会社、東日本キヨスクによると、4月6日の段階で、首都圏の約180店が休業している。

 東京や上野、池袋、横浜など、もともと複数のキヨスクがあった大きな駅ばかり。このほか、数十店舗が午前中だけや午後からなど営業時間を短縮している。

 原因は人手不足にある。

 キヨスクの店員は、いずれも経験を積んだベテラン社員が担当していた。100点を超える商品の値段をすべて覚え、おつりはほとんど暗算。一度に多くの客をさばく熟練の技が必要だったためだ。しかし、売り上げに対して人件費がかかるため、赤字の店舗が多かったのも事実だ。

 そこで、JR東日本はキヨスク改革に乗り出した。04年からICカード「Suica(スイカ)」を使えるレジを実験的に導入。数秒刻みで客をさばく「名人芸」の代わりに、代金を電子マネーで受け取る仕組みを採り入れた。

 昨年夏からは、40歳以上を対象に早期退職者を募り、店員約400人を含む社員約800人が職場を去った。ベテラン店員の抜けた穴を、初任給18 万~18万7000円の契約社員、時給770~1250円のアルバイトで補うことを想定していた。年齢は45歳くらいまでが対象だ。

 ところが、景気回復でほかの働き口が増えたことが計算を狂わせた。

 応募者が予想を大きく下回った。あわてて駅などにポスターをはって宣伝を始めたが、反応はいま一つ。2月からは、人手が足りずに開店できない店が相次ぐようになった。店員募集は続いているが、休業店舗再開のめどはたっていない。

 ここ数年、キヨスクは逆風にさらされてきた。ピークの96年には1392店あったが、今は813店。

 不採算店舗を閉めたケースもあるが、大きいのは業態の変更だ。東日本キヨスクが発足した87年にはほとんどなかった「ニューデイズ」などのコンビニ型店舗は353店に、土産店や弁当店などの専門店も561店に増やした。

 同社の売り上げに占めるキヨスクの割合は、88年の95%から、06年の見込みでは34%まで下がった。

 背景には、利用者の好みの変化があるという。キヨスクのメーン商品だった、たばこ、新聞、雑誌はいずれも売れ行きが落ちてきている。買う側にたくさんの品物から自分で手にとって選ぶ習慣が身につき、品数が限定されるキヨスクを敬遠する客が増えた。

 同社は、募集アルバイトの時給などの見直しはしないという。

 このままキヨスクは消えてしまうのか。

 担当者は「決してそんなつもりはありません。ホームなど小さなキヨスクしか置けない場所もあり、実際に、朝、新聞が買えないなどの苦情もきていて需要は高い。一刻も早く再開したい」と話す。

     ◇

 JR東日本は4日、駅売店の愛称「キヨスク」を、7月から「キオスク」に変更すると発表した。旧国鉄時代の73年から使われてきたキヨスクは、ト ルコ語のあずまやが語源。英語表記は「KIOSK」だが、「清い、気安い」の語呂合わせから名付けられた。運営会社「東日本キヨスク」は、同時に「JR東 日本リテールネット」に社名変更する。