どうでもいいです、の話

「どうでもいい」トピックスを載っけていたり、公記事の保守をしたしするページです。

保守記事.51 誰が悪いの?

2006-08-30 22:54:10 | 記事保守

海外流出続くアニメ産業

無策が生んだ若手不足


 「となりのトトロ」「千と千尋の神隠し」などのヒット作を生み出してきたスタジオジブリ。だが、この夏休みに公開した「ゲド戦記」の興行成績は、 伸び悩みぎみだ。7月29日の公開から8月20日までの興行収入は53億円、動員数は420万人で、興行元の東宝は「夏の邦画の中では最高ではあるが、 『千と千尋』に比べれば6割程度の水準」と言う。

 「業界関係者はジブリなら100億円は堅いと見ていたが、それは難しそう。興行実績に対する期待が高すぎたとも言えるが、観覧客からは『内容が期待外れだった』との声も聞かれた」(日経エンタテインメント!編集部)という。

伸び悩んだ「ゲド戦記」

 この作品では、「千と千尋」などで世界的に著名な宮崎駿氏の息子、吾朗氏が初めて監督を務めた。「ゲド戦記」の伸び悩みの背景には、細部にわたり 徹底的に自らチェックする駿氏のような異才がいなければ、世界の衆目を集める作品を生み出せなくなりつつある日本のアニメ産業の弱体化があるのかもしれな い。

 経済産業省が「先端的な新産業分野」と位置づけている日本のアニメーションは、実際には海外の会社の力も借りて制作されている。「ゲド戦記」で も、透明のフィルムに絵を描いた「セル画」を彩色する作業の一部などを韓国の会社に発注した。「我々の要求を満たす技術と能力を持っている。『千と千尋』 以降、この会社との関係は広がっている」(スタジオジブリ)と言う。物語の背景から、登場人物の心情などまでを十分に理解し表現できる人材の確保が国内で は難しくなりつつあるようだ。


 その半面、日本ではテレビのアニメ番組がブームとなっている。業界団体の日本動画協会によれば7月段階で東京地区では1週間に103本が放映され ており、本数ベースでは過去最高となった。しかし、山口康男事務局長は「DVDの販売を主眼に置き、深夜放送向けに番組を作るケースが増えている。だが、 DVDの値下がりが激しく、有名な作品以外はほとんど赤字」と指摘する。

 マニア向けにDVDを制作し、広告の代わりにそのアニメ番組を深夜テレビで放送する。1990年代末から日本のアニメが世界で注目を集めると、こ うした収益モデルが盛んに活用された。だが、ここにきてマニアがこの手法から離れているにもかかわらず、いまだに番組数だけが増えている。

 そもそもこの収益モデルを支えたのは、海外とデジタル化を活用したコスト削減だった。セル画は1秒間に8~24枚が必要となり、30分番組では約 4000枚を要する。その彩色工賃は国内では1枚150~200円程度と言われるが、中国や韓国に出せば人件費だけを見れば10~20%に抑制できるとい う。日本からの受注が増えるに伴い、中国や韓国では施設整備などの産業支援に乗り出して技術水準を引き上げ、作品の出来映えを左右するセル画の輪郭や、セ ル画の元になる絵の作成などまでも請け負うようになっている。

 2000年代に入るとデジタル技術によりさらにコスト低減が進んだ。手で描いた基本的なデザインをコンピューターに読み込んだり、デザイン自体を コンピューター上で描く方法が普及した。セル画を1枚1枚描き彩色する手間がなくなり作業効率は高まる。国内ではほとんどの制作会社がデジタル化に対応し た。

 その結果、何が起きているか。アニメ制作の現場では、細かいノウハウを身につけた若手の人材不足がますます深刻化している。

 日本の有力制作会社で、唯一従来の方法を守っているのは、今年38周年を迎える長寿番組「サザエさん」を制作するエイケンだけだ。この番組ならで はの「日本的な味」にこだわり、東京都荒川区の本社では、約50人の社員が今でも手作業での制作を貫いている。この番組の制作に携わっているのは、社外の 協力者も含めて合計約130人だが、人材の入れ替わりがほとんどないという。

手作り続ける「サザエさん」


 エイケン制作部の田中洋一次長は「海外で制作すると、微妙な色合いが日本と異なることがある。だから日本での制作を守りたいのだが、ゲーム産業などに取られ若手はアニメ産業になかなか入ってこない。国内でいつまで人材が確保できるだろうか」と嘆く。

 同社では、セル画に輪郭を描いたり、彩色したりをすべて手作業で行うのが基本方針。通常の放送だけなら何とかこの方針を堅持できる。

 ところが、特別番組で放送回数が増えたりすると、一部の協力会社がまれに海外の業者を使う。納期を守るために、エイケンはその動きを黙認せざるを 得ないという。このままでは関係者の高齢化が進み、国内での制作に支障が生じることを危惧し、昨年エイケンは採用活動に本腰を入れ、若手7人をやっと新入 社員として迎えた。

 こうした人材確保の障害になるのは、「アニメ業界は賃金が安い」という偏見にも近い既成概念だ。確かに出来高払いの制作会社で、不慣れな新入社員 が月給数万円しか受け取れないケースがあり、そればかりが目立っている。エイケンでは正社員として一般中堅企業並みの待遇で採用しているのだが、「本人が 就職を希望しても、家族らが『アニメ業界は悲惨だ』と言って断念させるケースが多い」と田中次長は悔しがる。今年は残念ながら採用はゼロに終わったとい う。

 日本動画協会の山口事務局長は「この業界でも1000万円以上稼ぐ人材がいるのだが、残酷話ばかりが広まり、人材確保や育成などの対策は進んでいない。このままでは国を挙げて振興を図っている中国や韓国に逆転されかねない」と危機感をあらわにする。

 こうした状況に対し、腰を上げたのは東京都杉並区だ。国内のアニメ制作会社約430社のうち71社が区内にあり、「世界有数の集積地」と自負する。今年4月には、従来の組織を改変し地方自治体で唯一の専門係である「産業振興課アニメ係」を設けた。

 人材育成と、制作会社と若手人材のマッチングの両方を狙い、2002年度から「杉並アニメ匠塾」という研修を始めている。区が制作会社に協力費を 支払い、毎年公募によって選んだ若者3~8人に対する6カ月間の研修を委託する。昨年度までに19人が修了し、その半数が区内の制作会社に就職した。

 杉並区の本島健治アニメ係長は「偏見を取り除くには現場を知ってもらうのが早道。この産業に就く若者がいなくなれば杉並の地場産業であるアニメが衰退する」と焦りの色を見せる。

セル画はやがて貴重品に

 東京都世田谷区の長谷川町子美術館は、アニメ番組「サザエさん」の原画などを展示している。ここでの夏の風物詩は、週末(今年は9月3日まで)に 来館客を対象に開くじゃんけん大会だ。最後まで勝ち残った勝者にプレゼントされるのは、実際のテレビ放送で使ったセル画だ。それを目指して毎回40~50 人が参加するという。

 次世代産業と持ち上げながら具体的な人材育成策を打ち出せない政府、劣悪な労働条件で若手を使う一部の業者、それを放置する業界など、問題は複雑 に絡み合う。ただ、このままアニメ業界に入る若者が減り続ければ、いつか国内のアニメ業界は衰退し、この美術館でもセル画のプレゼントがなくなるかもしれ ない。

 日経ビジネス2006年8月28日号12ページより



保守記事.50 情報、遅いよ!

2006-08-30 15:14:41 | 記事保守
アップルのノートPC、日本でも発火 経産省が発表 (朝日新聞) - goo ニュース
2006年 8月29日 (火) 21:07

 ソニー製のリチウムイオン電池を搭載したパソコンの不具合が相次いでいる問題で、経済産業省は29日、米パソコン(PC)大手アップルコンピュー タ製のノート型PCが今年4月、大阪府内で発火し、利用者が軽いやけどを負う事故が起きていたと発表した。アップルは先週、同社製パソコンに搭載されてい るソニー製電池180万個に不具合の恐れがあるとして自主回収すると発表していたが、日本で発火事故が起きていたことは明らかにしていなかった。

 経産省は同日、消費生活用製品安全法に基づき、アップルに詳しい事故原因や再発防止策などを9月5日までに報告するよう求めた。同省ではすでに、同様な事故を起こしたデルとソニーにも再発防止策などの報告を求めている。




【実況】助けて下さい!マックが突然爆発しました!

1 :名称未設定 :2006/04/08(土) 20:21:50 ID:x1rNUrmW0
使用中いきなり煙がシューと出たと思ったら火を噴き出して爆発し
ました。フローリングや絨毯は燃えたものの火事にはならず何とか
鎮火しました。マックの会社に連絡したものの営業時間外でつなが
りません。すぐに来て欲しいのですが、緊急連絡先とか御存知でし
たら教えて下さい!こんな事ってあるものなのですか?
どなたか、対処の仕方など教えて下さい!
ちなみにパソコンはマックの一番安い白いやつですが、まだ買って
一年未満です。宜しくお願いします。
110 :名称未設定[sage] 投稿日:2006/04/08(土) 21:38:00 ID:yR3X3mgh0
https://depot.info.apple.com/batteryexchange/index.html?lang=ja

上記のページによれば過去6件の報告。

韓国LG Chem社製のバッテリー。


恐い奴は、もういちどシリアル確認汁

>>1

お察しします



【スレ】痛いニュース(ノ∀`):マックが突然爆発



保守記事.49 この道はどこへ。。。。。

2006-08-30 14:48:02 | 記事保守
OhmyNews:インターネット上ではびこる浅はかなナショナリズム この国の未来を支える若者の論理は・・・
記者名田中 孝太郎



 昨年、インターネットの申し子とも言うべきひとつの書籍が発行された。 ご存知の方も多いとは思うが「嫌韓流」である。 この本は、第二巻まであわせて、数十万部という売れ行きを記録し、若者を中心とする購入者の考え方に大きな影響を及ぼした。 筆者もインターネットはよく利用するが、この本の発行は信じられないものであった。 実際に買って読んでみたが、的確なソースが見当たらない。 たしかに信憑性のありそうな事象を取り扱ってはいるものの、明らかに韓国のみを一方的に批判する内容であった。 日本が戦時中行なってきた蛮行や残虐な行為がその原因であることに触れずに、だ。 最近インターネット上で一部支持されつつある主張のひとつに、太平洋戦争において日本に罪はない、という主張がある。 これは、日本はアメリカなどの圧力により開戦を余儀なくされたという、日本の侵略責任をすべて放り投げるようななんとも横暴な論理である。 この一見筋の通ってないような無茶苦茶な論理が、インターネットを利用する若者の間では当たり前の説となっているようだ。 主にこの主張と思われるのが、悪名高い「2ちゃんねる」である。 一昨年の電車男や、昨年ののまネコ問題などで、一般人に浸透しかけてはきているものの、未だにその匿名性や不透明性からによるアングラ的要素は存在している。 
この「2ちゃんねる」の、韓国を扱うハングル板(掲示板の単位)や、東アジアに関するニュースを扱う東アジアニュース+板というところでは、香山リカ氏の
プチナショナリズムに収まりきらないような、過激なナショナリズムが展開されており、筆者も覗いてみたところ目を覆うような内容の発言ばかりであった。 こういう板で、韓国や中国を擁護したり、今の日本を批判したりするような書き込みは「ホロン部」と呼ばれ、徹底的な集団的言論攻撃を受けている。このような集団による一方的な攻撃の存在により、これらの掲示板にはある片方の考え方しか存在しなくなっているのである。 彼らは日本の再軍備や、アジア諸国との断交なども声高に叫ぶ。 しかし、果たしてこういった主張をする意味があるのだろうか? 日本は古くよりアジアの影響を受けてきた歴史があるし、アジアとのつながりなくしては生きていけない国である。 どう考えても不可能かつ日本を陥れるような発言を次々と繰り返しているのだ。 これらの掲示板を閲覧したり、書き込んだりしている人は大体10代後半から20代だといわれている。筆者は、同年代に生きる同じ日本人として、彼らの言論、そしてこの国の未来が心配である。(8月1日投稿)





2006-08-28 09:00
©2006 OhmyNews

【FT】「危険」な愛国主義の波が日本を席巻 (1) (フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース(フィナンシャル・タイムズ 2006年8月28日初出) デビッド・ピリング


加藤紘一は憤慨している。当然だ。

今月半ば、包丁と大量の油で武装した男が山形県にある加藤氏の実家を全焼させ、現場で「切腹」しようとした。この家に住む加藤氏の97歳の母親が散歩に出かけていたのは、本当にたまたまのことだった。

加藤氏宅への攻撃は、過激な右翼関係者によるものとされている。事件に至るまで、自由民主党ベテラン議員の加藤氏は、首相は靖国神社を参拝すべきでないと
繰り返し苦言していた。靖国神社は戦死者250万人を奉るだけでなく、東京裁判で戦争犯罪人として有罪になった東條英機元首相など戦時中の指導者数人も合
祀されている。小泉純一郎首相の靖国参拝は中国や韓国の怒りを買い、日本は戦時中の歴史に向き合うことを拒否していると批判されるに至った。

火傷のほか、腹部や手首への傷を治療中の容疑者はまだ供述していない。しかし警察は、日本で最も大切な愛国的象徴をボイコットすべきと加藤氏が主張したことに、男が激怒したものと見て捜査している。

加藤氏はかつて小泉氏の右腕だったが、首相は同氏の提言を退けて、8月15日の終戦記念日に靖国神社を参拝した。かつて日本と戦った国々にとっては、参拝が最も腹立たしく感じられる日だ。

加藤氏にとって一連の出来事は、日本が不健康な愛国主義に傾斜している証拠に見えるという。「非常に強い反中かつ反韓、時には反米的でもある愛国主義が日本に広がっていることが、心配だ」と加藤氏は言う。

1930年代から1940年代にかけて日本が戦ったのは、果たして正当な戦争だったのかどうか。米国の策略で開戦に追い込まれたのか。この議論を再燃させ
てしまったのは、安倍晋三を含む政治家のせいだと加藤氏は批判する。「この手の愛国心は、指導者がいったん火をつけたが最後、鎮めるのがとても難しい。と
ても危険な愛国心だ。政治家が利用すべきものではない」と加藤氏は言う。

大方の予想している通り、9月の自民党総裁選で安倍氏が小泉首相の後継者となった場合、事態は悪化するかもしれないと加藤氏。「小泉首相は東條たちが戦犯だと認めていた。しかし安倍氏はその考えを受け入れていない」

加藤氏の説では、安倍氏は祖父・岸信介元首相の考え方に強く影響されている。戦後に首相となった岸氏は、戦犯に指定されて拘束されたが訴追はされなかった。 
2に続く

【FT】「危険」な愛国主義の波が日本を席巻 (2) (フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

安倍氏の側近たちなら、こう説明するだろう。次期首相候補は単に、60年にわたる日本の「自虐」史観から一線を画そうとしているに過ぎないのだと。戦争中
の日本はほかに類を見ないほど悪い国だったと、戦後の日本人に学校で教え続けた「自虐」史観の代わりに、安倍氏は「健全な愛国心」を復活させようとしてい
るのだと。健全な愛国心とは、自分の国の文化や業績に誇りをもつことだと。

安倍氏はさらに、日本の自衛権とは何を意味するのか明確化しようとしている。安倍氏にとってそれは、戦力保持を禁止する今の平和憲法を改正し、日本が半世紀にわたり放棄してきた集団自衛権を明確に主張することを意味する。

現状では、もし日本が攻撃されれば米国には日本を守る義務がある。しかしもし日本周辺で米国が攻撃されても、日本は米国を支援できない。安倍氏のブレーン
のひとり、岡崎久彦氏は「愛国心には良い愛国心と悪い愛国心がある。国旗を掲揚して国歌を斉唱することは良い愛国心。よその国の旗を引きずり降ろすのは、
悪い愛国心だ」と説明。安倍氏が後押ししているのは、良い愛国心の方なのだという。

しかし加藤氏はこうした動きについて、政治家が不健康な領域に国民を連れ込もうとしている、歴史に対する記憶喪失を積極的に後押ししていると批判する。

加藤氏はさらに、こうした危険な愛国心を本や映画が助長していると非難。たとえば、同氏実家に放火した男は犯行直前まで、右翼的な内容のマンガを読んでいたとされている。

ベストセラー「国家の品格」の著者で、日本の保守層の看板男ともいえる藤原正彦氏は「A級戦犯という概念は無意味だ。勝者には敗者をさばく権利はないからだ。東京裁判だけでなく、ニュルンベルク裁判も同様だ」と主張する。

「東條がA級戦犯だというなら、ルーズベルトもチャーチルもスターリンも毛沢東もそうだ。日本に原爆を落としたトルーマンもそうだ」

しかし加藤氏に言わせると、こうした考えは危険だ。それよりも、日本は自分たちが戦前に抱いていた傲慢や、植民地主義的な野心を正面から見据えるべきだが、そうではない「過去の間違いを全て帳消しにしたい人たちがいる」のだと加藤氏は言うのだ。 (訳註:文中の加藤紘一氏、岡崎久彦氏、藤原正彦氏の発言は英語からgooニュース編集部が日本語訳したものです)

保守記事.48 民間でできることは民間で。。。。

2006-08-30 10:17:37 | 記事保守

新設2刑務所、受刑者監視など民間委託へ 法務省方針

2006年08月30日07時31分

 法務省は、国が建設する刑務所での受刑者の動静の監視など業務の一部を民間委託する方針を決めた。来年秋にも収容を始める喜連川(きつれがわ)(栃木 県)、播磨(兵庫県)の両刑務所で始める。刑務所の過剰収容で看守の手が足りなくなる一方、政府の行革方針で大幅な人員増は難しいことから、民間委託で浮 いた人手を看守業務に回す狙いだ。

 全国の刑務所では03年度から今年度までに、食事の提供や電話交換など公権力の行使にあたらない849人分の仕事を民間に委託してきた。

 しかし「小泉改革」で公務員総人件費の削減が掲げられ、先の通常国会で成立した行革推進法などには、刑務所などでさらに民間委託を検討する方針も盛り込まれた。

 このため法務省は、規制を緩和する構造改革特区制度を利用して、新設する二つの刑務所で、受刑者の監視や警備、職業訓練、手紙の検査の補助など233人分の仕事について、民間委託することにした。

 法務省は来年度の概算要求に計1082人分の仕事の民間委託費として約34億円を盛り込んだ。

 喜連川刑務所の収容定員は約2000人、播磨刑務所は約1000人。運営業務の約3割を民間に委託することになる。

保守記事.47 きちのまち

2006-08-30 10:16:05 | 記事保守

米軍基地、就職に異変 沖縄は応募急減、岩国は増加傾向

2006年08月30日08時50分

 米軍基地で働く従業員の応募者数が、地域によって大きく変動している。米軍再編にからむ日米合意で一部の基地が返還される沖縄では、ここ数年、応募者数 が急速に減少。一方、滑走路が拡充され、艦載機部隊が移駐する予定の米軍岩国基地(山口県岩国市)では増える傾向にある。再編問題と景気の動向がからみあ い、就職先としての基地への見方が揺れているようだ。

 7月25日、沖縄県宜野湾市。海兵隊基地の日本人従業員による労組、全駐労マリン支部の幹部と35歳以下の若手労組員の意見交換会があり、参加者から不安の声が相次いだ。「配転はあるのか」「再編の先行きはいつ分かるのか」……。

 沖縄に駐留する海兵隊員を一部グアムに移転し、本島中南部の基地の相当部分を返還することが、日米の米軍再編協議で合意された。大幅な返還案が浮上し始めた数年前から、基地への就職状況に変化が出ている。

 02年度から募集業務を担当する独立行政法人、駐留軍等労働者労務管理機構(本部・東京)のコザ支部(沖縄市)によると、最初の年は沖縄の米軍基地全体 で計430人の採用数に対し、2万2234人の応募登録者があった。その後も採用数は400~500人台で推移しているが、応募は年々減り、昨年度は1万 837人。依然狭き門ではあるが、倍率は約52倍から20倍まで下がった。

 労務管理機構は理由は不明としているが、全駐労は、返還が進めば沖縄の従業員約8900人のうち半数近くが、配転など何らかの影響を受けるとみている。マリン支部の仲里修委員長は「民間の雇用は厳しく、復帰後最大規模の返還に不安は大きい」という。

 一方、岩国基地では、02年度は130人の求人に623人が応募。03年度は求人が48人に減り、応募も357人に減ったが、その後、求人はそれほど増えないのに志願者は急増し、昨年度は68人の求人に988人が応募し、14.5倍に達した。

 全駐労山口地区本部の貴舩米雄書記長は「岩国は再編問題で雇用が減る要素はない。しかも基地の外の景気はまだ冷え込んでいる」。

 再編問題で大きな変動のない米海軍佐世保基地(長崎県佐世保市)と周辺の弾薬庫などの求人では、02年度に1715人だった応募者が昨年度は1103人に減った。

 理由について地元の関係者は、造船業が比較的活況で、地元の佐世保重工業がここ数年採用を増やしていることをあげる。労組幹部は「米軍の仕事は好況時の民間と比べると決して条件がいいわけではない。不況を脱すれば次第に離れていくはずだ」と指摘する。

保守記事.46 泥仕合の果ての泥仕合。。。。

2006-08-30 09:32:08 | 記事保守
王子が北越TOBを断念、過当競争に後戻りで新たな再編の火種も (ロイター) - goo ニュース

 [東京 30日 ロイター] 王子製紙<3861>がTOB成立を断念したこと で、北越製紙<3865>は自主独立路線で生き残りを図る構えだが、三菱商事<8058>の資本を受け入れていることで「すでに 独立ではない」との厳しい指摘が出ている。また、王子のTOB阻止に成功した日本製紙グループ本社<3893>も北越株で損失を被る可能性が ある。製紙業界は過剰設備による過当競争に後戻りするリスクを抱えるとともに、新たな業界再編の火種を残して攻防劇は幕を閉じた。

 <業界の危機感共有できず、増産競争に逆戻りも>

 「これだけ学習効果のない業界もないかもしれない」──。王子幹部は29日、TOB成立の断念を表明し、市場に周知されたのを受けて、思わずこぼ した。紙は広告宣伝や新商品開発などでは需要が増えない。自社のシェアを増やそうと思えば値段だけが下がり、総需要が変わらない中でのサバイバルゲームに なり得る。

  王子は、北越製紙の最新型の生産設備の投入に併せて自社の旧式設備をスクラップすることで設備集約をねらっていたが、北越との経営統合を諦める ことで、500-600億円を投じて自前で生産設備を新設する選択に追い込まれた。先の王子幹部は、生産設備を新設して需給が緩むというこれまでに業界が たどった軌跡を振り返り「またか、という感じになるのだろうか。違うようになればいいのだが」と先行きに懸念を示した。

 大和総研の安藤祐介アナリストは「王子の提案が否定されて、伝統的パターンに逆戻りする可能性がある」と指摘。過剰設備による増産競争に後戻りす るリスクを懸念している。また、篠田和久社長は29日の会見では「日本の製紙業界の危機感を共有できなかった」と無念さをにじませた。

 <北越製紙、すでに独立ではないとの声>

 TOBの「勝者」となった北越製紙も先行き懸念が指摘されている。北越は三菱商事に対し、王子によるTOBが明らかになる前の株価より7%安い価 格で第三者割当増資を実施している。また「自主独立経営」を標榜して王子のTOBを拒否した北越は、三菱商事よって24.4%の資本を受け入れていること で「すでに三菱系で独立ではない」(アナリスト)として自己矛盾を引き起こしている。

 三菱商事は、大手商社の中で紙・パルプ事業の存在感を発揮していないが、北越を取り込むことで「いろいろな戦略が描ける」(水野一郎副社長)と展 望している。ただ、北越・三菱商事との業務提携には「具体的なことはこれから」(北越の三輪正明社長)としたままで、シナジー効果はみえてこない。

 また三菱商事には、北越製紙と三菱製紙を連携させることで、業界2強の王子・日本製紙に対抗する「第三極」を形成する可能性も浮上しているが、王子サイドは「(北越には)今回のことで日本製紙に借りがある。(第三極は)難しいのではないか」(幹部)と冷ややかだ。

 業界第2位の日本製紙は、107億円をかけて、TOB価格を上回る806円で北越株を取得した。北越株は、王子による800円のTOBで株価が押 し上げられたとみられていることから、TOBが成立しないことで「プレミアムがはげ落ち、適正水準に収れん」(アナリスト)すれば、損失を抱えることにな る。「王子のTOBを阻止する」(中村雅知社長)ために払った代償は大きそうだ。

 <体力勝負の果ての業界再編も>

 もともと製紙業界は「仲良くやってきた業界ではない」(王子の篠田社長)。これからの業界の秩序について、先の王子幹部は「今回、われわれが引き 起こしたことで、それぞれの会社のエゴが表に出た。皆が静かに考えていたことが、分かりやすく表れたともいえる。これからどう変わるにしても、今回、各社 がとった行動がベースになって関係が作られることは間違いないだろう」と予測する。

 大和総研の安藤アナリストは、王子のTOBの失敗で「資本市場を通じた再編は当分起こらないだろうが、業界再編は時間軸が延びただけ。これからは 過剰設備で体力勝負が起こり、下位メーカーが疲弊した結果として新しい再編が起こるかもしれない」と予測している。こうした再編は「より経済的な損失を 被った上での再編になりそうで、被害を受けるのは成長のチャンスを逃した株主と従業員かもしれない」と指摘している。