goo blog サービス終了のお知らせ 

海とオルゴールBLOG

イルカにあえる海辺のカフェ『 海とオルゴール』さとみママからのお便りです

たくさんの自然と人に囲まれて・・・

2009-08-04 22:53:42 | 能登島 自然 観光


少し早めに起きて、ガーデニングをしました。
2時間の草むしりと剪定作業の間、いろいろな音が聴こえます。

波のじゃぶんじゃぶん 小鳥のほーーーーーほけきょ
虫のみーーーーんみーーん じぃーーーーーー ちんちろりん♪

夢中になって 気がついたら 泥だらけに なっていました

目の前で 羽を広げる蝶がいます
蝶って 最初 短い命で よわむしなのかなぁ~ 海の上に羽を広げて
ただひたすら ひらひら している 蝶がいたときに
かわいそうに・・・こんな海の上に飛ばないで 陸にいたらよかったのに・・って
蝶をよわむしって思いました

カエルパパが こないだ教えてくれました
なんでも教えてくれます 博士みたいな人だと思います
わたしは 単純で だらぼちなので 分からないことがいっぱいありますが
カエルパパは なんでも 答えを教えてくれる 強い味方です

「蝶はね 海を越えることができるんだよ」
ふーーーーん 知らんかった~

いろいろな羽の色をした蝶が ここで 花から花へと いろいろな種類の
ハーブの花の蜜を食べにくるようになりました

花を育てて ハーブを育てて よかった・・って 今日おもいました。
残念なことに 3日前の お席が混雑してたときに グリーン色した蝶がいました
密かに もういっかい 見たいです・・・


昨年の秋に 球根を掘り起こして 海に向かって パイナップルリリー
植えました 今年はたくさん 咲きます 一番咲きが海に向かって
うれしそうに咲きました


バッタを 今日 家族と観察しました 
バッタ バッタと飛び跳ねて おりました

帯状の雲が広範囲に広がっていました。(店の前から撮影)

今日の 能登島大橋からの夕日です


七尾市街まで、買いものへ行く、近道で、今度は月を見ました。(石崎漁港から撮影)
太陽が沈む夕日に、対して月が・・

今度は、早起きして、朝焼けを撮りたいです!

ぶらり能登ガイドブックを手にして・・・
るるぶ情報誌を手にして・・・

このブログを抱きしめて・・・「三重から来ました」
どこかで いつも繋がっている人が 今日もこのブログの蓋をあけるんだなぁ~

オープン当初の夏から お席が混雑していて 言葉をかけてあげること
できなくて・・・小さかった男の子が 大きく成長して
お席に座っているご家族さまをカウンター越しから見て
今年も夏が来たんだな・・って

ととろちゃんとととろちゃんのおとうさんが来てくださった・・
「わたし 心の病気なんです」
あの日から また夏が来たね・・
ここへ来るたびに 素敵な自然な笑顔を取り戻してる
ととろちゃんが 輝いて見えました

今年も夏が来ました
冬の分もこの時期 必死に頑張ります!!

だんだんと 歳を重ねてきたら・・・体力の限界が感じてきました

土・日・祝・お盆のアルバイト募集しています!!!!!
どしどし海とオルゴールで一緒に働きませんか
お問い合わせTEL 0767ー84-0533


最近はまってること

2009-08-04 00:11:33 | 能登島 自然 観光

うふふ   えへへ  わはは
最近のマイブームは タヌキです
海では「イルカ」、山では「タヌキ」。。。 撮るもの、いっぱい!

本業の能登島の自然カメラマンにもどりました


昨日撮影した タヌキのカップル・・・
撮影しながら クスッって笑ったり 愛情深いしぐさにとっても癒されました


空いた時間を見つけて 能登島の自然を いつでも発信するね

赤潮襲来!

2009-08-01 21:44:20 | 能登島 自然 観光

海とオルゴールから撮影。
AM8:00頃~11:00頃まで、能登島曲地区一帯に赤潮が襲来しました。
こんな現象を見るのは、こんな近くで見たのは、わたしははじめてです。
ちゃっかり、ビデオ撮影を仕事の合間をちゃちゃと取って、撮影をしました。
撮影したビデオは、本日、テレビ金沢さんに送りました。

今日は8月1日(土)お約束していた、穴水町 焼肉 華店(はなてん)さん
のご家族さまがいらっしゃる日です。
とうまじーちゃんにメモを10日ほど前に渡しました。
8月1日(土) 朝8時 6人予約
イルカウォッチングの予約です。
朝から雨が降りましたが、船に乗ったとたん晴れたそうです。
スポットには、イルカは留守で、いろいろと、とうまじーちゃんは、
探してくれて、あきらめかけていたときに、イルカたちが姿を出してくれて、
お腹をだして、おどけたイルカ姿の写真を見せてくれました。
もう。。。うるうるになりながら、イルカにあえたことを、目をキラキラさせながら、
お話してくれました。


午後からは、とうまじーちゃんから、何度も電話がありました。
「ママさぁーーん イルカおっかいねぇ~ どこさがしてもおらん よわったぁ~」
店を閉めて、午後6時に波止場に行き、とうまじーちゃんに、
リポビタンDを持っていきました。
「華店のおくさんなぁーーじーちゃんによろしくってゆーとったぁ~
今日はおつかれさん」
おーぅーーーーーぅーーーーーーい きょうは さっぱぁーーーりやったぁ


久しぶりの、さゆりさんの来店
昨日、ご一緒した父子のお客さま。今度は9月に・・・
雨の一日でしたが、ゆっくり、来る人 来る人が、ここで癒しのひとときを
過ごしていました。

あっ。。。千葉のYOKOさんから手紙が、いまやっと封を開けました。
涙が出ました。あの時の自転車と涙を思い出して・・・


明日も、営業中だよ!

髪の毛の薄い人。。すみません~

2009-07-23 20:00:42 | 能登島 自然 観光
あまり、「ハゲてる」と言う言葉を使いたくないのですが、
ここで報告です。

昨日、七尾市の恵寿病院に入院している、
おばのお見舞いに行ってきました。
車椅子に乗せて、正面玄関へ連れて行って、
従兄弟が、「この写真 さとみが撮影したイルカやよ」。。って
言ったそうです。

そしたら、な・な・なんと・・・
おばは、イルカを指差して、ハゲとる。髪の毛が無い。
と・言ったそうです。

 

ウインクしてるイルカちゃんを、おばは、ハゲにしてしまいました
と・言うことは・・・イルカを人間のように思ってるってことかな

まぁ~いいかぁ~

おばは、元気に盆前に退院する運びとなりましたぁ~

奇跡の回復を遂げたおばです。
能登島イルカに感謝 そして最新医療の恵寿病院さんに感謝

今日は、皆既日食の日

2009-07-22 10:11:55 | 能登島 自然 観光

今朝、ラジオを聞いていたら、皆既日食の日と言っていました。
とても、神秘的な日に、一人、店内でいつ皆既日食が見れるか、海辺のガーデンで、
太陽を見つめています。
日食 能登島で、見られたらいいなぁ~
カメラをぶら下げて、空を見上げています

ほんの20分前くらいに撮った写真です。右の方が、ややかけています。



AM11:00ジャスト撮影。


2009-07-10 23:59:59 | 能登島 自然 観光


(今日の海です。右方向に見える船がとうまじーちゃんの船です。
今日は、わたしは船に乗っていません。
このイルカウォッチングの船が見えると言う事は、またもや・・
海とオルゴールにイルカたちが遊びにきたようです。)

昨日、カエルパパのパパとママがやってきました。
てまひまかけて作ったシソジュースにとれたてじゃがいもにきゅうりに
かぼちゃ・・それからかきもちを大事そうに箱に入れて軽トラで
降りてきた。帰りしな、カエルパパのママが言った。
「さとみさんが新聞に載った記事切り抜いて、畑や田んぼの合間の
いっぷくに、じーと眺めているよ。あっさーりした気性がでーすきや、ゆうとる」笑顔でお話してくれた。
シソジュースを早速飲んでみた。とてもおいしくて、涙が止まらなかった。今年一月に天国へ逝った母の面影を慕った。
得意な料理はなんにもないけど、毎年、わたしにシソジュースを
クール宅急便で送ってくれた去年を思い出していた。
昨日、家に帰ると亡き母の夫から、小包が届いていた。
先日は、玉ねぎにスナックえんどうが入っていて、お礼をしたばかりだった。昨日の荷物は、じゃがいもだった。
頑張って畑をしてるおとうさんの気持ちに入っていった。

わたしには、宝物がいっぱいあります。
たいそして作った野菜をわけてくれるあったかな人がいることが、
幸せです。

今日のお昼過ぎ、おとうさん(亡き母の夫)に電話をする。
「さとみちゃん。てんぽながに(大きい)北陸中日新聞に載ってた。
おかぁ(母)の仏前に、置いた。
・・・・・・・・・・・・電話のこっちとあっちで涙がでた。
生前の母はいつも、遠く離れて暮らす、わたしの活躍を見守っていてくれていた。新聞の記事・・どんなに喜んだろう・・いま天国にいる母の
ことを思うと、泣けてきて涙が止まらなくて、泣き虫になる・・・

亡くなる2時間前にわたしに電話を寄こして、電話を握ったまま、
だれにも看取られることなく、逝ってしまいました。
どうして気づいてあげられなかったのだろうと、自分を責めています。
今日、思ったことは、時間を作り、お参りに行きたいと思いました。

何気ない人の温かさに触れると、みな大切な家族に見えてきて、
小さな心遣いが、ほんとうに、うれしいです。

昨日、額を三枚買って来ました。

店に飾る感謝状と表彰状です。
今日、壁に飾りました。みんなに見て欲しいです。

本日のお客様はお昼のランチタイムに集中して、どかーーーんと
お席がいっぱいになりました。

また、睡魔が・・・梅雨は体調を崩してしまいます。
少し横になっていると、Weランドの奥様が来店。
ラベンダースティックとイルカのポストカードをお買い求めしていただきました。
毎日、ブログ見て、パワーをもらってるから・・
笑顔でお話されて・・何も言わずともつながってるハートが、
心からうれしかった。

あっ!もう・・・こんな時間・・おやすみなさい


先日、七尾市街のベイモールに行き、小さな風車を買ってきました。
もう少し大きいのが欲しいよぉ~と注文しましたら↓これっ


昨日、GETしてきました。


風が吹くと、くるくる回ります。いい感じです!

わたしのお気に入りの花屋さんです。
風車お取り寄せありがとうございました。


わたしが撮影したイルカたち・・・額に入れて、お店に飾りました。


海とオルゴールでイルカのポストカード販売してるよ~
明日から、サークルK能登島店の店頭にも並ぶよ~
イルカが大好きなみなさんにイルカの写真でいっぱい癒されますように、心注いで撮影しました。素敵な人に買っていただきたいです


能登島にホタル発見!

2009-06-19 21:02:18 | 能登島 自然 観光

先日、ハーブの摘み取りを取材していただいた、北国新聞の記者さまが
3日ほど前に来店しました。時刻は、確か、6時過ぎだったかと思います。
閉店時間は、一応午後5時ですが、なにも用事がない限り、けっこう、
もたくさ(仕事切りがなかなかつかない)しながら、店にいることがあります。
朝は9時からオープンですが、それもいたって、気まぐれで、
そうかと思えば、朝の8時にくるくる(くるくるせわしなく動くサイレン)のスイッチを入れて、OPENの看板をひっくり返して、いつでも営業中・・
うーーーん たぶん こんな気分爽快な店は、ここだけかも、
規定観念や、束縛や、決まりごとが苦手なわたしの独自のスタイルです。
なんか、話がよこにずれました・・・うっふん
それで、北国新聞の記者さまの後を追いかけて、その日は、
夜の9時過ぎまで、ホタルを探し求めました。

その日は、すこーーーしだけのホタルなので、写真をあきらめて、
またリベンジしてきました。昨日の夜、家族と一緒に、
能登島のホタルスポットへ行ってきました。
ちょこり(少し)しかいません。なぜか、二人で手をつないで、いても
怖いです(けっこう、わたしは、見かけによらず、怖がりなのです)
おぅーーーーーーーーー○○○ぁーーーーーーかえっぞ(帰ろう)
慌てて、車に乗りました。
わたしは「ごんぼ」です。怖がりのことを、奥能登では「ごんぼ」
と言います。

ホッホッホッタルコイ♪こっちも水はあーーーまいぞ
子供の頃、歌を歌いながら、ホタルを手でつかんで、虫かごに
入れて、枕元に置いて、見ている、そのまま寝てしまった記憶があります。最近、ホタルのいるところってないですよね。
少しだけのホタルやったけど、ホタルがいるスポット見つけました。

能登島大橋を渡り、3つ目の信号右折→三差路の田んぼの付近に
10匹ほど乱舞していました。


ここ2・3日、記事が山のようにたまっています。
一気に書き上げるまで少し、(何日か)時間がかかりそうです。
それと、お問い合わせフォーム・携帯のメールに、嬉しいお手紙
ありがとうございます、みなさんに、返信しなくてはいけないのですが、
遅くなっています。(すみません)
感謝のメールや、今度来ますのメールや、海とオルゴールの
HPやブログに元気が出るって書いてあるのを見て、
ココロがほっとしました。返信できなくて、ごめんなさい。


家族とコースケ&ココロ

2009-06-16 16:51:15 | 能登島 自然 観光


家に帰って、いつも楽しい時間があります

うふふふ・・・うふふふ・・・うふふふ・・・
うふふふ・・・うふふふ・・・

静かに静かにこの光景を見てるときが癒されます
コースケくんは高齢でいま13歳のじぃじです
ココロくんはもすぐ3歳です



右がコースケくんです。左がココロくんです。
ケンカしてるのではなくて、

これってなんでしょう・・・

うふふふふふふ・・・うふふふふふ・・・
うふふふふふ

思わす、うふふふふふになります。


おもしろいです。でもわたしと、家族が声を出すと、
このじゃれあいは、やめてしまうので、
いつも静かに・・・

うふふふふふと静かに声をだして

笑いを堪えて・・

うふふふふふと、眺めている時間が家に
帰って癒されます。

あわてて撮ったので、早いモードに
カメラのメニューを設定していませんので、

瞬時がぼやけていますが、
マジかで見てると、

うふふふふになります。
腕に注目



この勝負、コースケくんの勝利でしたぁ~
どんなもんだい 13歳のコースケ 元気ハツラツで
若返ってます

また今度は動画にチャレンジしますので、お楽しみにぃ~


笑顔の手紙ありがとう

2009-06-13 15:53:16 | 能登島 自然 観光

昨日(6/12)家族が、「はい。ばーちゃんみんなからのお手紙」だよ。
能登島小学校の子供たち、そして、担任の先生からの、メッセージが一人一人、
綴られてある手紙がわたしの手に届きました。

本業はカフェ。でも、オープン当初は、だぁれも人が来なくて、いつも、海辺の階段に
座って、一人海を見つめていました。
そんな時、じーとしていても、ダメと思い立ち始めたガーデニング。
いまでは、30種類以上のハーブやローズがところせましと育っています。
育てたハーブは、ハーブティーにしたり、お食事のアクセントにアレンジしたり・・
でも何か、良い方法はないだろうかと思い立って、
試みてみました。
ミントの新芽3枚。レモンバームの新芽3枚。カモミールの花20枚をさっと洗い、
ティーポットに入れて、お湯を注ぐと、色が元気色に変わりました。
キレイなレモン色になりました。味もリフレッシュするティーで、これはイケルと思い、
お食事後、海を黙って見つめているお客さまにお出ししたら、子供からお年寄りまで、
みなさん美味しい息を吹きかけて飲んでくださいました。
大きなハーブ園じゃないけど、子供たちに、こんなに自然がいっぱいなティーを
飲んでもらおうと始めたのが、この子たちからがスタートでした。
いまから4年前に摘んでもらったハーブを、もう一度お招きできたことが、
私自身、花や草木を育てていて良かったと思いました。
うまく言えないけど、無邪気で、感動を素直に表現できる大切な子供たちが、
わたしは、大好きです。
たくさんの一生懸命小さな手で書いた心のメッセージ・・
いつまでもいつまでも。。海とオルゴールに宝物として、大切にします。

子供たちへ
大きくなったら・・・うーーーん10年後かなぁ~この手紙、
海とオルゴールに見に来て下さい。
わたしも、それまで、元気でここにいるよ。

お手紙、どうもありがとうございました。

田んぼののらののらじろう&おたまじゃくし

2009-06-09 11:20:39 | 能登島 自然 観光


いつも原っぱで、のんびりしてる のらののら次郎くん。
目と目の間を撫でてあげました。可愛いです。

カエルの子供もいました。おたまじゃくしです。久しぶりに見ました。
可愛かったです。


能登島はいいにゃぁ〜


海辺の子供たち・・・

2009-06-04 22:16:47 | 能登島 自然 観光

いま、一通のメールが届きました。
その中に写真が添付されてありました。
開いてみて・・あらためて、昨日の日を思い浮かべています。

海辺で花を育てる厳しさの中で、波しぶきにも耐え、北風にも耐え
・・そんな中でも、鳥の声にも耳を傾け、自然に育つハーブを育てて
たくさんの子供たちを招き、海辺のテーブルで、空の下、海を目の前に
自分たちが摘んだハーブを摘み、食していただくことが出来、
こころから嬉しかったです。

これからも、たくさんのハーブを育てて行こうとしみじみと胸に留めて
います。

写真ありがとうございました。


大自然セラピーイン能登島イルカそして素敵なお客さま

2009-06-02 17:20:22 | 能登島 自然 観光

いつものように、ハンドルを握り、能登島大橋を渡る。
気持ち左右を見渡すと、朝霧が海の上に薄っすらしていている。
今日の天気は晴れと知らせてる。

海面は朝日を思いっきり浴びてキラキラ輝いて、
とっても清清しく橋を渡りきります。
凪はとってもいい感じ・・と言うことは・・・・・


午後1時半を過ぎた頃、一台の車が止まった。
お二人でランチを召し上がる。能登牛ナチュラルカレーに
クリーミーパスタを、今日の最初のお客さまに、
朝、畑のおばちゃんからいただいた真っ白な玉ねぎを力いっぱい入れて
お出しした。「朝採れた玉ねぎです」
・・・・・静かな空間が店内に広がる

カウンターに置かれた
イルカの写真に目を留めてくださったのが伝わった・・

たくさんの人の病や、たくさんの人の傷を癒していただきたい・・
一心で、イルカを撮り続けました。
たくさんお話をしました

(岐阜からお越しいただきました。カップルさんです。)
「うちのお店にも、置かせていただきます」束にして、手に持って「買います」って・・
その瞬間、鳥肌がたちました。素敵な『気』が伝わってきました。
素敵なお客さまと名刺交換をしました。お近づきの記しに・・

スピリッチアル・ヒーリング。セラピスト・・レイキ・・
わたしの感はあたっていました。
いっさいの邪気がないお二人の笑顔に、
いままでの、わたしのこころの片隅に、
あった傷が癒えた瞬間でした。

自分が撮ったイルカの奇跡の写真が、認められた瞬間に、うれしくて、
涙がでました。ほんとうにうれしかったです。



イルカを撮り続けて8年・・最近は一眼レフに収めようとしています。
着々と「能登島のイルカと自然写真展」の準備をしています。
              
写真は、今日撮った、能登島のイルカたちです。
イルカのやさしい目に、いつも海とオルゴールBLOGを愛読いただいている、
まだ見ぬ人に、やさしさが伝わることを願って・・・一生懸命イルカの心を映しました。



海とオルゴールの花いっぱいの庭で咲いたやさしいローズです。



今朝咲いたローズです。中央の渦が、見事です。



大自然の中で、生きる能登島のイルカたちです。



この日 この時 この瞬間 海の色も 風もちがいます
大自然の中で暮らすイルカに いつも 元気をもらうことがあります



イルカを見たあとは、お店に帰って、ローズティーを飲みました。
ココロもカラダも、優雅になって・・口の周りを舌でペロリ・・・海の味がします。
そのあとに・・・こちらのローズのあまぁーーーい味。
大自然セラピーにイルカセラピーにフラワーセラピーに・・
癒されて・・・・・ 

今日は、火曜日ともあってか・・天気は良かったのですが、
とてもとても静かな能登島です。
一人静かにローズマリーを刻んで、生地をこねて、半日冷蔵庫に寝かせて、
午後からは、型をとって・・
ローズマリークッキーを220個オープンで
焼きました。220個でーーーんぶハート型にしました。
たくさんのハートが届きますように。
明日オープンカフェで、保育園の子供たちを
お招きして、ハーブの摘み取り&フレッシュハーブティーにローズマリーの
クッキーを添えて・・・大忙しです。

220個のローズマリーのクッキーの匂いが店内に漂っています・・
へとへとになりましたぁ~
あした天気になぁれ


マリン交通

2009-05-25 16:54:05 | 能登島 自然 観光

先日、夜中にコンビニに行ったら・・(わたしの自宅は、半径300メートル以内に
コンビニが3つもあります)元会社(㈱加賀屋)の仲間にばったり出逢いました。
七尾市にある、マリン交通の運転手をしていると話していました。
わたしは、海とオルゴールねんってお話したばかり・・
本日、ご乗車しているお客様を連れて、コーヒータイムに来店してくださいました。
Vサインが、Uさんです。ありがとうございました。


今日、開花した、鉄線です。
鉄のように、どんな困難な場所でも、耐えて毎年さいてくれるヤツです。


土日限定、能登島大橋を渡って、すぐパーキングがあります。そこで
「かあちゃん市場」新鮮な朝採れ野菜や山菜を即売しています。
七尾市のかあちゃんたちが、作った採れたての有機野菜ばかり・・
日曜日は、ホウレン草に、スナックエンドウに・・いろいろ買いました。
あじさいの葉っぱにカタツムリがいるでしょう・・この子が、ホウレン草さん
の葉っぱにくっついていました。手で摘まんで、
あじさいの葉っぱに移してあげました。

ここへ来てから、自分が変化したことがあります。虫を殺さないで、逃がして
あげることです。以前は、ハエや蜂や虫を見ただけで、履いてるスリッパで、
パーーーーーンと一撃していました。
わたしは、剣道2段で合気道初段なので、瞬発力の速さは人を越えるほどの
迫力です。気合も入ります。たぶん一撃だと思います。
わたしの得意技は、モグラたたき(ゲームコーナーにあるヤツ)ですV
そんなわたしが虫を大切にするわけがあります。
いま生きてる命を外に放せば、悪事をしようとしている虫でも、ただ、
逃がしてあげる・・ことを選んでいます。

これから、虫もさかんにおーる季節がやってきます。
やさしく、逃がしてあげよーーーとっ

海とオルゴールのブログ見ました!

2009-05-25 16:00:37 | 能登島 自然 観光


5月23日(土)午前の空と海です。前日に小雨が降ったことで、雲が
まだ低いですが、青空が見えて、心が晴れ晴れします。


そんな日に、とっても良い出来事がありました。


飛騨ナンバーの女性お二人が来店しました。車を止めて、ドアが開き、
そっと・・降りてきたお顔を見ただけで・・
もしかして・・尋ねて見ました。うちの店をどこで知りましたか。
海とオルゴールのHPにたどり着いて、
今年の1月頃から、ブログ見ています。
来たくて飛騨から二人でやってきました。
「うぁーーー海ぃ~」目をキラキラ輝かせて、たくさんの海とオルゴールへの
思いをお話してくださいました。

写真を撮るのも、このブログを更新するのも、みな自分で作成しています。
彼女たちが言う・・写真もですかぁ~すごぉーーーーい!
(写真は、飛騨からの女性お二人さんと絵の具つきたかしさん。
飛騨から能登島への近道を絵の具つきたかしさんが、教えてあげているポーズ
です。飛騨からのアクセスは、氷見(ひみ)からが近道です)

憧れの海とオルゴールの海見えるテーブルにて
飛騨からブログのつながりに感謝。ありがとうございました。・・




5月24日(日)カエルパパが、海とオルゴールの道路挟んで向かいの、
駐車場の草刈をしてくれました。それと、よいしょ よいしょの
野に立てる看板のところも。今年は、草刈機を購入しました。
約4時間の草刈の後・・カエルパパがダウンしました。
両腕を左右に動かして慣れない運動をしたので、腰が痛いそうです。
海とオルゴールのために草刈ありがとうございました。


5月24日(日)海とオルゴールHP→ブログを見て、能登島イルカウォッチングの
ご予約を承りましたカップルさんです。
能登島イルカウォッチング。
当日の乗船をされたカップルさんです。スムーズに乗船できて、とっても安心しました。

どちらからですか。「名古屋です」

のとじまイルカウォッチングの船に乗れて、
それから、海とオルゴールで、お茶してくださって、ほんと感謝です。
ありがとうございました。

海とオルゴールの、能登島イルカウォッチング


能登島のイルカたちは、能登島のやさしい人情のある人々にまもられ、
この海に棲みついています。漁師さんとイルカ・・そして海とオルゴール

つながるお客様との出会い。
ブログを続けていて、よかった。これからも、
ここで、どんな時も、同じ想いや心がつながる・・愛のあるページを
発信します。



5月24日(日)午後、光のコントラストと、山の緑が映えているところを
すかさず、シャッターをきりました。

絵の具つきたかしさんは、土・日を続けて来店しました。
カエルパパとすっかり仲良くなった、たかし先生。
ブログの立ち上げをカエルパパに教えてもらって、にっこり笑顔でした。
たかし先生のブログ・・どんなのかなぁ~
まずはタイトルから考えなぁーー
更新が今から楽しみです。