goo blog サービス終了のお知らせ 

海とオルゴールBLOG

イルカにあえる海辺のカフェ『 海とオルゴール』さとみママからのお便りです

小雨の金曜日・・

2009-05-22 17:38:42 | 能登島 自然 観光


わたしの肌は、アレルギーなので、すぐ虫さんにやられます。
だから、花の手入れや草むしりは、今日みたいに、小雨が降る中での
作業になります。早朝から、約二時間きょうも花と草の手入れをしました。
終わった後の衣類は、泥だらけです。夢中になって、汗を流しました。
写真は、小雨の中のちょっと開いたローズです。


たくさん咲いてくれたローズさんたちのお蔭さまで、
今日は小雨の金曜日なのに・・四国から、埼玉から、かほく市から、
中島町から、穴水町から・・
静かな店内に、ゆっくりされて・・・いました。


「バラ園だったら、入場料がいるけど、ここは、最高です。
キレイに咲いているバラを見て、入りました。」
四国から早朝3時に出発し、お立ち寄りいただきましたカップルさん。


埼玉から、キャンピングカーで・・旅の疲れを癒して、いまから、埼玉へ
帰りますって・・「能登はいいところですね」
小雨の中の海と森と鳥をじぃーーーーーと眺めて・・
自然のお話をたくさんしました。

ここは争うことも 競い合うことも なぁにもいらないとこって・・
大きなため息を残して・・



鳥のために蒔いた中島菜の種・・鳥って上手に小さな豆をくちばしで
とるんだなぁ~ 窓越しからシャッターを切りました。
どんな味がするんだろうなぁ~ ねぇーーおいしい?



小雨の中の金曜日・・一週間の疲れが出たのかな
家族は・・いつも金曜日になると、
静かだな・・って思ったら・・こんなふうに、スヤスヤ寝ています


ローズと鳥たち・・イン海とオルゴール

2009-05-21 18:26:05 | 能登島 自然 観光

朝、ローズに水をあげました。
今日も一日いいことがありますように、花に話かけます。
ここは争いも、喧嘩もない、平和な場所。
遮るものなどなにもない場所だよ。

背が高く咲いて、写真を撮ることが出来なくなったけど、
あきらめず、どうしてもアップで撮りたかったので、脚立を
持ってきて、カシャしました。

新雪って名のローズだよ



この子はロココちゃんです。
可愛いでしょ

初めて見ました。このポーズ。サギさんどうしたのかしら・・ねぇ


あきもせず、ずっと海をいつも眺めてるサギさんです。


午後。5時半頃からさかんに鳴きだした、うみねこの群れです。
のどかな のどかな 能登島にいることが わたしは幸せものです。

あっ・・のらののら次郎が防波堤をゆっくり歩いてる・・
もう・・こんな時間だね
きょうもたくさんのお客さまに感謝・・
今日一日に感謝 かんしゃ 感謝・・・・・

海とオルゴールのローズ&ハーブガーデン

2009-05-18 17:32:52 | 能登島 自然 観光

5月の風と空と海に、いま海とオルゴールのガーデンでは、薔薇の蕾が
膨らみはじめています。いろいろな種類のハーブも双葉を広げています。
種を蒔いて、大切に育てた植物がいっせいに咲き出しはじめるなんて・・
うれしくて、うれしくて、朝、スキップをしてみました。


ローズの花にうまれたての、クモさんが笑ってる・・・(うふふ・・)
うれしいな、うれしいな・・もうすぐ、たくさんの育てたローズさんたちを、
テーブルに飾って、優雅なバラの色ややさしさや香りをお届けできる運びと
なりました。

見事に咲いた、白のモッコウバラ。やさしく咲いています。

手前のカモミール畑、くちゅくちゅと双葉がにょきっ!と芽が出てきました。


青い空と青い海とローズとハーブと5月の風にゆうらゆうら・・
そろそろ5月病が出てくる季節ですね。
海とオルゴールから、ローズ&ハーブガーデンでリラクゼーションできたら
うれしいです。

初夏の風

2009-05-11 20:27:14 | 能登島 自然 観光



年々成長して、海とオルゴールの玄関では、薔薇がぐんぐん伸びて
きました。写真右側がスロープですが、すでに枝がスロープに
接近してきています。
この時期、誘引など、薔薇の管理が大変です。
余りにも大きく成長しすぎて、手が届かなくなってきています。


羊の耳によく似た葉っぱが特徴のラムズイヤーの
花が咲き出しました。


白のモッコウバラが、いっせいに咲き出してきています。


今日の海と空です。
霞んでいます。朝はこんなにべたぁ~と張りつめたような海の
凪でしたが、お昼ごろから東の風がそよそよと吹いて、初夏を
思わすような、汗ばむお天気でした。



玄関側を海側から見てみました。
中央の枝はもうすでにまばらに伸びてしまっています。
3つほど咲き出して来ました。
白色の新雪という品種の薔薇です。蕾がたくさんあります。

いま・・海とオルゴールでは、初夏の風がとっても気持ちいいです。
ちょっと海辺に出て、海風のテーブルで、自然を満喫できる
最高の季節をむかえています。


春風と花

2009-04-22 16:16:44 | 能登島 自然 観光


次々と色とりどりの花の形もさまざまなチューリップの花が、
海とオルゴールでは、今、満開です。でも、来客は、今日は一組様のみ。
店の前を通り過ぎるのは、遠足のバスが今日は続けて10台ほど見かけました。
能登島水族館へ向かう子供たちの楽しい声が今にも
バスの中から聞こえてくるようでした。バスの中から、顔をのぞかせて、
どんなふうに海とオルゴールを感じてくれたのかなぁ~


カモミール畑に種を蒔いたけど、まだまだこんな風に花が咲きません。
まだ3m程の成長です。でも、でも、カモミールの去年のこぼれ種が
残っていて、こんなところに咲いてくれました。
海辺の階段のところにも、あと少しで咲きかかっています。


あれぃ~角度が右へ傾いてしまいました。しゃがんでシャッターを
切りましたので・・とりあえず、今年初のフレッシュハーブを入れて
飲んで見ました。のどにこころにスッキリして、リフレッシュ
とっても我ながらおいしかったです。

白のハナミズキの花が咲き出しました。これから花をもっともっと
大きく広げて、白い色に変化します。

ピンクのハナミズキも咲きました。
毎年、GWに満開になる、5月の花・・咲き出しの色をお届けしました。

店内左方向、重蛇島に光のシャワーが注がれました。
春の光って、サァーーーーーーと駆け足で走るように、色々な
緑に光を注ぎます。見ていたら、とっても美しかったです。
今日は、風が強くて、バラの枝があっちいったりこっちいったり、ふうらふうら
していたので、ガッチシしばりました。
強い枝になるように、そして大きくアーチに絡んでくれるように。
トゲと格闘しながら、ウロウロとしていました。


右海側、白の矢印にご注目。看板が出来ました。

右手、建物にご注目。案内看板が出来ました。

七尾市の野見塗装工芸さんに制作していただきました。
この他に、水族館から海とオルゴールへ向かう道に(手前300m)
一箇所、案内看板が追加されました。
海とオルゴール専属デザイナーさんに海とオルゴールのロゴマークを
制作していただき、そのデザインにみな統一しました。


店内右方向に、釣り人がいました。なに釣っているんですか~
声を掛けたら、こんな魚をいただきました。
たけのこばちめなど・・・今晩のおかずができました。
久々に魚を調理しました、とっても恐ろしかったです!
ぴちぴちしてぴょんとはねたりして、ほんとうに恐ろしかったので、
どうなることやらと思いましたが、ヘタですが、なんとか調理完了しました。
あとは、オープンで焼いて食べます!


お待たせしました!

2009-04-21 14:12:43 | 能登島 自然 観光
朝、いつものように、ブログをチェックしょうとしたら、
うーーーーん、メンテナンス中。AM10:00になっても、
追記が、「PM2:00に
メンテナンスが終了」と。
こりゃぁーーー大変なことやん!


昨日もその前の日も更新できなくて、今日こそと思っていた時です。
お客様は、ぜぇーーーんぜぇーーーーーん来なくて、
電話がなりやみません。ブログのメンテナンスがこんなにも、
いつも愛読いただいている「
海とオルゴールBLOG」
がみなさまの心の支えに、なっていること
に気づきました。

って言うことで、今日は、ついつい長電話をしてしまい。。
電話びよりでした。

日曜日、いとこの修(しゅう)が来店。
木のランプを制作してくれました。

わたしの好きなものをばかり。イルカとチューリップと花火。
お店の中のどこに置こうかなぁ。
岩盤浴リラクゼーションルームに明かりが灯りました。

日曜日は、ととろちゃんがお父様とご一緒に来店。
GWに、お皿洗い手伝ってくれるって・・うれしかったなぁーーー
お父様は長年、ガソリンスタンドを経営しておられましたが、
今春、閉鎖し、
今後は、ハーブに携わるスローライフをして
いかれるとのこと・・

わたしの知識の限りの情報をご提供しました。

「回帰」と言う言葉があります。人は、いつかはめぐりめぐって、
幼き頃の育った環境へと帰って行く
そうわたしは思います。
土を耕し、花を植え、蝶や鳥が遊びに来る・・

まさにととろちゃんのお父様が・・
いましようとしていることがわたしに
はわかります。


今朝、郵便局へ、行くのに、車を運転していると、
思わす、微笑む光景に目を奪われました。
青い鳥のちゅんちんがペアで目の前を仲良く飛び出しました。
サァーと、最初見かけたときは、青い鳥のちゅんちんだけ
一羽しかいなくて、
でも、その子孫が・・
いまいっぱいいることに気づきました。

海岸に、いっぱいちゅんちんがいます。
こうなると、どれがちゅんちんなのか、
わからなくなりましたが・・わたしの心の中では、
青い羽の鳥はみんなちゅんちん
かな!

海辺に蒔いた種。
いま菜の花になってミツバチや蝶が遊びにくる・・

静かな時間を自然に触れて、一体になるときが好き・・・・・

GWの嵐の前の静かな時間・・いまいっぱい体と心の充電中。



ちょっとピンボケに写りましたが、イルカと花火です。


後ろ、前と絵柄がくるっとかわります。


静かな春の海

2009-04-18 18:19:37 | 能登島 自然 観光


静かな土曜日。GWの前後は決まって静か・・です
朝、能登島曲町にある菜の花畑へ、カエルパパが行ってきて、
写真を撮ってきてくださいました
立山連峰がくっきり見えてきれいだったって目をキラキラしてお話
してくれました。



カエルパパ撮影、春の透き通る海。

海とオルゴールオープンカフェ、第一号のお客様。
羽咋市からお越しのカップルさま
春の海と透き通る海にそして、海にむかって咲くチューリップと
一緒に、写真を撮りました。
「すみません~ブログにのっけてもいいですかぁーーー」
素敵な笑顔を向けてくださいました。
海とオルゴールの前を通って、いつか来ようと思って、来ました~
その笑顔がとってもとってもうれしかったです。


カップルさんがお帰りになられてから、カエルパパが草むしりを
してくれました
コーヒーでも飲んで、いっぷくしてね。
和菓子のいただき物があったので、どうぞってしました。
カエルパパは、海とオルゴールの天然の地下水が大好きで、
いつも、大きなコップいっぱいミネラルを飲みます。


うれしそうに、左手でピースサインをしてる後ろ姿が
カエルパパです。



10年ほど前に、金沢の東京インテリアで見つけた、
カエルのじゃぶじゃぶ。
自宅で使用してたら、じゃびじゃぶやかましくて、
包んでしまっていた大切なものが、
いま、海とオルゴールの玄関に癒しを届けてくれています。
この中の水がつねに減っています。
のらののら次郎くんは、海とオルゴールの水が
どーも気に入ったようです。

今日、嬉しいことがありました。
ほろっーーーーとしましたことがありました。
「中日新聞見て、いつかここに来ようと思って、今日来ました」って
年配のカップルさんが、
たくさんお話をしました。

能登島で、カフェを経営する覚悟を、
勇気と情熱は必ず人に伝わるはず。
決してわたしはあきらめない・・・

だあれも来ない日・・この先どうしたら・・
そんな不安な日が続いたことが
ありました。2005年3月にオープンして、
その5月のはじめに白い蛇が、
目の前に現れました。からだををL字に曲げて、
わたしの顔をじーと見つめて海
の方へ行きました。その日、
北陸中日新聞のてくてく海岸線で、記者が
海岸線を自らが歩いて取材をする

めぐり合わせに出会ったのです。
その記事は能登の皆さん、加賀のみなさんに広く、
見られたことと思います。
いまだ、その記事の内容を、話されて、
いつか来ようと思っていました。
その言葉を聞き、ほんとうにほんとうに、
心の底からありがたいことだと思いました。

今朝まで、このままお客様が来なくなって
しまったらどうしようと・・
不安なキモチが飛んで行きました。

勇気と情熱は必ず、叶う。決してあきらめない。。。。。
今日、いまでも、新聞の記事の内容を覚えて
いてくださっていたお客様に励まされました。

いま・・海とオルゴールでは、うまれたてのうみねこの子や
うぐいすの声や目に映る全てのものの美しき自然に、
ハッとこころがドキッとする場面が届きます。
ちょっと春がすみでパステル色の海に・・
静かな時間をご提供したいです。


素敵なアーチが完成しました。

2009-04-17 16:59:16 | 能登島 自然 観光

白のアーチの修理を先週からしました。だいぶ錆びていたので、白の
ペンキを塗って、足もとのネジも交換して、
たくさん造花を買ってきました。
七尾市街にあります、花正さん。店舗がいっぱいある中で、
わたし個人として、ベイモール店の花正さんのお店へ、いつもお花を
仕入れに行きます。生花だと、毎日がたいへんです。
観葉植物もいいなぁと思ったけど、いつも使えるものと思い、造花を
いっぱいお買い物しました。
しかし、いつもわたしがアレンジしているお花は、花瓶かドライフラワーを
リースなどに絡ますことしかできません。
この巨大なアーチを見て、悩んでしまいました。


天使と海をイメージしたアーチ・・・
やさしい白のリボンややさしい色合いのブーケをアレンジして・・

今日のお昼過ぎ、見事なアーチが完成しました。

玄関の戸を開けた瞬間やさしさに包まれながら潜る、天使と海をイメージ
した白のアーチが完成しました。

外では、チューリップが満開です

今週末、海とオルゴールの幸せのアーチを潜りに来ませんか~


ちゅんちんの恋愛

2009-04-16 16:05:23 | 能登島 自然 観光

「ねえねえ ばーちゃん ちゅんちん おーるよ どっちおんななんかなぁ」


羽の色がキレイなのがおとこやよ
右がメス 左がオス だんだん近づいています

お互いに声を出し合って、恋愛成立
波の音と小鳥たちの声・・・今日は少し曇り空
重たい雲の下で、小さな生き物たちの声を聴いていました

春ですね

チューリップが咲きました。

2009-04-12 17:19:33 | 能登島 自然 観光


わたしの趣味はたくさんあります。
花を育てること。
10代の頃から華道を習っていて、加賀屋在職中に、草月流の師範を
習得し、その後は、「AFAFフローラル プロフェッサー」フラワーアレンジメント
も習得しました。
たくさんの花の中で自分と相性のいい植物があります。
ローズとハーブです。土を耕すことからはじめた、海とオルゴールの
ガーデンでは、5年前と比べて、今では、屋根まで届きそうなくらいに、成長
し、店の外観とローズが、見事に調和すると想います。
左は、つる性植物の白のモッコウバラです。飾り柵に這うように、手を伸ばして
いま、蕾を付け出しました。
正面のモルタルの竹のアーチには、ロココという可愛い名前のローズが咲きます。
今から楽しみです。5月頃には、一番いい感じに花盛りになることでしょう。

昨年、増設したガーデンには、たくさんのチューリップが咲き始めました。
カエルパパのガーデンです。2人で、手づくりしたお庭にも、足を踏み入れて
いただけたらうれしいです。


黄色いチューリップも咲きました。
ふわふわぁーーーーとして、咲いてるの見てると自分も癒されて花から
パワーもらいます。


2007年能登島イルカの記録

2009-04-07 19:38:03 | 能登島 自然 観光


4/4(土)海とオルゴールご来店後、のとじまイルカウォッチングに
出かけたカップルさん。船を運転する船長さんが、すぐ近くまで、
お二人を、またわたしに合わせてくださいました。
窓越しから手を振って、
船が見えなくなるまで見つめていました。
能登島イルカにあえた嬉しさと、海とオルゴールへの思いが伝わった
午後でした。小雨の凪静かな海に素敵な感動がいつまでも
お二人の心に留まっていますように・・・
ご来店ありがとうございました。


昨日は、朝霧がかかり、まるで雲の中にいる感じになります。
能登島は自然の宝庫です。海もあれば、山もあるし、田んぼも
あるし、自然がいっぱいです。
畑の地面から蒸気が出て、海からも・・・
決まって霧がかかる朝は、お天気が良くて凪も静かです。
霧に誘われるように、能登島イルカたちの棲みかへ行ってきました。
静かにゆっくりと優雅に泳いでいて・・
一羽のうみねこがすぐそこに仲良く一緒にいる光景を見ていると
その会話がいまにも聴こえてきそうなやすらぎに包まれます。
後ろには、透き通るような小鳥たちの、声が聴こえます。
イルカ 鳥 風 朝日 霧 体も心も洗われる場所に一人
耳を澄まして 自然を見ているときの静かな朝が好きです。

帰り道、海とオルゴール手前のカーブに、いつもいる
サギさんです。
どこを見ても自然しか目に映りません。
時々、争いごとや、わずらわしいことが、
嫌になることがあります。




だらみかさんからのクール宅急便です。
全国を駆け巡って、アーティストのだらみかさんは、
時々、わたしに、こんな風に、美味しいものを旅先で見つけて
送ってきます。決まって届いて封を開けた時間に、
「おかん、食べたぁ~」そんなに早く食べるわけないのに、
電話してきます。こんな時だけです。
わたしが用事があって電話しても、いま流行りの
じゃんじゃかじゃんじゃかじゃん♪
うるせぇー呼び出し音が鳴ります。
聞いている待っている時間の長いこと・・・
ちなみにわたしの呼び出しお待たせ音は、となりのとっとろとっとろトトロです。



カエルパパのパパとママがやってきました。

2009-03-27 17:02:02 | 能登島 自然 観光

さんの絵文字カエルパパのパパとママが、米30㌔と和菓子を持って、
軽トラでやって来ましたさんの絵文字



こちらの和菓子の詰め合わせ、中央の和菓子は、
絶妙な味でした。
口の中でほおばると、ふゎぁーと餡と砂糖の綿菓子の味
がやさしく軽やかに

シュワッチ。。。ペコちゃん by koma-cm.まぁーーーーんでうまい手 by yuupan.

下の、能登名物いも菓子は、ニッキの久しぶりの食感。
じぃんわぁーとして、

ついつい、家族と「うまいねぇーーーさんの絵文字もういっこたっべーーよぉ」
さんの絵文字パクパク食べましたさんの絵文字素朴でやさしい
カエルパパのパパとママからの、
お土産に、おなかがほのぼのしました♪ by yuupan.

学校が春休みになってから、フリースペースは、
キィーーータァーーーネェーーーーーショボン by no-20.わやわやの状態ですさんの絵文字
家族の通信簿は、成績はまぁまぁでしたが、生活のとこで2つ「○」が
ありました。ABCだったら、○と言うことは、
なっとらんと言うことです。
身だしなみ・整理整頓がなっとりません。
A4の紙に、画用紙に、朝から夕まで、
絵をひたすら虹 by choco-milk.描いてます。





どれを見ても、イルカと虹です。
今日、描いてたのは、なぜか、カラスです。


昨日、能登島大橋を渡る手前に、カラスが4羽いました。

「暗くなるから山へ帰るんだと思うよ」
とわたしが言いました。

その光景を憶えていて、カラスをどうやら描いたようです。
虹の上にカラスがいますが、どんな色でぬろうかなぁーーー

今日は、朝から小雨が少し降っただけで、晴れたり曇ったりの天気でした。
海藻の中に隠れている、小さな魚を狙っていた鵜。
戸を開けてシャッターを切ろうとしたら、さぁーと羽を広げて逃げていきました。



最近、活発に、メス鳥に呼びかけている防波堤の青い鳥です。
いつもは、一羽だけ見かけますが、今日は3匹も、メスをめぐって、
求愛の声を張り上げて、賑やかしかったです。

ネットのニュースを見てると、なんだか、変ですね。
ミサイルがどうのこうのって「うわぁーーー」「はぁーーー」「あらぁーーーー」
と言いながら、記事を読んでいました。
海とオルゴールはニュースと天気に左右される。。。。。
ここだけ、平和で、青空が出ていましたよ~うぐいすも鳴いてて、
とっても清清しいです~

春の海と花

2009-03-20 18:30:07 | 能登島 自然 観光

暖かい日が続いて、一気に、育てている花が咲き出して来ました。
足もとに、けなげに咲いていた春蘭を見つけました。
うつむいて咲いていたので、テーブルのアレンジの花の中央に添えてあげました。


バラの葉っぱが芽吹きだしてきました。
足もとに、うつむいて咲いているクリスマスローズを見つけて、手でバラの
葉っぱによしかけてあげました。

やわらかな春の太陽の下で、うつむきながら咲く花を今日はふたつ見つけました。



昨日は凪がよくて、今日は少し風があり、毎日が違う海の色をしています。
青一色の春の海から、元気をもらいます。
こちらのガーデンは4月中旬より、オープンカフェとして、オープンします。
今は、まだ寒いので、もう少し暖かくなったら、こちらの海辺のテーブルでの
ご飲食も可能です。

愛犬家の方に、必見!犬もOKです。わんわんカフェも出来ます。
わんわんも海のカフェで癒されますよ。

すこしづつ ゆっくりと あわてず 春が来ました
朝は小鳥のさえずりが聴こえて、とっても清清しいです。
夕はもう、カエルの声が聴こえて、ついついケロケロってまねしています
ケロケロ~まだ田んぼからちょっこりだけ冬眠から目覚めたみたいです。

3連休 初日 たくさんのご来店ありがとうございました


春の匂い

2009-03-04 20:22:43 | 能登島 自然 観光

今日は朝から空がどんよりして、雲が重たく感じました。
風は、まだまだ冷たくて、普段なら、小さな布団をかぶって
ふさぎこんで冬眠状態のわたしですが、
今日は違いました。
土地が広くなった分、わたしの労もかさみます。
外に出て、ガーデンの手入れをしました。
出したら出しっぱなし、つくづく、ガーデンの手入れの無さに、
がっくんとなりました。
海側の土手にふきのとうが顔を出していました。
鼻を近づけて、嗅ぐと、いい匂いが体いっぱいに広がりました。




晴れてたらよかったのになぁ~

空だけを気にする人がいます。
そんな時、わたしは、こう言います。

必ず晴れますよ。ゆっくりしてくださいね。



午後4:50過ぎ、一人の男性が来店された瞬間、

空が晴れました。

どうされました・・・

わたしは、察知しました。幸せの予感がしたので、どうされたのって聞いてみました。
すると、

「妻が志賀町出身で、お里に帰っていて・・・ついさっき出産をしました」

にっこりパパの笑顔でお話された。
やっぱりね~幸せの予感がしましたので、聞いてみました。
おめでとうございます。
歓迎するように晴れた空を、いつまでもいつまでも、
見つめていた目がとても、印象に残りました。