goo blog サービス終了のお知らせ 

海とオルゴールBLOG

イルカにあえる海辺のカフェ『 海とオルゴール』さとみママからのお便りです

あまがえるが、海とオルゴールに棲み付きました

2011-10-22 15:52:04 | 能登島 自然 観光

みなさん、大変お待たせをしております。
なかなか、最近、坐骨神経痛がひどくて、デスクに座ることが短時間しかできなくて、ブログの更新が遅れてしまっています。
たくさんの読者の方から、メールをいただき、「早く更新してください。まってます」「毎日まだかまだかと、待ち焦がれて
います」「いつもブログみてまます」・・・
大変遅くなりました。
海とオルゴールのブログをご愛読いただきありがとうございます。
時に、うるっ・・・涙したり
 時に、あははっ・・・笑ったり
   時に、あらぁ~こんなこと書いてくそぉ~と闘士が燃えたり
共感したり。。。言葉にはいつも何かがあり、文字の力で、勇気が湧いたり、また頑張ろうって思うつながりが
このブログを開いたら、いつもどこかでみんなつながってる・・・っていつもキーを叩きます。

あまがえるが海とオルゴールに棲んでいます。
ゲッゲッゲッと鳴いている動画をどうぞご覧ください。


声の出演 
 さとみママ(坂下さとみ)
 カエルパパのお父さん
撮影
 坂下さとみ
編集
 カエルパパ



http://youtu.be/vg2wk6VaV0c


umi_to_orgelをフォローしましょう



輪島 舳倉島で見つけた 青い海・・・

2011-09-27 21:20:48 | 能登島 自然 観光

輪島市 舳倉島(へぐらじま)なぜだか、いつも、その場所へ行きたいと思いを馳せることがあります。
昨年は、どしゃぶり雨に打たれて、今年こそ天気のいい日に、また船に乗って行こうと決めていたことが実現しました。
舳倉島に恋してしまったわたしです。
こんなにも、透明で透き通る海に、真剣に恋をしてしまったわたしです。
海女さんを、しばらく見つめていました。
浮きと命綱・・・自然と向き合い ただ無言で働く 輪島の海 その恩恵がわたしの心の奥深くを揺さぶりました。
美しい海とそこに働く強さ・・・
どこよりも、素晴らしい海が・・この場所にはありました。
たくさんパワーをもらって、また心が疲れたら、この場所に帰ろう・・・
海は一瞬にして、人の命を奪うけど、どんなことがあろうと、海は嫌いになれない。
人間は、ひとつこじれると、争ったり、憎んだり、傷つけあったり・・・
どちらかといえば・・・人間よりも、自然と向き合うのが、わたしの場合は、わたしらしい生き方なのかもしれない。
舳倉島で見つけた青い海は、わたしの心の全てを包んでくれた。


9月9日の午後何してた・・・

2011-09-10 21:56:50 | 能登島 自然 観光

9月9日の午後。。。わたしはゴロンとしていました。
窓をひょいと見ると、雀のすずちゃんが、遊びに来たよ。


海のゆらぎを見つめていたら・・・いつも睡魔が・・・
海とオルゴールのご来店お勧め時間は・・・午前9時ごろと午後4時ごろ・・・とっておきな時間を満喫
出来ますよ。



まだまだ咲いていると言うか・・・種が出来たパイナップルリリーの花です。


今日ちょっとかわいそうなことをしました。
草むらに、バッタが飛んでいて、思わず、親子のバッタを見つけました。
子供が親の背中におんぶされていて、それを手で掴んで、店内に入りました。テーブルに置いて写真を
撮りたいと思ったからです。
それが、手をパッと広げたら、子供しかいません。途中に親はどこかへ・・・
あぁあぁーーーーどんでもないことをしたと後悔して、
元の場所へバッタの子供を草むらへ帰してあげました。
すると・・・数時間後、来店された親子のお客様が・・・
「あっ!バッタが・・・」
ハッとその瞬間、わたしは手で親のバッタを掴んで、
数時間前の出来事をお客様に話しました。
さっきまでいた草むらへ親のバッタを帰してあげることを告げると・・
その話を聞いていた小さなお子様が、わたしの側へ近づいて来ました。
「さぁ~このお母さんバッタを子供がいる草むらへ帰してあげるよ。子供にあえますように・・・」
白いフェンスの向こうにお母さんバッタを帰してあげると・・
小さな子供は小さな声で・・・
こう言いました。わたしの手をたずさえて・・・
「お母さんにあえますように・・・」

自分がした行動に反省・・・自然の中で暮らしていた親子を・・・本当にごめんなさい。何度も詫びた。
あの草むらの中で、親子が平和で暮らせていますように・・

     おしまい


2011・6・3 赤潮 by 能登島曲町一帯

2011-06-03 22:09:06 | 能登島 自然 観光

2011・6・3 赤潮 by 能登島曲町一帯

 
 

海とオルゴールオープン以来の自然の成り立ちに、戸惑いを感じています。自然だから仕方ないと思えども・・・いつも美しい海を見ていたので、この赤潮を見ていると、心の動揺が隠し切れず・・・今日は寝込んでしまいました。自然は、日々正直に真っ直ぐに、あるがままの姿でわたしたちに自然とはなにかを投げかけています。

5月29日の夜より、台風の風と雨が過ぎ、翌日(5/30)の午後には、大量の海藻とゴミ。
今までにない、大きな石の上に、海藻のかたまりの山が・・・
いままで経験したことのない、海の自然現象なのですが、これはただごとでは・・ひょっとしてないような気もします。

今日は、完全に体調不良になってしまい・・・
畳の部屋で、布団を被って、スヤスヤ状態でした。
閑散としている訳は・・・なぁーーーに。

   日本の総理大臣の入れ替わり立ち代り 
     日本の政治の喧嘩
でも・・・この国に生まれたんだもの ちゃんとした総理大臣になる人がいたらいいなぁ~
と思います。せめて5年・・石の上にも3年・・5年辛抱すれば 世界からも攻撃されないとおもうけどね

 いがみあい
  にくしみあい
   われがさき
     こらしめ
       罵声
        やじ
         暴言
耳で聞いてても 目で見てても あれなんじゃぁ~
鼻から空気がふぅ~って出る 

わからん わからん なーもわからん 政治のこと そやけど なーもわからんもんが
みとっても へんなんはへんねん ほんだけや。。。そうやろ。。。


能登鹿島駅 (のと桜駅)

2011-04-27 14:48:06 | 能登島 自然 観光

能登鹿島駅 (のと桜駅)

能登鹿島 のと桜駅の発車往来です。
のと鉄道の上りと下りのタイミング・・
ソメイヨシノの桜が満開の時に、行ってきました。
桜から元気がでますように・・・。

Photograph by satomi sakashita

このフォトチャンネルの写真についてのお問い合わせは下記へお願いします。
http://www.umi-to-orgel.com/mail/index.html
コンテンツ管理スタッフまで
Tel : 0767-84-0533


能登半島 輪島 一本松公園

2011-04-27 14:43:19 | 能登島 自然 観光

能登半島 輪島 一本松公園

石川県輪島市 一本松公園の桜です
日本人なら、桜を待つ心はひとつ。
地震列島 地震の国  日本に、わたしたちは生まれました。この国を愛し、いま、傷ついている人と同じ気持ちを一つにして、この難を乗り越えて行きたい・・
そんな気持ちを胸に抱き、輪島の桜を撮影しました。


Photograph by satomi sakashita

このフォトチャンネルの写真についてのお問い合わせは下記へお願いします。
http://www.umi-to-orgel.com/mail/index.html
コンテンツ管理スタッフまで
Tel : 0767-84-0533


能登半島 輪島

2011-04-27 14:24:19 | 能登島 自然 観光

能登半島 輪島

打ち寄せてくる白い波、海と人・・・美しい輪島の海を撮影しました。

Photograph by satomi sakashita

このフォトチャンネルの写真についてのお問い合わせは下記へお願いします。
http://www.umi-to-orgel.com/mail/index.html
コンテンツ管理スタッフまで
Tel : 0767-84-0533





能登半島に棲むドルフィン 元気です 日本!

2011-04-07 22:15:17 | 能登島 自然 観光

能登半島に棲むドルフィン 元気です 日本!

http://ante-jp.com/shop/user_data/shio_jelly.php株式会社 ante 「能登の塩ゼリー」引用)

イルカウオッチングが人気の能登ですが、能登半島の東海岸の入り江では、太古から沖を回遊するイルカの群れがやってきていました。その入り江の一つ、珠洲市の高倉神社はイルカを祭る神社としても知られています。この高倉神社は、珠洲市の名の由来ともなった、能登半島の先端にある須々(すず)神社の分霊を迎えて祀った神社で、この須々神社は、イルカを神の使徒と考え、捕らえることも食することも禁じていました。須々神社へ行くと、海からやってくるものを迎え入れるかのように鳥居が並んでいますが、イルカを含めた海からの贈り物を神の使いとして大切にしたのかもしれません。





ドルフィンの写真で みんなが元気になりますように・・

2011-04-06 22:15:39 | 能登島 自然 観光

7年間愛用したパソコンが本日、アウトになりました。
原因は、膨大な写真・・・
キーを叩いてもふにゃふにゃ・・・
7年間ありがとう・・わたしの大事なパソコンさん。

今日は、元気なドルフィンの写真を、すべてのみなさんへ届けます。

わたしは、毎日、新聞を読んで、ティッシュで涙を拭きながら東日本の被害状況に胸が張り裂けそうに。。同じ気持ちになって、いっぱい泣いています。

みんなに元気を届けたいと思い、一生懸命に、海の中でイルカと一体になりファインダーを向けた写真を公開します。

スマイル ドルフィン ラブ・・・by satomi sakashita

手のひらに乗るような小さなボートに乗って沖まで出ました。
長い冬には、大雪に耐えて がんばったドルフィンたち。。

「生きる・・・」


能登には 昔むかし イルカを大切にした歴史があります
海の使者と言われ 海に鳥居を祭って 神として 迎えいれた 
イルカは能登人にとって神の存在でもあります

「命」


能登のドルフィンで みなさんが元気をいっぱいもらうことができますように・・
精一杯の心をイルカに向けて、撮影に挑みました
みんながイルカさんたちに元気をいっぱいもらえますように・・・
たくさんの表情をご覧いただけたら幸いです

「家族」


「春が来たよ」


「希望」


「未来」


「仲間」


「愛」


「母と子」


「兄弟」


「みんな仲良し」


「手をつなごう」


「ひとつであること」


「どんなときも」


「元気」


「息」


「支えあって生きること」


「のんびり」


「くつろぎ」


「やすらぎ」


「ドルフィンリング」


「優」


「ゆっくり・・・」


「空」


「輪」


「平和」


「海とイルカ」


「海があって 陸があって・・・みんなつながっている」



by 海とオルゴール satomi sakashita


空と海の様子を撮影しました。月と地球の接近「スーパームーン」

2011-03-20 17:44:04 | 能登島 自然 観光

2011年東北地方太平洋沖地震

いったいこの国の未来はどこにあるのだろう・・・
明日はあるのだろうか・・・
子や孫たちの将来を想像すると・・・

わたしのカメラに撮りためていた写真を公開します。
自然は正直に、いろいろなことを伝えてくれます。

3月18日午後4時の空と海 扇形の雲


大潮   


3月18日午後6時13分撮影


3月18日午後4時51分の月   月と地球の接近「スーパームーン」


3月18日の月  月と地球の接近「スーパームーン」






空と海を撮影しました。
海の下と空の雲は鏡だといつも思っています。そのままを映しています。
自然は正直に人間に伝えてくれます。
つい3ヶ月前から妙に気になっていたカラスの異常な行動はピタリです。
ねぐらを毎日100メートル間隔に変えたり。この間はセブンイレブンの前の電線。
次の日は、業務スーパーの前、その次の日も・・・
異常な集まりや、夜間に鳴き叫んだり・・・
つい2ヶ月前から、カラスの異常な変化に、気づいていました。
一羽のカラスは、バカガラスと言って、「おい!こらっ!」と言っていたけど、
どうも、憎めない。
地震発生前日は、近づいても逃げなかったのが不思議です。
常にわたしにべったりしている一羽のカラスの察知能力に、どう言葉に表したらいいのか・・・
自然に囲まれて暮らしていると、何気ない生き物たちからのメッセージに耳や目を傾けています。

3月25日は海とオルゴールの6周年記念日です。
能登半島地震が4年前に発生した日でもあります。
海とオルゴールが誕生してから、わたしはいつも、ここに来て、海を見つめて来ました。
これからも海を見つめていくつもりでいます。
この6年間で変化したものがあります。
それは、海とオルゴールが好きだと言ってくれる人に会えたことが、
わたしの宝です。

宝物の蓋をそっと開ける その瞬間が 海とオルゴールであり続けたい
雨音を聞きながら・・・海に祈りを捧げています。


能登島の鵜と鴨

2011-03-07 20:02:40 | 能登島 自然 観光

はや三月ですね。もう少ししたら、春一番の風が吹きますね。3月15日は長女の誕生日、いくつになるの・・・えぇーーーと、計算できない。生まれた年は、昭和57年と言うことは・・・
早いものですね。子供の歳は忘れても、生まれた日の天気はちゃんと憶えているのですから、
早朝のおしるしから、午後の陣痛、夜の出産まで、13時間・・・加賀市山中国立病院で長女の誕生。春一番の風が吹いていた。
黄金色に輝くわが子とその産声は、いまでも、心揺さぶります。
女は強しと言う言葉を聞いたことがありますか。
母だから、守るものがあるから強くなれる、子は宝。

長女29歳、次女が27歳。たぶん一歩歩けば、来年も、いくつやったけぇ~ってなるんやろ・・きっと・・・
がむしゃらに生きてきた人生の中で、また春が訪れる 季節は間違いなく来る

今日もストーブの上のやかんと鍋の音を聞きながら、海を静かに見つめていた・・・
煮えくり返る音 沈黙の音 静けさの音・・・ストーブの上のやかんと鍋には不思議な音が奏でられること・・・それが・・なんとも心地よい

天気はくもり 時々雨が窓を叩く どんよりして だれも来ない・・・って思っていたら
一組 二組 三組 四組 五組・・みなカップルさんがデートコースに、当店をご利用してくださるご縁に、今日は感謝の日でした。

午前中のいい凪の中 撮った写真をご覧いただけたら幸いです
鵜の食事風景や鴨の遊泳です

能登島の海とオルゴールから眼下に見る 鵜の遊泳風景


鵜のカップルをじーーーと見つめていました


鵜が魚を捕まえました そこへ鴨さんが並んで鵜さんを見ていました
見てるとまるで絵本の世界でした


鵜さんの食事 鴨さんのお散歩


じーーーーと見てたら おもしぃーーーーかったです



ほっとらんどNANAOさんのブログ見つけました。
やさしい記事にうれしくなりました。http://blog.hotland-n.sub.jp/?eid=172

もう一つ見つけました。http://blog.hotland-n.sub.jp/?eid=173

優しい時間をありがとうございます。


海とオルゴールからの自然界からのメッセージ

2011-02-27 00:02:36 | 能登島 自然 観光

海とオルゴールからの自然界からのメッセージ

ツイッターがアップ出来ない・・・土曜日の夜だからしょうがないか・・・
フォトチャンネル更新したよ。見てね


長かったな・・・冬が・・・

2011-02-22 22:15:16 | 能登島 自然 観光
もう・・・雪をみるのもいやだぁ~と思い過ごした冬も・・こうしてみると・・・美しい風景だと思ったことをフォトチャンネルにしました。

長い冬から、ステップ!

2011-02-21 22:22:20 | 能登島 自然 観光


羽咋市へ行き、朱鷺(トキ)の鳥を見つけたい一心で、向った先が、偶然であった自然たちだった。
天使のはしご・・・鵜・・海のグラディーション・・・フォトチャンネルにしました。見てね!


↓今日(2/21)の海とオルゴールです。
山の雪解けの水が海へとつながります。
晴れてるけど風が冷たくて、戸を開けたら、ヒュー・・・って風がないていました。
海のグラディーションがとても鮮やかでした。

波の音きこえるかな・・・・ザァーーザァーーーザァーーー