goo blog サービス終了のお知らせ 

海とオルゴールBLOG

イルカにあえる海辺のカフェ『 海とオルゴール』さとみママからのお便りです

能登島イルカ自然と溶け込むカフェ 海とオルゴール

2013-01-06 22:32:31 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記




2012年は、念願が叶い、至近距離より、能登島イルカファミリーたちが、海とオルゴールに遊びに来ることが頻繁になりました。
ジャンプしたり、尾っぽをバタバタしてバイバイしたり、顔をキュと出したり、たくさんのお客様のハートを和ませてくれました。
能登島の自然豊かな環境の海で遊ぶイルカを見ながらのお食事タイム海とオルゴールで素敵空間をたくさんお届け出来たことに感謝。
ここは、どこですか。
はい。石川県七尾市能登島曲町2部乙2-7
イルカにあえる喫茶店 海とオルゴール
電話:0767-84-0533
http://www.umi-to-orgel.com


能登島イルカを見ながら・・・海とオルゴール「イルカに会える喫茶店」12月

2012-12-17 21:22:01 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記

いったいどうしたことでしょう。こんなに至近距離でイルカが戯れているのを、見ました。
ここは、どこですか。
お店のネーミングは、海とオルゴール。
お食事が出来る能登島の喫茶店。海とオルゴールです。


今年は、いっぱい。いっぱい。たくさん。たくさん。能登島イルカファミリーたちから
たくさんの元気パワーをいただきました。


わたしは、イルカがお店に遊びに来る時は、心の底から、うれしいを表します。
喜怒哀楽が、激しい性分なので、そくざに、イルカが来ると、大胆に、うれしいを
言葉に出したり、声のトーンが変化します。
イルカ達は、そのわたしの声に答えてくれるかのように、はしゃぎます。


急に黙りこんで、イルカを見つめているお客様に、わたしは言います。
もっと声を出して・・・拍手しましょう。こんなうれしいことはないよ。
どれだけ、待っててもイルカが来ない日だってあるんだから・・・
いま起きている現実を、もっと声に出しましょうよ・・
そんな時、お店の雰囲気が変ります。
歓声が響きます。
みなひとつになる瞬間があります。

この日 この時 この瞬間 やさしさに包まれる感動です

こんなに、素敵な時間は。。。人生の中で、どれだけ探したって、いくつある。。。きっと、この時は幸せじゃないかなぁ~

もっと みんな うれしいを 言葉に出そうよ
いろんなことが きっと その瞬間 吹っ飛ぶと思うよ

イルカと能登島の海・・・ここは、イルカにあえる喫茶店 海とオルゴールのお店の中だよ。
12月だって イルカにあえるんだから・・・すごいよ。すごいことが今起きています。
これは現実です。

黒瓦屋根の集落は、能登島曲町です。雪が薄っすらと積もっているの分かりますか。
9頭にもなると、この広い海を、あっち行き こっち行き・・・

キャァーーーーーーーすごぉーーーーーい

噴気も聞こえて来ます。お店の中、イルカムードに包まれて大騒動です。

防波堤から、海とオルゴールの裏側を撮影しました。
津波が来たらイチコロです。
海抜3mくらいでしょうか・・・
命かけて、このお店建てました。(2004年8月新築)
海のすぐ際なので、メンテナンスとコストが、かなり・・・・ですっ。


海とオルゴールのテーブルと椅子。こんなに近くに・・・


2012年。今年はイルカさんに感謝です。

たくさんのお客様を楽しませてくれたね。イルカさん。ほんとうにありがとう。

わぁーーーーーい。

素敵!

もっとジャンプして!!すごぉーーーーーい

うわぁーーーーーー。


すごぉーーーーい。

ここはどこですか。
北陸・能登半島・能登島のイルカに会える海辺のカフェ
海にそそり立つように建つ、海辺のお食事が出来るカフェ『海とオルゴール』です。

まだまだ、今年もたくさんのお客さまに、素敵なジャンプを見せてね。
今年もあと残りわずか・・・
年末年始。海とオルゴールは休まず営業しています。






11月の三連休 能登島イルカ登場!海とオルゴールイルカフィバー

2012-11-24 22:13:52 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記

今日は11月24日(土)三連休の真ん中。能登島は朝から車の往来がタッタカモードで、スゴイ車の数が能登島水族館方向へ流れて
いました。海とオルゴールは、午前10時前から、お席が大混雑に・・・。
その訳は・・・・
イルカ イルカ イルカ イルカ イルカ 能登島イルカファミリーが海とオルゴールにずっといます。
大変な賑わいでした。

そうたくんも、スタッフのみゆきちゃんも、お客さんもみーーーーーーんな大喜び。
大フィバーでした。
お客様がお帰りになられてから一言ノートのページを開くと、うれしい言葉が残されてありました。
イルカにあえてよかったって。
結婚記念日に・・・
お誕生日に・・・
ハッピーな声が海とオルゴール店内に、歓声がわきました。

自家製じっくり煮込んだ、能登島ポーク入りカレーライスが、今日は売り切れるほど、お客様のラッシュです。
道のステーションになりました。
7人さん
 えっ・・・・8人さん
   あっ6人さん
    またぁ~ 10人さん
予約なしの大人数さんを、スタッフのみゆきちゃんと、一生懸命にオーダーを聞く。お料理を作る。お料理を提供する。
お皿を洗う。フライパンを洗う・・・・レジをする。。。。。。もう。。。。大変な大混雑状態でした。
来店されたお客さんへ。ほんとうに ほんとうに 今日はごめんなさい。
12時から2時までの時間、すごい状態で汗たらぁ~でした。

能登島イルカさんは、そうたくんが大好きです。そうたくんが、外でサッカーをしていると、
大はしゃぎ。今日のイルカさんたち、とっても元気ハッチだったよ。
賑やかなのと、小さな子供たちが大好きなんだろうな・・・無邪気で気まぐれな能登島イルカさんたち。

11月の能登島イルカたち。能登島の海には、今何が釣れるのかなぁ。たぶんアジかしら。
わたし、基本的に釣りは興味なし。ていうか・・・オキアミ臭いの苦手だわ・・・。

上空にはうみねこが、海面には能登島イルカが・・・
うーーーーーん。。。。今日はたくさんお客さんを喜ばせてくれて、能登島イルカさんへ。ありがとう!!

またあした

バイバイ

素敵な能登島へようこそ。海とオルゴールのイルカさんたち。11月の能登島イルカさんの元気いっぱいに、
あえますように・・・・またあしたぁ~


冬のイルカ 能登島の海とオルゴールから・・・

2012-11-15 08:54:01 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記


二日前から、お天気が崩れ、雷やあられや大雨や突風が吹き荒れて、だいそうどな大荒れな中で、
ふいに目を凝らして海を見つめていると、こんな荒れた天気でしか見れれない「潮の道」に気が付きました。
心も体もスッキリしないどんよりした天気に、教わることがあります。
潮の道には、たくさんの魚たちが集まります。もうすぐ能登島イルカが現れる予感がします。
そう話していて、7名様のご予約のお客様がお帰りになられたすぐ直後に、電話が・・・
「坂下さんですか。ありがとうございます。今ね、能登島イルカに会えました。お店を出たすぐ海にイルカがいました。」
踊るような声でお話されていました。声の笑顔が届くと、すぐわたしたちも、窓にかじりつきました。約一ヶ月姿を
くらませていた能登島イルカたちファミリーが中島町へ移動していたけど、戻ってきたのを確認しました。

スタッフも大喜び。11月から海とオルゴールで働いてくださっているスタッフは、この日(11/14)お店からはじめて
能登島イルカたちを見ることができました。
「息が聴こえるよ。プシュ!パフッ!って噴気が上がっているから窓を開けて、耳をすましてごらん」
あぁーーーーーーーーーー聞こえた。
しばらく窓を開けて、イルカと一体になっていました。
アオリイカやアジが好物な能登島イルカさん。
早く能登島に戻っておいで。食べ物は豊富だけど、もともと南の温かい海で暮らすミナミバンドウイルカにとって、
厳しい能登の海。少しでも温かい水温を探して、家族が平和に過ごせる知恵を、最近みつけたみたいです。
春まで、こんな感じで、時々しか会えないくなるけど、あたたかく見守っていきたいです。
「みんな元気でおってやぁ~ またねぇ~ バイバイ」大きなバカ声を能登島の海に響かせた11時頃でした。

能登島の海とオルゴール店内から撮影した能登島イルカさんたち。

しばらくの間、こうして、優雅に魚達を食べ放題していました。
毎日、店内でお客様に尋ねられることがあります。
「あれは、なんですか?」
あれは、能登島の海に碇を下ろして固定してある釣り筏です。動かないように固定されている、海の上で魚釣りをする、能登島の海に浮かんでいる釣り筏っていうものですよ。
地元の方が所有していて、港から船で、筏まで運んでくれる、釣りを楽しむレジャーです。
わたしの予想では、能登島イルカがバケツいっぱい魚をたいらげるから、たぶん、筏(いかだ)の釣り人にとっては、困った能登島イルカ
さんたちだと思いますが・・・・・何か・・・・・。
わたし、釣りにはぜんぜん興味なし。

能登島の海「潮の道」こんな日は魚が豊富。

カモさんとサギさん。もうすぐ雪が降るのかな・・・小さな鴨さんたちが、海藻の中にいる虫や小エビをつっついている時は、いつもそうだけど、雪がもうすぐ降るんだろうな・・・
冬の訪れの合図。
子供のサギさんは、警戒心ゼロ。
しばらくの間、サギさんと会話していました。
横目でジロッと見られました。
おーーーーーい、みんな可愛いぞ!!



大雨。あられ。雷。忙しい天気。もうすぐ能登の冬。生まれも育ちも能登人。
51歳。また冬の訪れが体にこたえます。

ここは、どこですか。「はい。お食事が出来る喫茶店。能登島の海とオルゴールです」


「すみません。ちょっといいですか。ここは、イルカにあえる喫茶店ですか・・・」

2012-10-20 22:42:51 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記

午後4時ちょっと前に、玄関の戸が30cmほどスゥーーーーーーーと開いた。
女性が、中腰で、声を掛けます。
「すみません。ちょっといいですか。ここは、イルカにあえる喫茶店ですか・・・」
はい。そうです。イルカにあえる喫茶店 海とオルゴールです。
昨日から、和倉温泉ホテル海望さんで、連泊していらっしゃるとのこと。
午後4時がイルカウオッチングに最適な時間と友人から聞いて、
そのために、来店してくださいました。

あれぇ~ イルカ来ない・・・
すみません~お客様 最近の能登島イルカさんたちは、朝の10時ちょっと前に、
海とオルゴールに来ます。
えっ・・・なにか・・・
「あのね。友人がね、海とオルゴールでイルカが見える時間は、午後4時頃だって言ってました。」
うーーーーん
野生のイルカに約束はできません。そういえば・・・夏は午後4時頃が頻繁に来てたなぁーーー
今は、午前10時ちょっと前ですよ。
今日は、わたしが、午前8時にお店に到着すると、駐車場は、ほぼ満車状態。
みんなカメラを持って来店。びっくりしました。

午前9時半ごろの能登島イルカの写真です。
海とオルゴールの中央の窓から、立って、両足を踏ん張って構えて撮影しました。


昨日と同じ風向きで、比較的穏やかな朝凪です。


残念。今日は午後4時には、能登島イルカさんこんかったです。
イルカにはあえなかったけど、タヌキさんが来ました。
これ↓

お客さん、「あぁーーーーーーーーータヌキやぁ」




ここはどこですか。「はい。タヌキにあえる喫茶店 海とオルゴールです!」
明日も午前10時前がイルカにあえるチャンスかも!!



午前9時半頃の秘密 能登島イルカ イン海とオルゴール

2012-10-19 22:59:55 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記

午前9時半頃は、能登島へは誰も出てきません。それが市街地との違いです。
だれも居ない店内かと思いきや・・・今日は久々に、中島町から造園屋さんを営むだけさんがコーヒーを飲みながら、
いろいろなお話に店内賑やかな声が広がっていました。
そのときです。「あっ・・・・だけさん!イルカ来たよ わぁ~すごぉーーーい!!ジャンプした。今なんやったんけ!
すごかったね。2メートルはジャンプしたんじゃないけぇ~ わぁ~ すげぇ~ねぇ」
だけさんは、デジコンでカシャカシャいっぱい写真を撮ります。わたしは一眼レフで写真を撮ります。
沖合い150メートルくらいの距離です。すぐそこまで来ています。
プシュ パフ バフ プシュ イルカの噴気がおもいっきり聴こえて来ます。
こんなのはじめてです。
今日は天気予報では海上2メートルの風でしたが、ここはいい凪で一日波風立たずに、いい凪のままでした。
能登島イルカが海とオルゴールにずっといました。しかも、すぐそこに・・・

店内から中央の窓から撮影しました。
少しシャッターチャンスを見逃してしまいました。垂直にジャンプし、体を屈折した瞬間のポーズです。

バシャと言う音も聴こえました。すごい迫力でした。リアルすぎます。

店内でキャァーーーーキャ~ わぁーーーーわぁーーーー 賑やかに騒いで大はしゃぎ
心からうれしくて・・・大喜びしていました。

二日目は、船の上でアオリイカ釣りをしているときは、ひとつも見かけなかったのに・・・
今日は、なんの風の吹き回しでしょうか・・・ずっとここ海とオルゴールにいました能登島イルカさんたち。
とってもうれしくて、来店してるお客様もみなさん大喜び・・・
シェフの海とオルゴールスタッフもパスタを作る手も止まれになり、みんな窓にしがみつき状態でした。
パスタやカレーが出来上がっても・・・なかなか食事が手につきません。
明日も能登島イルカさんにあえるといいね!


夕方は、これ!
たぬきさんです!!
↓↓


ここはどこ?「はい。ちょっと変った名前の店名ですが・・・覚えてね 海とオルゴールって言うネーミングの
イルカにあえる喫茶店 能登島にあるよ」

いろんな生き物が来るのでびっくりですね。
海とオルゴールであいましょう!!


いい凪と荒波の違い 能登島イルカウオッチング

2012-10-15 20:31:38 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記

いつも聞かれること。「イルカはいつくるの?」「どこにいるの?」
それは、いい凪の時に発見できます。
今日の午前10時半頃からは、このように、東の風が強くなり、荒波で船も出港できないほどの
波には、イルカが発見しずらいことがあります。
じっと見つめていると、船の上にいるような感覚になります。


同じ海でも、いい凪の時の方が、イルカを発見出来ます。
イルカウオッチングをする時は、凪がいい日が、絶好のチャンス!!


そうそう・・・うまくいかない凪。
釣り人は、釣りをする時に、必ずチェックすることがあります。
風向き・釣る魚・天気・・・
今日のイルカたちは、岸に近いところにいました。なぜ・・・?
はてな・・・イコール 答えは、アオリイカです。秋のはじまりは、岸に近いとこにアオリイカがいます。
秋が深まると、徐々に沖の方へアオリイカは移動します。

イルカの好物はアオリイカです。
謎が解けましたでしょうか。

まずは、海の生き物の観察からチェックする。イルカウオッチングのポイントです。
明日はいい凪であって欲しいな・・・

能登島のカフェ 海とオルゴールお勧めメニュー お食事メニュー
アオリイカパスタ。バター風味で美味しいよ~。


デジブック 『能登島イルカ赤ちゃん』

2012-10-11 18:47:33 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記

海とオルゴールからのプレゼント 今日の能登島イルカたちの元気

デジブック 『能登島イルカ赤ちゃん』

海とオルゴールから撮影
朝9時頃の能登島イルカたち元気いっぱい!!


午前10時頃の秘密

2012-10-10 20:57:27 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記




午前、9時10分頃から午前10時40分頃までの今日の、海とオルゴールからの風景。
海の状況:いい凪。(風もなく、穏やかなベタァーと鏡を張り詰めたような海)
風向き:午後からは、北東の風。
天気:晴れ、時々曇り。
釣り情報:今が旬アオリイカと、イイダコ。

こんな日は、絶好のイルカを発見できるチャンス。みなさん、お昼前後に
「イルカは何時来るんですか?」
「どこにいるんですか」
などなど・・・Q&A
スタッフより、「イルカは何時来るの?Q&Aシートを作ってください」の指摘がありました。
この冬に向けての宿題です。

今日のように、午後から雨になるなどの気象条件も、イルカにあえるチャンスだし・・・
荒波でもあえるし・・・吹雪のときもあえるし・・
台風の時も、地震の時も・・・
そんなこと言えば切がなくて、正直、この時間に絶対来ます。ここに来ます。などなど・・・いい加減なことは、
公開も出来ず・・・
なんと申し上げたらいいのか、
はっきり言います。
イルカは、猫の性格に似ています。ご機嫌のいいときは、船の下に潜ったり、お腹を見せたり、尾っぽをバァタァバタと
バイバイしたり・・・ナイロンで遊んだり、海藻を体中に巻いて、「ねぇ~みて。ドレスよ」みたいにひょうきんになったり、
・・・・・・・イルカは何時来るの?


それは、凪です。比較的に発見できるチャンス。それは、午前10時ごろまでの時間帯であったり、午後3時頃だったり、
はっきり言います。お昼前後は、非常に、波が立つので、気象状況にもよりますが、まぁ~お昼前後は、めったと見かけません。
凪です。凪のいい時間帯と、風がない気象状況です。
海とオルゴールの店内から撮影した、能登島イルカたちとのご対面の風景です。

わたしの願い、来店されるお客様がイルカにあえたらいいな。。。
能登島の美しい海を見ながら、自然界の生き物たちの営みを見つめ、ゴージャスにお食事が出来る
素敵空間「海とオルゴール」へようこそ・・・ここは、不思議な出会いが見つけられる空間です。
本日、午後にカップルさんが海を見つめて、微笑を浮かべていました。
鴨のお食事の風景を見ていました。
つながる想い・・・それは、美しい風景です。ここは素敵ですよ!!

海とオルゴール イルカにあえる喫茶店 ここで出会える宝物を探しに来ませんか。

今日、お客さまから、うれしいお便りが届きました。
大切なベビーシューズ。忘れ物。いつか・・・この場所に、帰ってこられますように・・・お子様の健やかな
成長をお祈りしています。



いつまでも いつまでも 海とオルゴールが大切な思い出でありますように・・・


必見!能登島イルカウォッチング 海とオルゴールでイルカウオッチング!

2012-09-24 21:44:37 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記

最近の能登島イルカさんたちは、朝・夕と忙しく働いています。
イルカの好物は、イカです!!
イカをいっぱい食べて、元気いっぱいです。
海とオルゴールから能登島イルカウォッチング

テーブルからは、こんな光景も見れます。
・・・・・・・・大きな声で言えませんが、イルカさぁーーーーん!ストレス溜まるやろなぁーーーーーーぁ!

この光景を目にすると、じわじわと胃が痛くなります。ついつい能登島イルカさんたち9頭ファミリーの
胸の内にじわじわ・・・・・ストレス溜まるやろな ぁーーーーーーーーーーーーーぁ!
でも、能登島イルカさんたちは船のエンジンや船に乗ってる人が好き見たいですよ。
まぁーーーーーー海とオルゴールから見えるから、文句はいわんわぁーーーーーーーーぁ!
あまり、ぐちぐちしているといけないですよね。でも、ぐちぐちしたくなる。
イルカが大好きだから・・・。
でも、こんなふうに育った能登島イルカは、船もダイバーも大好きみたいです。


ほらね。。。。。こんな感じ。ダイバーもいっぱいいるし、船もいっぱいいるし・・・これは大変!
船に乗ってる人はどんな気持ち・・・・?
私だったら、ここから逃げ出したくなるけど・・・異常な光景です。

海とオルゴールの店内は、ゆったり・・・・夏は仕方ないかな・・・
出来たら、静かな時間に、イルカウォッチングをしたいです。本音ですが・・・。


いつでも、こんな感じでお見通しで。イルカを探すときは、手分けしてイルカを探している漁船イルカウオッチングが目印だよ!!!!!!!!
船の近くに黒いのがあるのが、イルカと一緒に泳いでいるダイビングの方々だよ。危ないよ〜。見てて、しょうがないかぁ〜。
船もダイバーの方もイルカもお互いぶつからないように、気を付けてね〜。窓越しだから聞こえないかぁ〜。でも、ぶつぶつ・・・


船がいないときは、こんな風に、海面にイルカの背びれが目印ですっ!
海とオルゴールのテーブルと椅子 窓越しから見る能登島イルカウォッチング


朝凪・夕凪・・・風が無いときがイルカを探す絶好のチャンスです。
ご来店中に、イルカにあえますように・・・・・
 
イルカに会えるカフェ&イルカウォッチング 海とオルゴールのステキ空間も来てね!
石川県の観光は能登半島の中央にぽっかり抱かれた能登島で、
至福の時を過ごすスローな時間。
日本の最北端に暮らす(2001年7月より棲みついています。その時は2頭のカップルでした)
能登島の野生イルカが9頭棲んでいます(2012年7月現在頭数確認)。
海とオルゴールのカフェテーブル越しから、船長が目でイルカを確認し、
その日の能登島イルカポイントへ。ガイドつきイルカウォッチング海とオルゴール
浮き桟橋からイルカウォッチング船がでます ステキな夢先案内人 海とオルゴール船長 090-1639-0533 
ご予約お待ちしています。

能登島イルカウォッチングご乗船特典
 ウエルカムドリンクサービス
 温かいおしぼり
 店内、ゴージャスなトイレ使用OK
 船長2名つきクルージングガイド(海底透視窓つき)
 乗船後は可愛いイルカのポストカードをプレゼント
 団体のお客様には、さらに割引もあるよ
 


いつの間にか・・・9月になってます。

2012-09-03 22:59:36 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記

朝、8時ちょっと前に、お店に到着。することいっぱいあるのに、能登島イルカが、回遊してくると、すぐに、
海に目が行ってしまって、目がイルカにくぎつけ・・・

朝凪と夕凪って知ってる・・・釣りをする人は、この凪は、絶好の釣りのチャンス、それと、雨が降った後もチャンス・・
能登島イルカたちは、海とオルゴールから見える美しい素敵な海に、魚をいっぱい食べに来ます。
野生のイルカたちなので、自分のゴハンは自分でGETします。
よく、イルカに遭える確率は何時ごろですか・・・季節はいつですか・・いつくるんですか・・って聞かれます。
それは、偶然の一致。
朝凪と夕凪・・・凪・・・風が止まる時に、海はべた凪になります。鏡を張り詰めたような海・・
そんな海に、イルカが来ると、すぐにイルカだぁ~って分かるわけです。
将来の夢・・・ここから海へつながる橋をつなげたい・・・そうすれば、海の上を歩いて、イルカウオッチングが出来るんだもん。
みんなでイルカが来れば拍手をし、9頭のイルカたちの名前を呼んで、うれしい体いっぱい表現すれば、ずっとここに
イルカたちが棲み付いてくれるような・・予感がしています。
イルカは、頭がいいから、この場所で歓声を上げた声や、お客様のうれしい感動を覚えていてくれて、ここに来てくれています。
この夏休み中、たくさんのお客様に、能登島イルカたちが、海とオルゴールに来て、感動をいただきました。
ご来店いただいたお客様へ。ありがとうございます。



こんなに、近くに来るなんて、今年に入り、思いがけない幸運に私自身びっくりしています。



いつも、観察している石があります。
潮が引くときは、この中央の石が、海の水を被っていません。
潮が高いときは、石が海の水の中です。
潮が高いときに、イルカは近くまで来ることが分かりました。
海は、陸から順に、低く、沖合いへ進むごとに、深くなります。それまでに、石や海藻など、イルカが近寄ることが
困難な状況でない、潮の加減も、イルカは頭がいいから理解しているようです。
もっと手が届く距離に来てくれたら、いいのにね・・でも、ここからなんの障害もない、遮るものがなにもない自由な海に、
元気に泳ぐイルカたちを見ていると、心が元気になって行きます。
毎日、イルカに励まされたり元気をいただいたり、幸せです。

朝凪の海・・・ほらね・・・鏡です。空を映す海・・・雨あがりに、魚がぴょんぴょんしています。

8月10日で、海とオルゴールの建物が完成してから、8年が経ちました。
変らないものは、季節の海です。
変ったことは、異常な猛暑です。オープン当初はエアコンが一台もなく、扇風機とうちわでしのぎました。
あと、水は地下30mから懇懇と湧き出る地下水の水を地面に散布して、天然の冷風に・・・
いまでは、そんな自然の力は通用しない。エアコン4台フル回転でした。
この先の年々の夏のことを想像すると、心配になることがあります。
南海トラフ地震とか・・・なんだか、ニュースをたまに見たりすると、いやだな・・って不安の念にかられてしまいます。
変らないことは、海は人の心をたくさん元気にしてくれること。
自然を大切にしたいと思います。
なんか長々とすみません。。。。。。。。

今日、約一ヶ月振りに草むしりをしました。全部草むしりをしようとすれば、二日はかかります。少しづつ、
手入れしていかなくっては・・・・・・秋の雲は芸術です。ハートに見えたり、クマに見えたり、地球に見えたり、
ほんと芸術です。草むしりの合間に見た雲です。

途中、通り雨が降りました。


虹が架かりました。

虹と海と鳥・・・いいね!
今日から学校がはじまって、帰宅した孫息子が、イルカを指差しして、スタッフのななちゃんに教えていました。
私たちは、イルカをいつも見ているので、イルカの気配で、イルカが来た・・・ってすぐ分かります。
横に線を引くような筋模様・・・その海の下にはイルカがいます。プシュ!パフッ!バフッ!イルカの噴気・・・息が
聴こえてきます。イルカの息の音・・・それは、疲れた体と心に浸透して・・・
ここは どこ はい 海とオルゴール 能登島で素敵に海が見えるカフェ お食事も出来る 海とオルゴールです


夏の思い出・・・
たくさんのお客様にご来店いただいた海とオルゴールです。ほんとうにありがとうございます。
行き届かないこともたくさんありましたこと、この場をお借りしてお詫び申し上げます。
9月から、以前勤めてくれていたMさんが10日から来てくれます。
来年の4月には、能登有料無料化、三年後には北陸新幹線・・・今年10月からはお向かいの能登島道の駅さんがリニュアルオープンのため、
休業します。オフシーズンどころでは・・・のんびりなんかしてられません。
がんばるスタッフと共に、わたしも海とオルゴールもまだまだ、頑張らなくてはいけないです。
土・日・祝日勤務可能な方も、このブログをつうじて、募集しましたら、「ここで働こう」って言ってくれた人も見つけました。
なんとか、一安心です。
少し、のんびりとした夏が終わった充実感です。


あしたは、何時にイルカが来るかな・・・見つけるのはテーブルに着く、あなた・・・そう・・・お客さんですよ。
みんなが、イルカにあえますように・・・・。


能登島イルカウオッチング店 海とオルゴールになっちゃった!

2012-08-27 23:42:54 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記

なかなかブログの更新が出来ずに・・・ごめんなさい。
まずは、報告です。
一言ノート9冊目に突入しました。
店内のテーブルにそっと9冊目置いてありますので、ご来店時に見てね。
夏休みの子供たち(お客様のおぼっちゃま。おじょうさま)の芸術の絵がいっぱいです!!
絵はすべてイルカで埋め尽くされていますよ・・・・かわいいイルカの絵が心和みます。
たくさんの今の一言ありがとうございます。
時間を見つけて、この海とオルゴールBLOGに掲載します。
もうしばらくお待ちください。。。

残暑が毎日厳しいです。
青い海と青い空・・・心解放してくれます。
海の中にはたくさんの魚たちがいます。魚の息が、リズミカルに動く様を見てると、
心穏やかに・・・澄んだ気分にしてくれます。


8年前に、植えたハマナスの花が今年初めて開花しました。
色鮮やかな色に気持ちほぐれます。


イルカのぷるるんの新トッピングが仲間入りしました!
まだ、メニュー表に盛り込んでませんが、まずは紹介です。
ホワイトチョコのトッピングです。とってもミルキーな味になりました。


4月から採用したバイトのきよちゃんが、急にバイトを辞めてしまいました。
いきなりだったので、羽咋に嫁に行った、長女ファミリーにヘルプを掛けました。
仕事を休んで家事も休んで、無理をお願いして手伝いに来てもらいました。
やっぱり、我が娘です。

土・日と、連日、店内は、約・・・人超のお客様が来店されました。
久しぶりに手伝ってくれた長女は、「おかん一人じゃできんがになったがわかったわ。。。バイトの子見つかるまで、
由香が来るから、出来るだけ来るから・・・」
その言葉に、汗と涙が同時に出て泣けてしまいました。
お客様に迷惑を掛けるわけにはいけません。
もう、わたし一人じゃ、切り盛り出来ない状態に海とオルゴールは発展しました。
バイトを遅刻するのもメール
バイトを辞めるのもメール
バイト代をもらうのも、とりにくるのメール・・・いささか参りました。
(ぐちりで失礼しました でも これ 本音です 正直!)
そんな訳で、土・日・祝日勤務出来る方、急募しています!!
海とオルゴールまでお問い合わせください!!
わたしの携帯はこちら→090-7088-0296

孫娘のねねちゃんも後片付けを手伝ってくれました。
「ねぇーーばーちゃん。あと8年まっとって・・・8年頑張って。ねねがばーちゃんの手伝いをするからね」
またまた・・・泣けてしまいました。
大変な事態を子供ながらでも、知り得ているのです。
大丈夫!ばーちゃん頑張るから。心配しなくていいよ。スタッフのななちゃんもいるし・・・
大丈夫。

そんな訳で週末・・・てんてこ舞いでした。
行き届かないことがいっぱいいっぱいありましたこと、ほんとうにほんとうにごめんなさい。

少しの休憩時間に、長女がシャボン玉で、ねねちゃんまいちゃんを遊ばせます。
うれしいことも
 かなしいことも
  くやしいことも
   なんだかしゃぼん玉がふわふわ舞う丸をみていたら・・・
     すべてはじけて消えていきました



今の時代 簡単に文字で心を伝えることが出来る
 でも 大切なことは 互いに顔を見て 話し合うことが大切だと
  わたしは思います
しゃぼん玉とんだ
屋根までとんだ
・・・・・あとなんだっけ♪
どーでもいいけど・・・やさしいねねちゃんと、ひょうきんなまいちゃんへ
いつも笑顔をありがとうね!!



久しぶりにシャボン玉を見たら、心がふわっ・・・ってなりました。


よっぽどうれしかったの・・・いっぱい写真撮ってました。

能登島イルカフィバー中!!海とオルゴールは・・・・これほんと!!

見つけるのは、お客さま♪ あっ!イター・・・・・イルカだ!能登島イルカだぁーーーーーーーーー


沖合い約100m 海とオルゴールから見えますよ~

人にピントを合わせるか イルカにピント・・・イルカの行動を研究しておかないとイルカの
写真は難しいですよ。
はい。今です今・・・はぁーーーいシャッターきって!!
お客さん、いっぱい写真撮ってました。上手に撮れたかな・・・


イルカと一体になるカップルさん・・・・

もしかして・・・そのカメラ動画ですか・・・わたしのバカ声が・・・・・

来店されているお客様みーーーーーーんな大喜び!!

イルカに合えてよかった!


イルカはいつ来るの・・・それは野生だから・・・能登島のイルカは自然に暮らしているからいつ来るの・・って聞かれても・・・
今日は一日中 海とオルゴールに棲んでいました。

素敵な時間をありがとう 能登島イルカさん
ここはどこですか・・・はい能登島の素敵にお食事が出来るカフェ 海とオルゴールです!




午後3時過ぎのひみつ

2012-08-22 22:44:24 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記

午後3時過ぎの一段落の時間、キッチンの窓からヒョイと覗くと、左斜め向かいの、駐車場から、
女性がウキウキしながら、道路を渡る姿が見えたので、お皿を洗う手を休めて、カウンター越しに、
にっこり笑顔で、いらっしゃい!と声を掛けました。
はじめて来店したはずなのに、この場所の空気を知っている気配がしたので、
もしかして、ブログ見ましたか。イルカですか。と聞いたら、
「はい!」と返事してにっこり微笑んでくださいました。
船でイルカウオッチングしようかと思ったけど、海とオルゴールで能登島イルカを見ようと思って来ました。
そうですか・・・じゃぁ~もうそろそろ、イルカたちが来ますよ。
えっ!なんでわかるんですか。
それはね・・・和倉温泉からたぶんバスに乗って、能登島イルカウオッチングをする団体さんがいらっしゃるんですよ。
それを能登島イルカは知っていて、あっち行き、こっち行きと、たくさんの船から逃れるのか、それともちょっかいをかけるのか、
それとも、船が遊ばれているのか・・・どうゆうわけか、海とオルゴールにイルカたちが出没するというわけです。
見つけてくださいね。
イルカにあえたカップルさん。

食事をする手が動きません。
ずっと一時間ほど、海とオルゴールにイルカたち遊んでいました。
お魚いっぱい食べたのか、機嫌がいいです。
子供イルカが何度もジャンプをしていました。時速40キロほどの速さで、あっち行き、こっち行き・・・
船の船長さんは大変です。イルカを追いかけたり、イルカが逃げたり、遠くから見ていると、イルカたちの相当なストレスを
感じてしまいそうになります。

食後に、オーダーありがとうございます。
左が、フレッシュハーブティーのCOLDです。
今日のブレンドは、レモンバーベナ・アップルミント・ラベンダーミント・ラベンダー・レモンバームの5種類。
右が、アールグレイです。
いかがでしたか・・・。

ここは能登島だけど・・・日本じゃないみたい。不思議だな。。。イルカがいるんだもん。
幸せですね。いつもイルカと共に生活が出来て・・・
そうお客様に言われます。
長い月日の間の深いイルカとの心の交流だから・・・です。
追いかければ逃げていき。近寄れば、また逃げて・・・イルカの方から来てくれるのをひたすら待っていたから、
こうして、海とオルゴールに来てくれるのかもしれません。
イルカはいつ来るの・・・それは・・それは・・・時間なんてわからない。


イルカと幸せの青い鳥・・・そして虹。
富山県からインターネットをつうじて当店へ来てくださった幸運なお客様。
今日は幸せな日でしたね。
わたしも幸せでした。

慌てて窓を開けて撮影しようとした瞬間。わたしは言いました。今、窓を開けると鳥は逃げるんですよ。
そぉーーーーと窓越しから撮影しましょ。
撮れましたか・・・?
にっこり笑顔で「はい。」
午後5時半過ぎに虹が架かりました。

太陽さんと虹さんは、鏡です。
あなたが笑うと、わたしも笑う。
あなたが怒ると、わたしも怒る。
あなたが哀しむと、わたしも哀しむ。
虹は、幸せな気持ちになるんだ・・・七色の美しい虹に少しだけ元気をもらいました。



今日は、素敵な一日でした。また明日も頑張ります。

イルカにあえる喫茶店 お食事ができる能登島のカフェ海とオルゴール


毎日、能登島イルカにあえる喫茶店 海とオルゴールになりました!

2012-08-21 22:22:57 | 能登島 野生イルカ観察坂下さとみ研究日記

イルカは何時ごろ来るんですか?どの辺にいるのですか?
時期は、よく質問されます。
そんな時、困ることがあります。だって野生のイルカだから・・・
わたしはなんとも答えられません。
お客様が見つけてくれるんですよ。「あっ!イルカだぁーーーーーーーーーーイルカが・・・!」
簡単に言うならば、能登島イルカは猫の性格に似ています。
それとわたしの性格にも似ています。
気に入らなければどこかへプイと・・・・・ほとぼりが冷めたころに、また元の低位置に戻る。
そして疲れたら海とオルゴールにヘルプを求めに来ます。
イルカウオッチングの船に乗ってイルカにあえなかったお客様が昨日も今日も当店へいらっしゃいました。
イルカにあえなかったんです。船に乗ってもあえなくて・・・
「あっ!イルカが来ましたよ」
えっ。。。。ほんとですか・・・お客様びっくり!
能登島のイルカは2001年に二頭のイルカが棲みつき家族が増えて、今現在で9頭の家族で群れをつくり、
この美しい海、能登島の海に棲みついています。
御蔵島や長崎や熊本の天草のように、何百頭ものイルカが棲んでいるのではありません。
2001年から棲みついてやっとの9頭で平和に、この能登島の海で生息しています。
大切に守って行きたいとわたしは思います。
ここで新しい事業計画を来年に向けて計画を立ち上げています。
正式に決定したときには、お知らせしなくてはと思っています。今はひみつです。

能登島イルカにストレスがかからないイルカウオッチングを海とオルゴールは目指します。
ヒーリングネイチャー・・・能登島イルカ新しい事業が来春スタートします。

新しい事業に向けて、土・日・祝日勤務可能な方急募
アルバイト募集中です!!

090-7088-0296 海とオルゴール 坂下までお問い合わせください!!
元気で明るい方、アルバイト募集!!

イルカが見える海とオルゴールのテーブル

海とオルゴールから望むイルカさんたち。
遊ぶように、飛び跳ねています。チビイルカがとっても可愛いです。
最近は午後3時頃に、海とオルゴールに能登島イルカたち来ています!!

沖合い100m・・・・・・イルカが来るようになりました。
はっきりとイルカ見えます。


こんなに近くに能登島イルカが来てくれて・・・うれしいです。幸せです。







ほんとにイルカにあえる喫茶店になりました。