goo blog サービス終了のお知らせ 

(株)小室経営コンサルタント 小室秀幸 ブログ

秋田県プロコンサルタントブログー事業承継士ブログー経営革新ブログー起業創業ブログー販売士ブログー新規事業ブログ

コミュニケーション

2009-10-09 | 日記
コミュニケーションは最大の関心事で、コミュニケーションなしには何も成立しないことを私たちは知っています。

仏教の禅僧やイスラム教の公案に、「無人の山の中で木が倒れたとき、音はするか」との問いがあります。答えはノーです。確かに音は発生しますが、誰かが音を耳にしないかぎり、音はしません。音は知覚されることによって、音となり、ここにいう音こそコミュニケーションです。(プロフェッショナルの条件より)

コミュニケーションを成立させるのは、コミュニケーターではなく、コミュニケーションの受け手です。聞く者がいなければコミュニケーションは成立しません。

プラトンの『パイドン』によれば、ソクラテスは「大工と話すときは、大工の言葉を使わなければならない」と説きました。

コミュニケーションは説明しても通じない、受け手の経験にある言葉を使うことが重要なようです。