人間の書

励みの門

ちょっと いっぷく -① 【 孫娘・沙弥 (さや)のその後(数字覚え)】

2010-02-17 07:20:15 | Weblog
ちょっと いっぷく 【 孫娘・沙弥 (さや)のその後(数字覚え)】

  数字を 「覚えた」 のは沙弥です。

  数字を 「提示した」 のは爺です。

現在状況: (2010年2月14日の状況です。) --------------

  積木の数字(1から10)を無造作に並べます。
  沙弥が3と言います。爺が誤って8を持つと、
  沙弥が「違う。」と言います。 正解だと「そう。」
  他の数も間違えると「違う。」 正しいと「そう。」

                   以上であります。

私の思い: ----------------------------

  数字を 「覚えた」 のは沙弥です。

  数字を 「提示した」 のは爺です。

  可愛(かわい)がりはするが、甘やかしはしない。


私の道具: ----------------------------

  数字の提示の意味:
    その場に持ち出して、人にわからせること。

   1) 家にある掛け時計の数字
   2) 家にある目覚まし時計の数字
   3) 娘の自動車に付いてる標識(ナンバープレート)
   4) 小学校にあるデッカイ時計の数字
   5) 同所の教室にある時計
   6) 読みとりやすいスーパー等の折込みチラシ
   7) カレンダーの数字
   8) 新聞の中にある数字

  生活の中に数字は沢山使われています。

                       以上。
補足説明: ----------------------------

  コンビニにも行きました。
  (コンビニの駄菓子売り場で61円のガム買った。)
  (店の人とは顔なじみ、 孫の慣れた買い物。)

  孫は、まだ、1円玉、10円玉などは知りません。
  爺は、怒るのはしていません。(気を付けて…。)
  
  数字を 「覚えた」 のは沙弥です。
  爺は、怒るのはしていません。(気を付けて…。)
  (文章では、情景が伝わりません。難しいです。)


さやちゃん: (2010年2月1日の状況です。) --------------

数字を覚えてます。
でも、6と9は無理ですね。(積木の絵では無理ですね。)
(方向を替えてコンビニの駄菓子売り場で60円のガム買った。)

(娘は娘で、婆は婆で、色々教えてます。)
(そんなにして、困らないのかなー、迷わないのかなー)
(娘も婆も爺も、教え方違う。頭の中はパニックだと思もう。)
--------------------------
調べれば、やはりパニックの言葉しか口から出てきません。
(まぁー、良いか、直してやりましょうか。)爺は直せるから。
(コンビニで、でもその子の状態を知らないと無理が起きます。)
--------------------------
でもね、こんな家庭教育はしないで欲しい。孫は大変だから。
(このような状態が長く続くと思考能力は育ちませんから。)
--------------------------

千亜紀 -----------------------

子どもは一人では育てられない。
「バイバイ」は「一人では教える事が出来ない。」 分類の言葉です。
幼稚園の機会を利用しても、園の先生とですね。一人では無理。
---------------------------
===========================
 2006.10.17 birth.「沙弥」(さや)
 1984.10.03 birth.「千亜紀」(ちあき)
===========================
---------------------------------

by ネット辞書----------------------------
そうです さう—
(助動)(そうでしよ・そうでし・そうです・(そうです)・○・○) 〔明治以後用いられるようになった語〕様態の助動詞「そうだ」を丁寧に言うとき用いられる。接続の仕方は様態の「そうだ」に同じ。
「今にも雨が降り〈そうです〉」「前よりお元気〈そうです〉ね」〔一語の助動詞とせず、様態の助動詞「そうだ」の語幹「そう」に助動詞「です」の付いたものとする説もある〕→そうだ(様態の助動詞)


ていじ 【提示】
(名)スル その場に持ち出して、人にわからせること。
「条件を—する」「主題の—」


じょうけい じやう— 【情景/状景】
人の心を動かす風景や場面。
「言葉では表せない—」「ほほえましい—」

父から聞いた 「獅の子落とし」 ② 用語の説明-(6/ ) 【厳しく、辛(つら)く、苦しい】

2010-02-13 23:56:58 | Weblog
父から聞いた 「獅の子落とし」

 用語の説明-(6/ )    【厳しく、辛(つら)く、苦しい】

 〔私が幼い頃と同じに厳しく、辛(つら)く、苦しく育てる事はできるかなぁー?〕
=================================

  皆さんはどうでしょうか?  どう思いますか?

   厳し、辛(つら)く、苦しく 「しんどい」 ですよ。

=================================

私の思い: ----------------------------

  可愛(かわい)がりはするが、甘やかしはしない。


私の道具: ----------------------------

   2002(平成14)年に仕事で、ある人と会話をしました。

    昔は良かった、昔は良かった、昔の方が良かった。
    あまりに良かったと言われるので私は尋ねました。

    継(ぎ)当てをした服を着ますか、ズボン履きますか?
    昔は貴方も着たり、履いたりした。私も履きました。

    そんなに昔が良かったですか昔に戻りたいですか?
    しばらく考えて、彼は、継ぎ当ての服は着たくない。

    皆さんはどう思いますか? 皆さんはどう感じますか?


   そこで、 【厳しく、辛(つら)く、苦しい】 「しんどい」

    昔と同じ生活は、「出来ない」と思いました。
    昔と同じ世界的では、『日本が情け無い。』
    残され選択は前に、(+)進むしかありません。

    ≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡

   慌(あわ)てない落ち着いて。甘やかし無駄遣い駄目。

    こんな事は歴史では、良くあります。 あったでしょう。
    ----------------------
    日本の人口が減っている。元に戻ってるだけですよ。
    もはや税の財源ないです。 現在の状況はないです。
    元位の高い年寄りが多いと老婆心で心配事が多い。
    滓(バカ・アホ・ボケ・カス)無駄遣いは甘やかしです。駄目。
    ----------------------------------------
    地方等の県議・市議等の議員は減っています。
    国会議員は減っていません。 どうしてですか?
    ======================
    政治家が日本の財政が、困ってないからでしょう。
    困っていれば国会議員の定数が減ると思います。

補足説明: ----------------------------

    2011年7月より地上デジタル放送に移行します。
    シッカリ前を見据え、プラスの方向に進んでください。

≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡


by ネット辞書:提供元:「大辞林 第二版」-----------------

しんどい
(形) 〔「しんど」の形容詞化。主に関西地方で用いる〕骨が折れる。つらい。くたびれる。
「全部一人でやるのは—・い」[派生] ——さ(名


つぎ 【継(ぎ)】
補足説明動詞「つぐ(継)」の連用形から
(1)衣服などのほころびにほかの布を当てて繕い縫うこと。また、それに用いる布。
「膝に—を当てる」
(2)(普通「ツギ」と書く)囲碁で、断点を補う手。
(3)あとつぎ。よつぎ。
「おりゐ給ひぬ冷泉院の、御—おはしまさぬを/源氏(若菜下)」
(4)続くこと。また、つづき具合。
「巻向山は—のよろしも/万葉 1093」


つぎあて 【継(ぎ)当て】
(名)スル 衣服などに継ぎを当てること。また、継ぎ。
「ひじの—」


なさけない 【情け無い】
(形)[文]ク なさけな・し [一]
(1)(期待や予想に反していて)嘆かわしい。ふがいなく残念だ。
「我ながら—・い」「目先の利益しか考えないとは—・い奴だ」
(2)みじめである。貧弱である。
「—・い声を出す」「—・い服装」


あわてる 【慌てる/〈周章〉てる】
(動タ下一)[文]タ下二 あわ・つ
(1)思いがけないことに出くわして、落ち着きを失う。驚きうろたえる。
「うそがばれそうになって—・てた」「其夜受禅ありしかば、天下なにとなう—・てたるさまなり/平家 1」
(2)ひどく急いで事をする。
「—・てて帰って行った」


ろうば-しん らう— 【老婆心】
〔仏語。年とった女性が必要以上に気を遣うことから〕自分の心遣いを、度を越しているかもしれないが、とへりくだっていう語。老婆心切。
「—ながら申し上げます」


ろうばしん-せつ【老婆心切】
老婆心切 意味
老女が子や孫をよくいつくしむ意。慈愛の心が深く厚いこと。また、必要以上に世話を焼くこと。▽もと仏教語。「老婆心」は老婆が子や孫をいつくしむ心。親切心。「切」はしきりにの意。
老婆心切 出典
『碧巌録へきがんろく』
老婆心切 句例
◎老婆心切から忠告する
老婆心切 用例
そうしてお前さんに会うて話と謂いうは、決して身勝手な事を言いに来たじゃない、やはり其方そちらの身の上に就いて善かれと計はからいたい老婆心切。<尾崎紅葉・金色夜叉>


かす 【▼滓】
1 (名)
(1)液体の底にたまる沈殿物。液体をこしたあとに残る不純物。
(2)必要な部分を取ったあとに残るもの。くず。
(3)ねうちのないもの。ひどくつまらないもの。
「バーゲン-セールで—をつかまされた」「人間の—」
(4)花合わせで、一点ふだ。かすふだ。 (接頭) 〔近世語〕人を表す語に付いて、あなどりの気持ちやののしりの気持ちを表す。
「—客」「—奴(やつこ)」


かす 滓
《飲物のおり》dregs; 《浮き滓》scum; 《茶・コーヒーの》grounds; 《鉄滓》dross; 《くず》refuse.
・人間の〜 the scum of society.


地上デジタル放送 【ちじょうデジタルほうそう】
地上アンテナからデジタル信号で送信される放送。地上デジタル-テレビ放送と地上デジタル-ラジオ放送がある。前者のみをさす場合も多い。地上波デジタル放送。地デジ。 →デジタル放送 →地上デジタル-テレビ放送 →地上デジタル-ラジオ放送


地上デジタルテレビ放送 【ちじょうデジタルテレビほうそう】
地上アンテナからデジタル信号で送信されるテレビ放送。2003 年(平成 15)から三大都市圏で,2006 年から他地域で放送を開始。2011 年に従来のアナログ放送を終了する予定。地上波デジタル TV 放送などとも。


地上デジタルラジオ放送 【ちじょうデジタルラジオほうそう】
地上アンテナからデジタル信号で送信されるラジオ放送。高音質な音声やデータの受信を可能にする。車載受信機,携帯受信機も利用できる。2003 年(平成 15)に東京・大阪での試験放送を開始。従前のアナログ放送も継続される。地上波デジタル音声放送などとも。


みすえる —すゑる 【見据える】
(動ア下一)[文]ワ下二 みす・う
(1)視線をそらさず相手を視線でしばるようにじっと見つめる。
「相手の顔をじっと—・える」「ひたと—・える」
(2)物事の本質を見定める。
「現実を—・える」

父から聞いた 「獅の子落とし」 ⑤ 用語の説明-(5/ ) 【薪(まき)での補足説明】

2010-02-09 06:46:26 | Weblog
父から聞いた 「獅の子落とし」

 用語の説明-(5/ ) 【薪(まき)での補足説明】

補足説明: ----------------------------

   風呂に焚く薪(まき)は誰が、どうして、いつ作る。
           〔立木が薪(まき)に、いつ成った。〕

    1) 山で木を伐(き)った。
      (木が密集して、運びやすいのを選ぶ。)
        〔勿論、燃料用の薪に成る立木(松)です。〕
    2) 山から家まで木を運ぶ。
      (山では肩に担(かつ)いで一本ずつ、下ろす。)
      (一本、二本、数が出来ます。)
      (家までどうやって運ぼうか?)
      (我が家では、家まで一本ずつ肩に担いで、持って帰った。)
        〔木の重さが肩に食い込みます。苦しくて、辛い〕
        〔リヤカーの入らない細い道。バランスをとりながら。〕
    3) 家では直ぐに薪(まき)の長さに切(き)る。(物差しは鋸を使って。)
      (直ぐに薪の長さに切ります。  乾けば木は、切りにくい。)
        〔鋸(ノコギリ)で引きます。 ヤニが鋸に付けば切りにくい。〕
        〔石油を瓶に松葉で蓋をし鋸に中身を掛けヤニを落す。〕
        〔生活に必要な道具も、危ない、危険、怪我する。 どうする。〕
        〔良く見ておけ!と言われ親から兄弟から使い方を教わった。〕
    4) 出来た薪(まき)を割(わ)る。
      (直ぐに、出来た薪を割ります。  生木なので、松ヤニが出ます。)
        〔斧(おの)(鉞(まさかり))で頭から振り下ろして、割ります。〕
        〔それでも、割れないものがあります。楔(くさび)を使います。〕
    5) 運んで、並べて、重ねて、積んで置く。
      (割っただけの薪は燃えにくい。燃やすと沢山な煙が出ます。)
        〔山から下(お)ろす、運ぶ、切る、割る、積む。〕
    6) 暫(しばら)く、乾(かわ)かす。 (自然に乾燥させます。)
      (綺麗に並べられた薪は一幅の絵にも成るくらいです。)
        〔一(ひと)冬の薪は立木何本? 一年分は何本?〕
    7) 燃料になる薪(まき)にな(仕上が)る。
      (ここまで、何日掛かったでしょうか?)


     (山の木が薪(燃料)に、なかなか成りません。)
     (この事は何かに似て何かに通用しませんか? )

     (手間、暇(ひま)掛けて、仕上がります。)
     (人も、仕事も、そうです。同じなんです。)
     (人は手間暇(ひま)掛けて一人前です。)

私の思い: ----------------------------

     手と足は何のためにありますか?

      (修行のためにあります。)

     ------------------------------------
     昔の道具は、危ない、危険、怪我するどうする。
     昔の生活は、キツイ、厳しい、辛(つら)いです。
     それで、「ゆったり」、「のんびり」していました。
     キツイ、厳しい、辛(つら)くて、懐かしむ。です。

     あくせくせずに、ゆったりと生活をしていました。
     〔便利な生活は、まるで逆です。矛盾します。〕
     ------------------------------------      



by ネット辞書:提供元:「大辞林 第二版」-----------------

まき 【▽薪】
燃料にするため適当な長さに切ったり割ったりした木。たきぎ。わりき。
「—をくべる」「—割り」

たきぎ 【薪/▼焚き木】
かまど・炉などで燃料にする細い枝や木。たきもの。まき。
「—拾い」「—小屋」——尽・く
補足説明法華経(序品)「仏此夜滅度、如二薪尽火滅一」
(1)釈迦が入滅する。
「なほ—・きける世の惑ひは深かりけるを/源氏(若菜上)」
(2)人が死ぬ。
「惜しからぬこの身ながらも限りとて—・きなむことの悲しさ/源氏(御法)」——に油を添・える さらに勢いを添える。火に油を注ぐ。 ——に花 粗野な中にも、ゆかしい風情のあるさま。 ——を抱(いだ)きて火を救う 〔戦国策(魏策)〕害を除こうとして、かえってそれを助長してしまうことのたとえ。


しんさい 【薪▼柴】
まきと、しば。たきぎ。


しんすい 【薪水】
(1)たきぎと汲(く)み水。
(2)たきぎを拾い水を汲むこと。煮たきをすること。


しんすい-のろう —らう 【薪水の労】
〔梁昭明太子「陶靖節伝」より。「炊事仕事」の意から〕人に仕えて骨身を惜しまず働くこと。
「—をとる」


じっかん 【十干】
甲・乙・丙・丁(てい)・戊(ぼ)・己(き)・庚(こう)・辛・壬(じん)・癸(き)の総称。五行の木・火・土・金・水と結びつけて、それぞれ兄(え)(陽)、弟(と)(陰)を当て、甲(きのえ)・乙(きのと)・丙(ひのえ)・丁(ひのと)・戊(つちのえ)・己(つちのと)・庚(かのえ)・辛(かのと)・壬(みずのえ)・癸(みずのと)とも読む。十二支と組み合わせて年・日の表示などに用いる。十母。

父から聞いた 「獅の子落とし」 ④ 用語の説明-(4/ ) 【ゆったり】

2010-02-08 05:10:55 | Weblog
父から聞いた 「獅の子落とし」

 用語の説明-(4/ )    【ゆったり】

 〔厳しく育てることを〕〔父は私に話した。〕
=================================
  皆さんはどうでしょうか?
   厳しいだけでは、辛(つら) いですよ。
    父は私を厳しく躾(しつけ)たのではありません。
     父が私に「獅の子落とし」の話が出来るほど。ゆったりでした。
=================================
  現在は何故難しく出来ないのでしょう。
   私の幼い頃は生活がゆつくりしてた。
   親と子が厳しいが共に生活をしてた。
   共に日々の暮らしを支えていました。

  だから
   親は子どもの観察が出来てた。
   子どもの成長を、見守っていた。
   故に躾もチャント出来ていました。

   皆さんはどう思いますか?
   皆さんはどう感じますか?

=================================
 皆さん受取り側で「個人の思い、感じ方」が違いますね。


私の思い: ----------------------------

   親と子が厳しいが共に生活をしてた。
   共に日々の暮らしを支えていました。

   親は子どもの観察が出来てた。
   子どもの成長を、見守っていた。
   故に躾もチャント出来ていました。

   可愛(かわい)がりはするが、甘やかしはしない。
                             以上。


私の道具: ----------------------------

   風呂は薪で焚いていました。
   風呂に水を汲んでからです。

   親子で生活をしていました。
   親子が暮らしを支えていた。
   厳しく辛いことが、多かった。

   水道は有りませんでした。
   ガスは有りませんでした。
   燃料革命は、まだでした。
   (燃料革命は昭和30年代)
   ----------------------
   田植えは苗取りからです。
   親子で朝から。腰が痛い。
   家族一緒に、働きました。
   ----------------------
   稲刈りも家族総動員です。
   簡単に終わるもので無い。
   辛いこと辛いこと。腰痛い。
   ----------------------
   脱穀もそうだった。 覚えてる。
   家族一緒に総動員で働いた。
   ----------------------
   麦蒔も、麦踏みもそうでした。
   ----------------------

   親は子どもの観察が出来てた。
   子どもの成長を、見守っていた。
   故に躾もチャント出来ていました。

   身体はきつかった、でもね、心は、
   あくせくせずに、ゆったりとしてた。
   楽しいこと、嬉しいこと、ありました。

  なにより、毎年、
   親に褒めてもらったこと。有ったんだから。
   
---------------------------------


by ネット辞書:提供元:「大辞林 第二版」-----------------

ゆったり
(副)スル
(1)あわてず、ゆとりのあるさま。
「—(と)した態度」
(2)きゅうくつでなく快いさま。
「—(と)したガウン」

ゆっくり
(副)スル
(1)急がないさま。
「—(と)立ち上がる」「—した口調」
(2)十分ゆとりのあるさま。楽に。
「どうぞ、ご—して下さい」「—間に合う」
(3)ゆとりがあって気持ちのよいさま。
「わが家で—(と)寝る」

のんびり
(副)スル あくせくせずに、ゆったりとしているさま。のびのび。
「—(と)暮らす」「—(と)した性格」[派生] ——さ(名)


---------------------------------
たきぎ 【薪/▼焚き木】
かまど・炉などで燃料にする細い枝や木。たきもの。まき。
「—拾い」「—小屋」——尽・く
補足説明法華経(序品)「仏此夜滅度、如二薪尽火滅一」
(1)釈迦が入滅する。
「なほ—・きける世の惑ひは深かりけるを/源氏(若菜上)」
(2)人が死ぬ。
「惜しからぬこの身ながらも限りとて—・きなむことの悲しさ/源氏(御法)」——に油を添・える さらに勢いを添える。火に油を注ぐ。 ——に花 粗野な中にも、ゆかしい風情のあるさま。 ——を抱(いだ)きて火を救う 〔戦国策(魏策)〕害を除こうとして、かえってそれを助長してしまうことのたとえ。


しんすい 【薪水】

(1)たきぎと汲(く)み水。
(2)たきぎを拾い水を汲むこと。煮たきをすること。

たく 【▼焚く】
(動カ五[四])
(1)火を燃やす。
「かがり火を—・く」「火を—・く」
(2)(ある物を)燃料として火を燃やす。
「蒸気機関車は石炭を—・いて走る」「葦火—・く屋の煤(す)してあれど/万葉 2651」
(3)火を燃やすことによってある事を実現させる。
「風呂を—・く」「護摩を—・く」可能動詞 たける

なえとり なへ— 【苗取り】
苗代から苗を取ること。

きつい
(形)[文]ク きつ・し
(1)すき間やゆとりがなくて、きゅうくつである。
「—・い靴」「スケジュールが—・い」「帯を—・くしめる」
(2)耐えられないほど激しい。苦痛なほど厳しい。
「—・い仕事」
(3)性格が強い。勝気だ。
「—・い性格」「—・い顔つき」
(4)刺激の度合が強い。
「—・い日ざし」「—・い酒」
(5)程度がはなはだしい。並々でない。
「風が—・い」「私も—・い鶉(うずら)好き/咄本・鹿の子餅」
(6)大したものだ。素晴らしい。
「お娘御の三味線は—・いものでござる/咄本・鯛の味噌津」[派生] ——が・る(動ラ五[四])——さ(名)

父から聞いた 「獅の子落とし」 ③ 用語の説明-(3/ ) 【躾(しつけ)】

2010-02-06 04:41:25 | Weblog
父から聞いた 「獅の子落とし」

 用語の説明-(3/ )    【躾(しつけ)】

 〔厳しく育てることを〕〔父は私に話した。〕
=================================
  皆さんはどうでしょうか?
   厳しいだけでは、辛(つら) いですよ。
    父は私を厳しく躾(しつけ)たのではありません。
     私の親は子どもを「ちゃんと」最後まで躾(しつけ)ました。
=================================
 皆さんは躾(しつけ)をどう思いますか?
 皆さんは躾(しつけ)をどう感じますか?
 年輩の人には、子ども(子)を「ちゃんと」最後まで躾(しつけ)ましたか?
 壮年の人には、子ども(子)を「ちゃんと」最後まで躾(しつけ)しますか?
=================================
 皆さん受取り側で、躾(しつけ)の「個人の思い、感じ方」が違いますね。


私の思い: ----------------------------

  躾(しつけ)は途中で諦めたり、放任、放棄をしないで最後までして欲しい。
  躾(しつけ)はあまり厳しくすると途中で諦めたり、放任、放棄したりします。

  可愛(かわい)がりはするが、甘やかしはしない。
  以上であります。(難しい事を私は言っています。)


私の道具: ----------------------------

   私は、躾(しつけ)の最後を知りませんでした。
   私は、躾(しつけ)の最後を聞いた事無かった。

   皆さんは、躾(しつけ)の最後はどう思いますか?
   皆さんは、躾(しつけ)の最後はどう感じますか?

  そこで、
   躾(しつけ)の最後はどうでしょうか? 何でしょうか?
    皆さんも、これを機会に「躾(しつけ)の最後」を考えて見てください。
    〔躾(しつけ)躾(しつ)ける甘(あま)やかす〕を考えて見てください。

  ちゃんと聞くと。  (お地蔵さんに聞くと。)(インタビュー、interview)
   ご自分で聞いたり、周りを観察したり…。調べてみてください。
    可愛(かわい)がりはするが、甘やかしはしない。であります。
    雪達磨(ゆきだるま)さん、辛(つら)かった、辛(から)かった。
    幸(サイワ)いな気持ちになった。そうな。〔辛(ツライ)が幸(サイワイ)〕
---------------------------------


補足説明: ----------------------------

  私の親の頃の躾(しつけ)
   私の両親もしました。
   私の近所もしていた。
   何処の家庭もしてた。

  そこで、
   躾の内容は簡単だったと思います。
   躾の内容は単純だったと思います。
   田舎のほとんどの家庭でしていた。

  現在は何故難しく出来ないのでしょう。
   私の幼い頃は生活がゆつくりしてた。
   親と子が厳しいが共に生活をしてた。
   共に日々の暮らしを支えていました。

  だから
   親は子どもの観察が出来てた。
   子どもの成長を、見守っていた。
   故に躾もチャント出来ていました。

  皆さんはどう思いますか?
  皆さんはどう感じますか?
   

by ネット辞書:提供元:「大辞林 第二版」-----------------

ちゃんと
(副)スル 完全できちんとしているさま。
(1)まじめなさま。りっぱなさま。
「—した人」「—した商売」
(2)秩序正しく。まちがいなく。規則どおり。
「—書ける」
(3)十分。
「朝食は—食べた」「—間に合わせた」
(4)危なげなく堅固なさま。しっかりと。
「—立ちなさい」
(5)すばやく。さっと。ちゃっと。
「凭(もた)れ給へば—退き/浄瑠璃・無間鐘」


しつけ 【仕付け/▼躾】

(1)(「躾」はからだを美しく飾る意の国字)子供などに礼儀作法を教えて身につけさせること。また、身についた礼儀作法。《躾》
「—の厳しい家庭」「店員の—が悪い」
(2)本縫いを正確に、きれいにするためにあらかじめざっと縫い合わせておくこと。また、出来上がった衣服の形が崩れないように、折り目などを縫って押さえておくこと。
「—をかける」
(3)作物を植え付けること。特に、田植え。《仕付》
「—休み」


しつける 【仕付ける/▼躾ける】
(動カ下一)[文]カ下二 しつ・く
(1)日常やりなれている。しなれている。やりつける。
「—・けない事をして腰が痛い」
(2)技芸・作法などを教えて身につけさせる。
「厳しく—・ける」「よく—・けてこし事なれば、少しおぼえ候/宇治拾遺 5」
(3)仕付け(2)をする。
「白糸で—・ける」
(4)準備をととのえる。
(ア)支度をすませる。こしらえる。
「轡に面懸(おもがい)手縄を—・けて/雑兵物語」
(イ)作物を植え付ける。特に、田植えをする。
(5)子供や奉公人を、嫁入りさせる、奉公に出す、独立させるなどして、落ち着いた状態にする。
「敷銀千枚づつ付けて聟(むこ)は願ひのままのところへ—・けられしに/浮世草子・織留 5」
(6)やっつける。
「千代歳さまに—・けられて無念な、敵取つて下んせ/浄瑠璃・冥途の飛脚(中)」

あまやかす 【甘やかす】
(動サ五[四]) (子供などを)きびしくしつけないでわがままな行動を許す。
「一人っ子なので—・されて育った」

国語辞典 凡例
goo国語辞書は、三省堂が提供する「大辞林」を検索対象としています。

古代から現代まで、あらゆる分野の言葉を網羅した、最新・最大・最高の[国語+百科]辞典。23万3000語を収録。「現代語義優先」方式によるわかりやすい語釈が好評。他の追随を許さない豊富な用例と格段に役立つ懇切丁寧な解説。

---------------------------------

Yahoo!辞書-しつけ【躾け】
辞書: 必携 類語実用辞典

しつけ【躾け】


※語句のリンク先は大辞林(国語辞書)になります。
類語:
仕込み〈がいい〉 調教 薫陶 訓練 習練 陶冶(とうや) 涵養(かんよう) 矯正(きょうせい) 
▽行儀 作法 礼儀 

⇒ れいぎ【礼儀】


--------------------------------------------------------------------------------

関連語の詳細:
・れいぎ【礼儀】 
礼 礼節 礼法 礼式 作法 行儀 儀礼 儀法 エチケット ▽品行 行状(ぎょうじょう) 身状 規律 
類語辞書の「れいぎ【礼儀】」のページを見る

父から聞いた 「獅の子落とし」 ② 用語の説明-(2/ ) 【辛(つら)い】

2010-02-04 03:32:36 | Weblog
父から聞いた 「獅の子落とし」

 用語の説明-(2/ )    【辛(つら)い】

 〔厳しく育てることを〕〔父は私に話した。〕
=================================

  皆さんはどうでしょうか?

   厳しいだけでは、辛(つら) いですよ。

=================================
 受取り側で「個人の思い」が違いますね。


私の思い: ----------------------------

  可愛(かわい)がりはするが、甘やかしはしない。


私の道具: ----------------------------

   現在の日本語は、
    「つらい」は「辛い」
    「からい」は「辛い」
    「食塩を食べる」 と「辛い」
    「カレーを 食べる」 と「辛い」
    「トウガラシ食べる」と「辛い」
   同じ漢字を使つています。
    意味が異なる(違う)のに、同じ漢字を用(もち)いています。

 皆さんはどう思いますか?
 皆さんはどう感じますか?

   そこで、
    雪達磨(ゆきだるま)さんが雪道(ゆきみち)を歩いたそうな。
    雪達磨(ゆきだるま)さん、辛(つら)かった、辛(から)かった。

   聞くと。(インタビュー、interview)
    幸(サイワ)いな気持ちになった。そうな。〔辛(ツライ)が幸(サイワイ)〕
    -------------------------
    雪達磨(ゆきだるま)さんは足が無いのでほんの少し歩いた。
    雪(ユキ)達磨→辛(ツラ)イ達磨→幸(サイワ)イ達磨→幸(ユキ)達磨。
    雪達磨が歩いたぶん、辛の頭に棒(ボウ)を、横に入れました。
    辛いと幸いの漢字を並べると似ています。何処か違います。
    辛(ツラ)いは(⊥)+(-)=(土) 幸(サイワ)いの漢字になりました。
    雪達磨がほんの少し歩いたぶん、棒になり辛を幸に換えた。
    ----------------------------------------------
    幸(サイワ)い達磨は、やっぱり雪(ユキ)がこいしと。思った。とさ。
    仕方がないので、幸(サイワ)い達磨を幸(ユキ)達磨。 と呼んだ。
    雪(ユキ)達磨→辛(ツラ)イ達磨→幸(サイワ)イ達磨→幸(ユキ)達磨。
    -------------------------
    (初雪や二の字二の字の下駄の跡)(ほのぼのとした情景)


補足説明: ----------------------------

    『和幸』 を 『和辛』 と書いたこともありました。

    「中国銀行」のコマーシャルも良くできていました。

---------------------------------

by ネット辞書:----------------------------

つらい 【▽辛い】
(形)[文]ク つら・し
(1)心身に苦痛を感ずる。苦しい。がまんできない。
「—・い修行」「別れが—・い」
(2)人に対する仕打ちに思いやりがない。つめたくむごい。無情・冷酷だ。
「—・くあたる」「—・い仕打ち」
(3)どうしてよいかわからず苦しむ。困る。
「それを言われると—・い」
(4)人の心を汲(く)もうとしない。つれない。
「吉野川よしや人こそ—・からめ/古今(恋五)」→づらい [派生] ——が・る(動ラ五[四])——げ(形動)——さ(名)


からい 【辛い/▼鹹い】
(形)[文]ク から・し
(1)舌が刺激を受けるような味だ。胡椒(こしよう)・山葵(わさび)・芥子(からし)などの舌がひりひりするような感じの形容。
(2)塩のきいた味だ。塩からい。しょっぱい。《鹹》 ⇔甘い
「今日の味噌汁はちょっと—・い」
(3)(処置や評価が)情け容赦がない。苦痛を感じるほど厳しい。 ⇔甘い
「採点が—・い」「—・い評価」
(4)心や体が痛むような状態だ。苦しい。堪え難い。残酷だ。
「骨を曝(さら)し屍を焚きて、其の—・きを謂(おも)はず/日本書紀(欽明訓)」「あまたの人のそねみを負ひ、身のため、—・き目を見る折々も多く侍れど/源氏(明石)」
(5)差し迫った状態にある。危ない。
「—・き命いきて北陸道にさまよひ/平家 11」→からくも
(6)いやだ。気に染まない。
「—・しや。眉はしも、かは虫だちためり/堤中納言(虫めづる)」[派生] ——さ(名)——み(名)


もちいる もちゐる 【用いる】
(動ア上一)[文]ワ上一
補足説明「持ち率(ゐ)る」の意
(1)あることをするための道具・手段・材料として使う。
「運搬に車を—・いる」「ローマ字を—・いて日本語を書き表す」「ボディーにプラスチックを—・いたカメラ」
(2)人の能力を評価してある職・地位につかせる。登用する。
「重く—・いる」「女はただ心ばせよりこそ世に—・ゐらるるものに侍りけれ/源氏(乙女)」
(3)(「意を用いる」などの形で)心を働かせる。
「材質には十分意を—・いております」「心を—・ゐる事少しきにして/徒然 211」
(4)必要とする。多く否定の形をとる。
「疑ふことを—・ゐない/伊沢蘭軒(鴎外)」
(5)他人の意見をとり上げる。尊重する。
「俊寛僧都は天性不信第一の人にて、是を—・ゐず/平家 2」〔古くはワ行上一段活用であったが、中古中期以降、ワ行とハ行との混同が生じ、「もちひる」とも表記されるようにもなり、ハ行上二段活用も生ずるようになった。また、中世にはヤ行上二段活用も生ずるに至った〕→もちう(用ふ) →もちゆ(用ゆ)


さいわい —はひ 【幸い】
補足説明「さきわい」の転(名・形動)[文]ナリ
(1)自分にとって望ましく感じられる状態。しあわせ。幸福。
「不幸中の—」「—を得る」「—あれと祈る」
(2)ある状態が、あることをするのに都合がよいさま。
「—なことに空も晴れてきた」(副) 運よく。折よく。幸運に。
「—天候に恵まれた」「—けがはなかった」→さいわいする ——なる哉(かな)
(1)しあわせなことだ。
「貧しき者は—」
(2)(副詞的に)運のよいことだ。
「—、九死に一生を得ることができた」——にして 運よく。望み通りに。


じょうけい じやう— 【情景/状景】
人の心を動かす風景や場面。
「言葉では表せない—」
「ほほえましい—」


インタビュー
((have)) an interview ((with)).

父から聞いた 「獅の子落とし」 ② 用語の説明-(1/ ) 【子育ては厳しく】

2010-02-03 04:17:17 | Weblog
父から聞いた 「獅の子落とし」

 用語の説明-(1/ ) 【子育ては厳しく】

 〔厳しく育てることを〕〔父は私に話した。〕

 皆さんはどう思いますか?
 皆さんはどう感じますか?

 子育ては厳しく
 厳しく育てることを


 当然、受け取り側で「個人の思い」が違いますね。

私の思い:-----------------------------

  可愛(かわい)がりはするが、甘やかしはしない。


私の道具:-----------------------------

   梅 一輪 一輪ほどの 暖かさ。
   麗(うら)らかな春は厳しい冬の後に来る。

   現実は厳しいから涙が出る、涙を通して見ると美しい。
  だから、「泣きやんで」 また、現実の世界を生きていく。
   都に雨の降るごとく、我が心にぞ涙降る。

   近くの物が見えない、だから、遠くを見る。
   深謀遠慮(しんぼうえんりょ)

   メーテルリンクの「青い鳥」
   カール・ブッセの上田敏訳の「山のあなた」

   1946(昭和21)年8月25日に発表(作詞 加藤省吾 作曲 海沼實)
   (1) みかんの花が 咲いている 想い出の道 丘の道
    はるかに見える 青い海 お船が遠く かすんでる ...
   (3) 何時(イツ)か来た丘 母さんと 一緒に眺めた あの島よ
    今日もひとりで 見ていると やさしい母さん 思われる ...
   ---------------------------------------------------------
   「みかんの花咲く丘」は、一幅の絵画を 思わせるもので、
    敗戦に打ちひしがれた国民に受け入れられた。  

=================================

  皆さんはどうでしょうか?

   厳しいだけでは、辛(つら)いですよ。

=================================

---------------------------------

by ネット辞書----------------------------

あおいとり あをい— 【青い鳥】
〔原題 (フランス) L'Oiseau bleu〕メーテルリンクの戯曲。六幕。1908年初演。チルチルとミチルの兄妹は、夢の中で幸福の使いである青い鳥を求めてさまよう。翌朝目覚めて、我が家の鳥籠に青い鳥をみつけ、幸福は身近にあることを知る。

カール・ブッセ - goo Wikipedia記事検索
カール・ブッセ - Wikipedia別ウィンドウで開く
この「カール・ブッセ」は、文人(小説家・詩人・歌人・俳人・作家・放送作家・随筆家 (コラムニスト)・文芸評論家)に関連した書きかけ項目です。この項目を加筆、訂正等 して下さる協力者を求めています(P:文学/PJ作家)。 ...

ja.wikipedia.org/wiki/カール・ブッセ - キャッシュ - 別ウィンドウ表示カール・ブッセ 「山のあなた」別ウィンドウで開く
カール・ブッセ(Carl Busse,1872-1918)はドイツ新ロマン派の詩人であり、作家でした。 日本では、上田敏訳の「山のあなた」(明治36年「万年筆」初出、38年の翻訳詩集『海潮 音』所収)の作者として有名です。 ずっと“幸せ”を捜し求め続けてきた。 ...

pinkchiffon.web.infoseek.co.jp/book-yamanoanata.htm - キャッシュ - 別ウィンドウ表示発問100に挑戦別ウィンドウで開く
2002年10月5日 ... カール・ブッセ. 山のあなたの空遠く. 「幸」住むと人のいふ。 ああ、われひとと尋め ゆきて、. 涙さしぐみ、かえりきぬ。 .... 84 カールブッセの生まれはいつですか。( 1872年). 85 なくなったのはいつですか。(1918年) ...

homepage1.nifty.com/KONDO/hatumon100yamanoanata.htm - キャッシュ - 別ウィンドウ表示カール・ブッセ別ウィンドウで開く
2010年1月30日 以下のとおり、「山のあなた」(カール。ブッセ 上田敏訳『海潮 音』より)という詩がある。 〈山のあなたの空遠く「幸」住むと人のいふ。ああ、われ ひとと尋めゆきて、涙さしぐみ、かへりきぬ。山のあなたになほ遠く「幸」住むと人 ...

www.jinmei.info/data/20041028001.html - キャッシュ - 別ウィンドウ表示    



しんぼう-えんりょ —ゑん— 【深謀遠慮】
先々のことまで考えた、深いはかりごと。深慮遠謀。



みかんの花咲く丘 - Wikipedia別ウィンドウで開く
みかんの花咲く丘(みかんのはなさくおか)は、第2次世界大戦の終戦直後に生まれた、 日本を代表する童謡の名作の1つとして知られる。1946年8月25日に発表された。作詞は 加藤省吾、作曲は海沼實による。レコードは、井口小夜子が吹き込んだ物(1947年7月 ...

ja.wikipedia.org/wiki/みかんの花咲く丘 - キャッシュ - 別ウィンドウ表示みかんの花咲く丘別ウィンドウで開く
「みかんの花咲く丘」. 加藤省吾作詞・海沼実作曲. 戻 る. みかんの花が 咲いている 思い出の道 丘の道はるかに見える 青い海お船がとおく 霞(かす)んでる 黒い煙( けむり)を はきながらお船はどこへ 行くのでしょう波に揺(ゆ)られて 島のかげ汽笛 が ...

www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/mikannohana.html - キャッシュ - 別ウィンドウ表示YouTube - みかんの花咲く丘 川田正子別ウィンドウで開く
川田さん本人を含めて、この時のこの歌以上の「みかんの花咲く丘 」を聴いたことが ありません。最高ですね。? ... Marked as spam. Reply. みかんの花咲く丘は歌詞の 内容から見ると神奈川県湯河原町~真鶴町の旧街道でしょう・? ...

www.youtube.com/watch?v=Aoc5eDdJ5C4 - キャッシュ - 別ウィンドウ表示YouTube - Rimi Natsukawa みかんの花咲く丘別ウィンドウで開く
Rimi Natsukawa みかんの花咲く丘. ... みかんの花咲く丘 川田正子. Added to. Quicklist2:58 · みかんの花咲く丘 川田正子. 38899 views. ysyk21 · 2006 栄冠は君に 輝く 夏川りみ. Added to. Quicklist2:22 · 2006 栄冠は君に輝く 夏川りみ ...

www.youtube.com/watch?v=7w5rvMPhHJ4 - キャッシュ - 別ウィンドウ表示みかんの花咲く丘 : 二木紘三のうた物語別ウィンドウで開く
『あのこはだあれ』『お猿のかごや』『蛙の笛』『カラスの赤ちゃん』『里の秋』『ば あやたずねて』『見てござる』『やさしいおかあさま』『夢のお馬車』など数多くの童謡 を作曲していますが、代表作をあえて1つ挙げるとすると、『みかんの花咲く丘』に ...

duarbo.air-nifty.com/songs/2007/02/post_42b8.html - キャッシュ - 別ウィンドウ表示みかんの花咲く丘別ウィンドウで開く
2001年6月30日 ... そこで今回の記事を書くにあたり、5月の中旬ごろ静岡県三ケ日のみかん山に登り、 デジタルカメラにおさめてきた。本当は「みかんの花咲く丘」の舞台となった伊東市の 海岸沿いのみかん山で撮影したかったのだが、また次の機会としたい。 ...

www.aba.ne.jp/~takaichi/douyou/mikannohana.html - キャッシュ - 別ウィンドウ表示みかんの花咲く丘別ウィンドウで開く
みかんの花咲く丘 ... 加藤 省吾, (1) みかんの花が 咲いている 想い出の道 丘の道 はるかに見える 青い海 お船が遠く かすんでる ... (3) 何時(イツ)か来た丘 母さんと 一緒に眺めた あの島よ 今日もひとりで 見ていると やさしい母さん 思われる ...

www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/mikanno_hana_saku_oka.htm - キャッシュ - 別ウィンドウ表示伊豆伊東 みかんの花咲く丘別ウィンドウで開く
名作「みかんの花咲く丘」は、終戦直後の昭和21年8月24日に作詞家加藤省吾氏によって 作詞され、作曲家海沼実氏によって作曲 ... 「みかんの花咲く丘」は、一幅の絵画を 思わせるもので、敗戦に打ちひしがれた国民に受け入れられ、新風を捲きおこし燎原の火 ...

www.itospa.com/history_culture/mikan_flower_hill/index.ht... - キャッシュ - 別ウィンドウ表示みかんの花さく丘別ウィンドウで開く
みかんの花咲く丘 作詞 加藤省吾 作曲 海沼 実. 1 みかんの花が 咲いている 思い出の 道 丘の道 はるかに見える 青い海 お船がとおく かすんでる 2 黒い煙を はきながら お船はどこへ 行くのでしょう 波に揺られて 島のかげ 汽笛がぼうと 鳴りました ...

8.health-life.net/~susa26/syoka/douyou/mikan.html - キャッシュ - 別ウィンドウ表示猫のブログ-野良猫の足あと-:みかんの花咲く丘別ウィンドウで開く
2009年4月1日 ... 「みかんの花咲く丘」 この歌知ってますか? 「みかんの花が、咲いている・・・」 という歌です。 検索するとすぐ出てくると思います。 作者は加藤省吾さん作詞、海沼実 さん作曲の童謡です。 舞台は静岡県伊豆。 「みかんの花咲く丘の ...